[過去ログ] スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part318 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: @無断転載は禁止 2017/06/04(日)22:42 ID:EPNZk2IL(2/2) AAS
>>328
1度一人暮らししたことあるからその辺は大丈夫、今も掃除洗濯料理やってるよ
持病あるとはいえ、今まで何もやってこなかった訳じゃないからね…学生時代も色んなアルバイト経験積んできてる
家庭の事情で仕事辞めて実家に帰って、落ち着いたから地元で憧れの仕事に転職しただけだよ
彼は私の発作用の薬も何個か持っててくれてるし、同棲しようっていうのは彼の提案でもある
今はお互い金銭的に安定していないから保留だけど
344(1): @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:11 ID:ra68EEWp(2/2) AAS
>>321
好きな時間に起きて好きに用意する
かーちゃんの前で眠いって言わない→怒られない
朝の準備の説明もしない→今さら言って理解されない
かーちゃん更年期で化粧ツラい時期かもしれないよ
もともと顔に何かしらつける、ぬるがいやなのかもしれんが
345: @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:21 ID:j3NGkgV8(1/3) AAS
相談させて下さい。初心者なので至らないところがあったらご指摘お願いします。
母の友人で私が小さい頃から付き合いのあるAという女性がいます。
母の友人と言っても、母よりも一回り以上も歳が下なので、どちらかというと私の方が歳が近いくらいで私や妹も本当の姉妹のように接していました。
もともとは近所に住んでいたのですが訳あって私と母は少し離れたところに引っ越しました。
それでもAとは連絡をとっており、2年くらい前に母と私が住んでる家へ遊びにきました。一泊していったのですが、Aが帰ったあと母の気に入っていた薄手のカーディガンがなくなっていました。
いちどきります。
346: @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:23 ID:j3NGkgV8(2/3) AAS
どこを探しても無く、Aを駅まで迎えに行く時には確かに着ていたと母が言うので、もしかしたらAが間違って持っていってしまったんじゃないか?ということになり
「母のカーディガンを見てないか?」とメールしたら速攻で「知らないよ♪」と返信がきて「どこを探してもないんだけど、間違って荷物にまぎれてないか?」と送るとまたスグに「まぎれてないよ♪」と返信が来ました。
その返信の早さになんとなく私は違和感がありましたが(荷物をみてくれたとは思えない早さの返信)、それ以上なにも言えずその時はそのまま「わかった!ごめんね!」と送り終わりました。これが2年前くらいの出来事です。
347(3): @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:25 ID:j3NGkgV8(3/3) AAS
そんなこともすっかり忘れていたのですが先日妹から「このAが着ているカーディガン母のと似ていないか」とSNSのスクリーンショットが届きました。見てみると本当にソックリでした。
すぐさまAに連絡しようとしましたが、妹に「違ったらどうするの!」と止められてしまいました。
確かに母のカーディガンはシンプルなグレーの七分袖でどこにでもあるようなものなのでその写真では確信がもてません。
でもAはいつも柄物や色使いの派手な服を好んで着ているので、そのカーディガンをワザワザ選んで買うのも想像し難く、実際妹も「Aがこんなカーディガン珍しいな…」と思いよくよく見てみたら、という感じでした。
サイズも合ってないように思います。(母よりAは大柄です。)ましてや、聞いたところでそうだよとは言わないだろうなと思いAに連絡はまだしていません。
Aと妹は近所に住んでおり職場も近く、頻繁に顔を合わせるのですが、そのカーディガンを着ているところを見たことはないそうです。
何か良い方法がないか皆さんに相談したく、書き込みました。長文大変失礼しました。
348: @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:43 ID:jJbr7nHV(1) AAS
>>347
えーっと、何を相談したいのかな。
返してほしいのか、盗ったと認めさせたいのか。
お母さんの気持ちが一番大事だと思うけどお母さんは何と言っているの?
349: @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:47 ID:y03rspwX(1) AAS
>>347
なぜAがそんな事したのかは謎だがカーディガンの事は
諦めてかつAとは縁を切ることをお勧めする
問い詰めても泥棒は自供しないし下手すりゃ予防線張って
人を嘘つき呼ばわりの噂を流すかもしれない
被害がカーディガン程度のうちにAの正体に気付けてラッキーと思うべし
350: @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:52 ID:YcLZYprz(2/2) AAS
そういう人は治らないから
もう家には入れない方がいいよね
351: @無断転載は禁止 2017/06/04(日)23:55 ID:kw18UBic(3/3) AAS
>>347
どう考えても証明するのは無理でしょ
以後家には出入りさせないと自衛するしかない
付き合い辞めるかどうかは好きにしたら、まあ確定ではないし
352: @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:06 ID:mSeKXMH1(1/4) AAS
母にはまだ言えてませんでした。ショックを受けると思うのでどのタイミングで言おうかと悩んでました。座ってるところを少し遠目にとってある写真なので母も100%の確信が持てないんじゃないかと思います…。
Aは少し変わったところがあり、誤解されやすい人なのですが母はAが大好きです。私や妹にとっては昔から当たり前にいた人なので好きとか嫌いとかではなく、家族に近い感覚でした。大好きとはまた違います。なのでもしAが盗っていたらなんだかスゴく気持ち悪いです。
私的には盗ったのかどうかハッキリさせたく、もし盗ったのなら許せないので縁を切りたいです。
でも確かに盗ったかどうかなんて本人が言うはずありませんよね…。
353(1): @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:08 ID:r579mMDz(1) AAS
泥棒かどうか確認するには罠を仕掛けてみるしかない
354: @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:16 ID:mSeKXMH1(2/4) AAS
>>353
私も罠を仕掛けたいと思っていました。いまだにAからは頻繁に連絡が来ますし(どうでもいいグチなど。返信はしないことの方が多いです。)仕事の関係上、定期的に会わさる仲です。
もし盗ったのなら、あれだけAに親身に接していた母がかわいそうで本当に許せません。一言言ってやりたいです。
でもなかなか良い方法が思いつきません。
355(1): @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:16 ID:YJ3tcwxL(1/3) AAS
実は母があげたってオチじゃないよね?
母親へは決めつけるんじゃなく確信は持てないけどって
言って画像を見せて判断して貰えば
自分達は疑わしく思ってるって事も言って
お母さんも確信は持てないにしても用心はするだろうし
お母さんとAの友情?で娘2人と家族のような感覚の関係って
よくわからないが
356: @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:24 ID:8s1hShZ6(1/2) AAS
>>338
そんだけ言われるってことは自覚してる以上に周りへの影響があったし沢山フォローしてもらって来たってことだよ
「迷惑だから寝るな」って言われてもどうしようもなかったわけでしょ?それを就職まで病院にも行かず放置しておいて、病気かもしれなかったという釈明もせず「不快だからそれには言及するな」は正直周りの人が気の毒だと思う
357(1): @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:27 ID:mSeKXMH1(3/4) AAS
>>355
身バレが怖く、ぼかしていましたがAはもともと私親の会社の従業員でした。
母親は特に気が合ったらしく、Aが辞めた後も友人としてズーッと付き合いが続いていた状態です。
やはり母に言った方がいいですよね。もともと何だか母に対してちょっと図々しいAに不満もあったのですが、母に言っても「気を使い合わない仲だから」と言われておしまいでした。
でも物を盗るのは問題外ですよね。まぁ、まだ確実ではないのですが…。言いづらいですが、黙ってても母に良いことは
358: @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:29 ID:mSeKXMH1(4/4) AAS
途中で書き込んじゃった…。
母にも良くないので言ってみますね。
359(2): @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:31 ID:sfqIRCvE(1/3) AAS
フェイクありで失礼します。ご意見お伺いしたい。
長いと言われたので切ります。
嫁は幼稚園〜成人頃まで習い事にもしてた趣味があった。
家を出てからは全然出来てないけど、ずっと機会があればやりたいと言ってたし、たまに実家に帰った時はやってた。
その趣味の用具一式が、嫁幼稚園の時に嫁母友人に譲ってもらったものらしい。
それなりに高いものだしどうしようと悩んでる時に、使ってないからと頂いたらしい。
たいしたものではないから…と嫁母友人が頑なに値段を言われなかったため、その習い事の先生をしてる嫁母別友人に相談した額と、別にそれなりに高額な品物を渡したらしい。
で、今、嫁母友人の孫が使いたいから要は返せと言って来てるらしい。
360(1): @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:31 ID:sfqIRCvE(2/3) AAS
ダイレクトには言われてないけど、ここ数年疎遠になってたのに突然娘さんと孫連れて家に来たんだと。
嫁母はポケポケしてる人だから顔見せに来たのかな〜と家の前で雑談してたら、突然娘さんが趣味やりたい〜って言い出してポケポケしてる割にはピンときてその時はスルーしたんだと。
そしたら数日後、「あれ捨てた?もし家で眠ってるなら譲ってもらえないか」と言いにきたらしい。
嫁母は、言われたの2回目だし、嫁幼稚園の時に譲ってもらったのがとっっっても助かったらしく、じゃあ今度はこちらが助けようと思ってOKした。嫁に確認する前に。
嫁、事後報告されて号泣。確かに最近使ってないけど、学生時代はずっと頑張ってきててとんでもなく愛着がある。どうして勝手に決めるのと。
ただもう譲って話してしまったのなら仕方ないからいいよ、と話した。落ち込みようが酷かった。
そしたら嫁母、すぐにやっぱり譲れないと嫁母友人に連絡。嫁父にも勝手に決めるなと怒られたらしい。
そこで一応話は終わってるんだが…
嫁母がまだ辛い辛いと言っている。
361(8): @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:32 ID:sfqIRCvE(3/3) AAS
どうやら、譲ってもらってから数年後、モノが実はすごくいいものらしく、譲ってもらった時に支払った額は結構はした金だったぽいので負い目に感じてることと、
その時に自分が助かったのに、助けてあげられないのが辛い辛いと。
あと多分地域ネットワーク?ママ友的な?界隈で、嫁母が手放さなかったと悪口言われてるだろう、と予想されるらしく、もう返してしまいたいと言っている。(言われてるかは定かではない)
嫁父は、もう買ってるかもしれないし、そうしたら今まで以上に辛い思いをするかもしれないんだから黙ってろと言ってるらしい。あと一度金で解決してるんだから、と。
嫁はそれに加え、疎遠なのに目的のために寄ってきて、寄って来方もちょっと気持ち悪い。愛着があるし正直そういい人たちに渡したくないと言っている。
だが、一度譲ると言ってから断っているし、嫁自身嫁母が微妙な気持ちなのも理解はしてるけど、うまく落とし処が見つけられてない感じなんだ。
一応その後は何も言って来られてないから、次にまた相談があったら、もう一度確認しますって保留して嫁に連絡しろと言ってる。
側からみたらどう思いますか?自分は一度金払って譲ってもらった以上断ることに問題はないと思うんだが…
ちなみに現物を家にもってくることはスペースや環境的にも無理。
362(3): @無断転載は禁止 2017/06/05(月)00:34 ID:lLvfn+ue(1/2) AAS
他の方が相談している中すみません。
相談させて下さい。
私の妹が家出しました。
理由としては簡単なもので、大学生なのに拘束が激しく過ぎるとの事でした。
妹は昔から人付き合いが苦手で、特に中学時代はかなりキツかったそうです。(私と兄も人付き合いは苦手です)
せめて、大学では楽しくやりたいと色々友達を増やす為に部活に入って(本人曰く)楽しく活動しています。
ただ、妹の大学までは2時間強かかり、一人暮らしは経済的な理由で難しいです。
そんな中、今回の家出騒動が起きました。
事の発端は部活での事です。
部活動後に食事会があり、20時から開始で大体二時間ほどやっているそうです。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 640 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s