[過去ログ] 知ってる豆知識書いてけよ (498レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2019/08/15(木)23:08 ID:rPha8LNC(1) AAS
蚊・ゴキブリ対策には、ライター+ヘアスプレー火炎放射器が超強力兵器!
飛んでる蚊もこれで撃墜
Gは一瞬で触角を焼かれてのたうつ
47: 2019/08/16(金)16:58 ID:W/x86lXX(1) AAS
これは干潮時でも雨風が強かったら起こると思う

潮入り:船荷などの物に海水が染みて害を受けること
海の近くにある池や沼に海水が入り込むこと
48: 2019/08/17(土)02:01 ID:lJd8FGLH(1) AAS
>>1
きのこは洗うよ
49: 2019/08/17(土)07:51 ID:QaBubeQ1(1) AAS
ナスは冷蔵庫に入れない
ソースは東京青果卸売市場の仲卸のおやじだから間違いない
バイトしてる時に聞いた
50: 2019/08/18(日)02:42 ID:YeI4RYIm(1) AAS
肉もきのこも衛生面から洗うが他人には言わない方が良い
自称料理自慢が発狂するから
51: 2019/08/23(金)23:40 ID:xSHriBxB(1/3) AAS
燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや

という事は大人物は小人物の狭小な志が分かるという事だろう
52: 2019/08/23(金)23:44 ID:xSHriBxB(2/3) AAS
尾を塗中(とちゅう)に曳(ひ)く

という事は大人物なら貧乏を清貧にする事が出来る
53: 2019/08/23(金)23:58 ID:xSHriBxB(3/3) AAS
目明き千人盲(めくら)千人

世間には物わかりの良い人も多いが
物わかりの悪い人も同じぐらいいるということ

なので思い通りになる回数や
思い通りにならない回数は同じぐらいになっているかも
54: 2019/08/24(土)10:26 ID:KAtGGMCT(1) AAS
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
2chスレ:psy
55: 2019/09/02(月)05:07 ID:56TA5QVC(1) AAS
天保銭{天保通宝銭の略}
江戸幕府が1835(天保6)年以降鋳造した銅銭
明治の初め、天保銭は一銭に満たず、八厘として通用していた
56: 2019/09/05(木)00:32 ID:d2rzOx4B(1/2) AAS
『公孫樹(いちょう)』は
先祖が種をまけば孫の代になってその実が得られる意の命名。
57: 2019/09/05(木)12:26 ID:d2rzOx4B(2/2) AAS
赤ゲット(『ゲット』は、blanketから):都会見物の田舎者
これは明治時代、赤色の毛布を羽織って東京見物をする者が多かった事からいう
58: 2019/09/06(金)17:34 ID:92cvVCBa(1) AAS
鷹は穀類を食わない習性がある事から
鷹は飢えても穂を摘まず
という諺が出来た
59: 2019/09/06(金)19:34 ID:ylMs4o5r(1) AAS
鷹は肉メインといったところか
60: 2019/09/07(土)02:46 ID:cTzdVVav(1/2) AAS
窮(きゅう)すれば通ず
という諺があるように
窮したから生き延びられる事が、わずかだけになった才能がかなりあるモノは
死馬の骨を買う
という諺があるように

才能がわずかだけあるモノを優遇している所で
才能がかなりある窮したモノが短期間つかわれるようになると
才能がかなりあるモノの窮した感じが、短期間で消せやすくなるし

才能がわずかだけあるモノと、才能がかなりある窮したモノが協力する事で
短期間なら才能がわずかだけあるモノが
省3
61
(1): 2019/09/07(土)13:34 ID:cTzdVVav(2/2) AAS
牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
  | |
{牛や馬のように}驚くほど多量に飲み食いすること

なので牛や馬は草食動物だから
草は自力で逃げないので捕まえるのが難しくないし
草を逃さないように気を張って気難しくなる事が
天候不順にならなければ起こらないし

飲み食いする量が多量だから
牛や馬も体が重い感じになりそうなので
気持ちが急いだせいで人間の言う事を聞かなくなる事は起こりづらくなりそう
62: 2019/09/12(木)10:21 ID:KgHxbI1Z(1) AAS
知ってる人もいるだろうけど…

ウォッシュレットのωマークを押すと直射洗浄するよね。
その状態でもう一度ωマークを押すとノズルが前後に小刻みに動いて
ジャバジャバ洗いしてくれる。
63: 2019/09/14(土)14:08 ID:AYNs2X97(1) AAS
ナメクジは軟体動物だがヒルは軟体動物ではない
64: 2019/09/15(日)21:28 ID:5MBCW4Bf(1) AAS
都市伝説をまとめるとちょっとおかしな話になること
65: 2019/09/16(月)20:57 ID:rP1XM4Im(1/3) AAS
正ちゃん帽
毛糸で編んだ帽子で、頂に毛糸の玉の付いたもの。
大正末期のころの漫画「正チャンの冒険」の主人公がかぶったところから流行した。
1-
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s