[過去ログ]
知ってる豆知識書いてけよ (498レス)
知ってる豆知識書いてけよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
95: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/09(月) 13:39:51.91 ID:rmwwRcro 大豆と枝豆は同じもの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/95
96: おさかなくわえた名無しさん [] 2019/12/09(月) 15:03:24.35 ID:g+I5E78q >>91 先住民族ではない、その土地に最初から居る原住民族が残した洞窟壁画が最初の芸術なのか? そして壁画から絵文字が生まれ、絵文字から象形文字が生まれた? >>92 神様というモノは、この宇宙そのものでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/96
97: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/09(月) 15:13:10.24 ID:blUMr2UD >>95 それは豆知識やなくて豆の知識や http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/97
98: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/09(月) 15:43:49.73 ID:g+I5E78q そういえば音楽は原住民族の宴で生まれて居そう あと壁画より土画や砂画の方が描きやすいから 壁画や海の近くに行かないと見つかりづらいであろう砂の砂画より 土画の方が先に生まれて居そうだけど 土画や砂画は浸食の力で短期間で消されるか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/98
99: おさかなくわえた名無しさん [] 2019/12/10(火) 22:21:01.08 ID:Vxo0mgS9 クラゲには心臓がない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/99
100: おさかなくわえた名無しさん [] 2019/12/12(木) 17:09:45.19 ID:Hb8AcCz6 タラバガニはカニではなくヤドカリの仲間 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/100
101: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/19(木) 16:50:14.63 ID:CFgcBkoB ザリガニは顔からオシッコをする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/101
102: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/12/25(水) 09:59:37.60 ID:/GRPT6Gm >>95 品種は違うのだ。 まあ、枝豆にする大豆で豆腐を作ったらおいしいだろうね。 ジーマーミー豆腐は、豆として食べてもうまいピーナツを大豆のように加工して豆腐にするのだから それはおいしいだろうとおもう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/102
103: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/01/09(木) 08:07:05.07 ID:RCooPsDG ググっても見つからない事はたくさんある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/103
104: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/01/25(土) 20:31:26.61 ID:gYxPQJgO 納豆にはネギ以外にもいろんな野菜が合う。うちでは人参とピーマンをネギと一緒に入れる。 うちでは試してないがトマトが合うらしい。カリカリ梅も。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/104
105: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/01/26(日) 16:44:20.53 ID:4rgO6F21 >>104 ニンジンはうでるの?ミックスベジ入れてみようかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/105
106: 104 [sage] 2020/01/27(月) 06:30:42.91 ID:Suyw2faO 人参もピーマンも生で、ネギと同じ位の細かさにみじん切りする。アントニオ猪木がやってると何かで見て 真似してみた。何度かやってみた結果、ネギ・人参・ピーマン=2:1:1ぐらいがよさそう。 それにセロリのみじん切り加えてもおいしかった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/106
107: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/01/29(水) 16:31:36.63 ID:AaVVIsVN 味噌汁をすする前に前菜などで山椒を口にすると、味噌汁の塩味が濃く感じられるので薄味にできるそうだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/107
108: おさかなくわえた名無しさん [] 2020/01/30(木) 14:36:03.02 ID:4sWbOR2r 平安時代には今の松虫を鈴虫といった とある事から、平安時代の人間も冷暖房機器やエンジンなどの機械の力を借りずに 自身の力だけを使って生活しやすくするために リンリンと鈴が鳴るような音を発する虫は、同じ種類の虫という事にして 物事を細分化する作業の一種である虫の種類を細分化する作業にも 力を多めに使う事は避けやすくなっていたと考えられる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/108
109: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/02/07(金) 05:02:16.31 ID:FTdOFzB0 印旛日本医大駅の近くに松虫寺というのがあって、拝観に行ったことがある。何とか天皇の娘が・・・ とかいう縁起が書かれていた。平安か室町時代ぐらいじゃなかったかと思うが、鈴虫寺にならなかった のは何でなんだろう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/109
110: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/02/07(金) 10:20:16.69 ID:hWL/H8Lk >>109 その頃は鈴虫を松虫と呼んでたからじゃないの? しらんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/110
111: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/02/10(月) 08:02:57.61 ID:hENf6exg http://hpmuryou.zouri.jp/ ・香川にある創価学会員の在日韓国人が純日本人抹殺計画を実行している ・この行為はBMI電磁波兵器という戦争兵器で行っている ・戦争より一方的なぶん酷い迫害行為 ・尾崎豊さんが28年前に創価学会によって殺されて年間2〜3万人自殺者が出ている。日本人はBMI電磁波兵器で統合失調症に仕立て上げられて自殺に追い込まれる ・単純計算で28×30000=840000人が自殺している(開始した時期がわからないのでそれ以上かも) ・ヒトラーはユダヤ人に迫害行為をして300000人 ・ヒトラーよりすごい数の日本人を抹殺している ・迫害行為は死刑の理由になる ・日本の総理大臣と政治家は韓国籍なので知っていても黙認している ・国際司法裁判所が迫害行為の件を取り扱っている. http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/111
112: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2020/02/18(火) 13:07:06.20 ID:SE6JVPKQ 中国の豪華な食事・パーティーでマンガン全席というのがあるが、 麻雀の満貫ではなく、満漢(満州と漢)の二世界のご馳走 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/112
113: おさかなくわえた名無しさん [] 2020/02/20(木) 00:30:58.03 ID:q0UIG92W 中国の黄帝の時代に蒼頡(そうけつ)という者が 鳥の足跡を見て字をつくったらしいという事から 鳥の跡という言葉が出来、その言葉には ぽつんぽつんと書いた下手な文字。という意味もある その意味から思った事は ぽつんぽつんと足跡を残す残し方が多めの生き物は 私は神様ではないから将来は分からないが 今までは鳥である事が確実かと。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/113
114: おさかなくわえた名無しさん [] 2020/03/14(土) 20:58:39.52 ID:6KWTqKl+ チンゲン菜の雌株をマンゲン菜という http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515834222/114
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 384 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s