[過去ログ] タバコ・喫煙者が大っ嫌いです part14 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316
(2): 2018/04/02(月)23:26:39.71 ID:1lDEzZD+(11/12) AAS
>>314
>喫煙者でも非喫煙者でもなくて

だからこそ中立の意見が言えるわけです。
425
(1): 2018/04/09(月)20:14:20.71 ID:LgT+vBtG(1) AAS
「俺だったから大事にならないけど、相手によってはゴメンじゃ済まないこともあるよ」
なんて脅しのニュアンス含めてクレーム申し立てるオッサンとかいるよね。
客の立場という上から目線で弱い者イジメしてるようにしか見えないわ。
587: 2018/04/15(日)17:42:10.71 ID:qhWJXJEA(3/9) AAS
もう1度いいます。
日本だけで、1年間に130万人死んでいるんです。

それだけ多くの人達が死んでいる中で
タバコによる火災で死んでいる人は113人しかいないんです。
130万人の中の113人など誤差の範疇です。
667: 2018/04/23(月)10:59:41.71 ID:XHx5Yo+U(1) AAS
>>660
それだけだと何も変わらないような
「止むを得ず喫煙所を設ける場合は、試験会場からできるだけ離れた場所にして下さい」
とか書いた方がいいかも
750
(1): 2018/04/28(土)00:28:51.71 ID:4M73DuLr(1/7) AAS
まずこれが条例の基本である。

>日本国憲法第94条《地方公共団体は、
>(中略)法律の範囲内で条例を制定することができる。》を根拠とし、
>地方自治法の規定に基づき制定される。
>すなわち、条例は日本国憲法を頂点とする国内法体系の一部をなすものであり、
>かつ、法の形式的効力の意味において(単純な上下関係ではないが)、
>国法に違反できないものと位置付けられるものである。

つまり、憲法>>>法律>>>>条例であるわけで
条例が法律の上に立って機能するのは憲法違反というわけだが、
こういう観点で淫行条例やら喫煙規制というのは
省1
752
(1): 2018/04/28(土)00:34:05.71 ID:4M73DuLr(3/7) AAS
法律では女性は16歳で結婚できると定めている。
だが条例では18歳未満の淫行を禁止している。

つまり、法律の範囲で条例を制定することが出来る…と定めた憲法に
違反しているのではないだろうか?

法律で取り締まれないことを、ガンガン好き勝手に条例を作って、
市民に押し付けて行くというのは、
これは職権乱用とも言える事だと思う。
933: 2018/05/12(土)14:04:54.71 ID:1N5P3uMr(1) AAS
ゴミの語る内容はゴミだな
ゴミに何を教えても仕方がない
ルールで縛り上げるだけだ
971: 2018/05/13(日)16:42:44.71 ID:XlUhnoi8(6/8) AAS
貴方達の嫌煙は
度が過ぎているんです。

キチガイの領域です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s