[過去ログ] スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part354 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434: 2018/05/13(日)19:29 ID:aN+xZGCd(1) AAS
>>413
お祝い事に関してはどうしたいの?とは思うな
お祝いしたいけど子供の面倒他に見れる人いないからなら帰るのもわかる
折角のお祝いだし自分も祝って貰った立場だから、子供は預ること可能なのだから最後まで参加するのもわかる
預けることはできるし、参加表明したけど母親失格と思われたくないから途中で帰るってのはなんだかなと思った
独身の子が文句言ってたならまだしも
今回結婚する子は関係ないならとばっちりだな
435: 2018/05/13(日)19:39 ID:fa1PbcUy(1) AAS
>>433
認知症の初期症状だと思う
436: 2018/05/13(日)19:43 ID:tQPlG+kW(1) AAS
>>430
やってあげるから待っちゃうんだよ
そういう人は向こうから動かない限り放置するようにしないと
永遠に変わらないよ
(そういう所以外不満がない場合ついほだされちゃうけどさ)
高校時代友達と一緒に年賀状仕分けのバイトしようってなった時
「申し込み書一緒に書いておいて〜」って言われたことある
437: 2018/05/13(日)19:48 ID:3oSd41AS(2/2) AAS
>>433
家族だとつい不満に思ってしまうけど、歳を取るってそういう事なんだよ
感情老化というらしい
たまにすごく良い歳の取り方をする人もいるけどそうなったてくれたらラッキーだよ
438: 2018/05/13(日)19:52 ID:fPpucNxg(3/3) AAS
>>430
人任せなのは彼女の欠点
嫉妬関係茄子
愚痴って叫んで気が済むならそれでヨシ
気が済まなくなってきたら距離をおくがよし
439: 2018/05/13(日)19:53 ID:NKet6DLi(3/5) AAS
>>433
認知症の初期症状で
ガラリと性格が変わることがある
脳のどこが侵されているかにもよるんだろうけど
感情の制御がきかなくなって
泣き上戸になったり、僻みっぽくなったり、怒りっぽくなったり・・・・
更にはモノ盗られ妄想など被害妄想も出てきたりするから
注視していく必要がある。
440(1): 2018/05/13(日)20:09 ID:qZJ88I9y(1) AAS
未だにこんな人いるんだって感じだけど血液型とか長男長女とかで人間を分類する人に疲れる
ひとまわり上の友達が血液型(と何故か今更動物占い!)根拠にモノを言うのにうんざり
いいことならいいけど「A型だから表裏がある、表面だけお世辞を言う」「B型だから気分屋」「AB型だから腹黒」関係ないと思っても気分はよくない
別の同僚もさすがに動物占いはないけど血液型と長男長女の分類に何故か絶対の思い込みがある
「あの人のこういう所がいかにも弟って感じだよね〜」「なんだかんだ言ってあの人は長女だから…」
年齢に関係なく女性ってそういうの好きだよね、習い事してた時私より断然若い子が「○○さんは△型っぽ〜い」とかで盛り上がってた
自分の中で他人を分類に当てはめて安心するのは分かるけど心の中だけにしておいて欲しい
血液型は論外として、兄弟構成わかってる人の弟成分や姉成分を見つけて「ほらね!」とやることになんの意味があるんだろう
知らなかった人の家族構成当てられるとかならともかく
「あなた何型でしょ」「お兄ちゃんいるでしょ」とかよく言われるけど当たってた試しがないわ
省1
441: 2018/05/13(日)20:16 ID:y2QRua3x(1) AAS
>>440
疲れるっていうかたかが二人兄弟姉妹なのに
末っ子って感じだよねーとかすぐ言う人バカっぽく見える。
しかも自分は上だから苦労したと思い込んでるし。
442(1): 2018/05/13(日)20:26 ID:oCwKAzjA(1) AAS
自分が職場で1番若くて1番下っ端。
3年くらい勤めてるけどまだまだわからないことあるから、上司に質問することが多々ある。
ただ、上司に2人の言うことが全く違う…
福祉関係の仕事してて、仕事のやり方は統一してるけど、施設の利用者(性格キツイ人とか)への対応としてどうしたらいいのか?とか、まあ100%な答えがないような質問なんだけど、2人して答えが違うから悩む。
例えるなら、利用者が悪いことをしたことに関して「相手がわかるまで叱りなさい」派と「絶対に叱らないでどうしてそんなことをしたのか聞き出して」派に分かれる。
しかも利用者ごとに性格とか違うから、同じ質問しても答えが逆になることもある。
1番上の上司にそれを愚痴ったら「自分が正しい方を実践すればいいと思う」と…
でもその上司の前で教えられたことしないと怒られるし、どうしたらいいんだろう。
443(2): 2018/05/13(日)21:01 ID:NNKpiCqf(1/5) AAS
学生時代からずっと脳内彼氏がいて結婚したら脳内彼氏はいなくなるだろうと思っていたんですが
今でも脳内彼氏がいます
こういう人は他におられますか?脳内彼氏がずっといるのはよくない気がするのですがどう処理すれば良いんでしょうか?
このままだと40代になっても脳内彼氏がいたままになりそうなんですが
それとも案外いたままでも大丈夫なんでしょうか?
寝る前とか暇なときに自分のアバターと脳内彼氏がラブロマンスを繰り広げる妄想をしてしまいます
444(1): 2018/05/13(日)21:13 ID:z/Ior821(3/3) AAS
>>443
誰にも言わずに死ぬまで脳内に留めておけるなら問題ないかと
445: 2018/05/13(日)21:16 ID:NNKpiCqf(2/5) AAS
>>444
問題ないんでしょうか
問題ないなら脳内彼氏のことははとりあえず保留にしておきます
446(1): 2018/05/13(日)21:21 ID:u0ut0fgh(1/3) AAS
>>443
目の前に居るレベルで姿が見えたり、自分の意思に関係なく出てきたり、勝手に喋り出したりしない?
林先生(メンタル系Q&A)のサイトでそういう人、何人かいた
要は「生活に支障が出る・出そうなら精神科へ」って結論だけど
447(1): 2018/05/13(日)21:25 ID:NNKpiCqf(3/5) AAS
>>446
暇なときに脳内で自動的に脳内彼氏と自分のアバターとの脳内ストーリーが始まる感じです
今の所生活に支障が出てきたりはしたことがありません
目の前にいるレベルにはなってませんがイラストとかも何もないのに愛着はあります
現実逃避なのかなあと思います
理想の生活をしていたら出てこないのかなあとか
ストレスが溜っているということなのかもなあとも思います
448(1): 2018/05/13(日)21:27 ID:fY1OaFFV(2/5) AAS
現実回避だけど、現実を選ぶか空想を選ぶかの選択権は自己にあることを意識してるんなら大丈夫だと思う。
現実が辛過ぎて空想のほうがたのしー、という事になったらヤバいんではないかと。
あと、現実回避の空想なら誰でもしてると思う。世の中辛過ぎ。
449(1): 2018/05/13(日)21:31 ID:NKet6DLi(4/5) AAS
>>447
年老いて認知症になったりしたら大変なことになりそう
450(2): 2018/05/13(日)21:34 ID:NNKpiCqf(4/5) AAS
>>448
ずっと眠り続けて妄想できたらなあと思うことはあります
旦那のことは好きですが、現実は現実だなって
主な彼氏役はこんな感じです
理想&理想の塊みたいな感じですね
1人目:院長の息子の医者な美形な幼なじみ 見た目的にはふしぎ遊戯の鬼宿に近い
2人目:日本で人気TOPアイドル又は世界で人気の役者(人なつっこい)金髪ロングの綺麗系の美青年
3人目:イギリスの貴族家系の息子の親友の弟(暗殺とかをやってきた家系)見た目的にはFGOの新宿のアサシンに近い
書き出してみたらやっぱりちょっとヤバイなと思いました
設定が痛いという自覚はあるので人には絶対に言えません
451: 2018/05/13(日)21:39 ID:3DAQijAU(1) AAS
>>450
夢小説って知ってる?
妄想が大好きな女なんて山ほどいるから気にしなくて良い
貴方はどこにでもいるありふれた女だよ
452: 2018/05/13(日)21:41 ID:fY1OaFFV(3/5) AAS
>>450
そういうのをアウトプットできる職業が小説家かもしれないね。
漫画とか、明らかに作者自己投影キャラだろというのが時折あるでしょう。
453: 2018/05/13(日)21:53 ID:q6SZDTuR(1) AAS
自分は最近はコナンの降谷くんが自分の旦那で赤井さんが不倫相手だったらみたいな昼ドラ劇場妄想をするわw
まあ深刻に悩まなくても良いんじゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s