[過去ログ] 何を書いても構いませんので@生活全般板 980 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801: 2019/01/02(水)11:46 ID:KimkBTgr(1/4) AAS
去年古すぎて時々止まる感じの怖いファンヒーター捨てた
そんで最近のエアコンは燃費がいいと言うからエアコンで済ましてたけど、ないわーめっちゃ寒いわー
んで昨日ビックカメラ行ったら展示品のガスファンヒーターがめっちゃ安かったから買ってきた
もうね月とすっぽん、あったかいんだからぁ〜〜〜〜〜
802: 【酔っちゃったぁ】 2019/01/02(水)12:01 ID:H1XxjePx(1/2) AAS
禿げの研究してる人が帽子で蒸れて禿げるは嘘
そんなの関係なく禿げる人は禿げる、禿げない人は禿げないって言ってた
チークやめようかなぁ
華やかさのある顔になりたい
803(1): 2019/01/02(水)12:15 ID:/bvjd0WT(1) AAS
過去をおろそかにしないこと。
自分を構成するものは様々な人に支えられて成り立っている。
生きているのではなく生かされているという自覚が持てるかどうか。
804: 2019/01/02(水)12:17 ID:VUB+ehWh(1) AAS
生野アナ割と好きだったけど
この人の笑い声が苦手な事に気づいた
なんか異様に甲高いというか猿っぽい
「んふふふふふうキャッキャッキャ」みたいな
805: 2019/01/02(水)12:24 ID:y8h8IA2H(2/4) AAS
>>800
自行で平日の夕方までなら無料じゃないの?
まあ他行で休日とかだと頭おかしい手数料だよな
地方は事実上1つしかないからあまりそういうこと考えないな
806: 2019/01/02(水)12:26 ID:5yE6TZpl(2/4) AAS
>>803
お前どうせ他のスレにも板にも書き込んでるんだからここ来るなよ、キモいし
807(1): 2019/01/02(水)12:30 ID:noRyA3an(9/24) AAS
国立競技場「材木、ペタッw」 〜木製の屋根、鉄骨に木材を添えて〜
2chスレ:poverty
折り返し地点迎えた「新国立」、木と鉄のハイブリッド屋根部材を公開
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
2
これ木の部分いるか?
画像リンク[jpg]:i.iMgur.com
9
2
これ木の部分が保水して錆を呼ぶパターンだわ
省19
808: 2019/01/02(水)12:30 ID:noRyA3an(10/24) AAS
>>807
63
国の総力挙げて図工すんな 携わったやつ全員死ね ストップ掛ける機会がありながら、 黙ってなるがままにしてた奴も火炙りされろ
33
新国立競技場でザハさんが 予算内でできる業者を紹介してやろかと言ったとき そういうことなんだろうなと思ったわ
(※新国立競技場の建築業者は安倍麻生菅のお友達大成建設。元々の設計士のザハさんは「安倍らの集団」に高額建築費の責任なすりつけられた上デザインパクられた。裁判起こすと言っていたが急死)
55
国民が生活に困りつつあるのに上級は無駄の極みで草
68
国立競技場の命の輝きが見られるかもな なんで速攻で旧国立壊しちゃったのかねえ
省5
809(1): 2019/01/02(水)12:32 ID:0tBc2UOd(1) AAS
一般参賀って今からもう遅いか
平成最後だし歩いていける距離だから行けばよかったな
810: 2019/01/02(水)12:33 ID:gFjauBsy(1/2) AAS
バイトつらい
811: 2019/01/02(水)12:37 ID:gFjauBsy(2/2) AAS
ねむい
812: 2019/01/02(水)12:39 ID:x2w6Y8lP(1/2) AAS
>>809
朝の第1回目は地下鉄の駅まで行列だったらしいぞ
ツイッター見てると画像上げている人がいるがエグい
ただ、陛下がおでまし回数を増やして下さる検討をなさっているとか…
せっかくだから情報を集めて、出掛けてみては?
813: 2019/01/02(水)12:45 ID:0uc4Uqno(1) AAS
買い食いした
降りたくない
814(1): 2019/01/02(水)13:02 ID:KimkBTgr(2/4) AAS
一般参賀、2時間待ちとか聞いて諦めた
815: 2019/01/02(水)13:03 ID:wA+j1cC8(1) AAS
大好きな彼氏に別れを告げた
今までも遠距離だったけどさらに遠方に行きたくなったから
816: 2019/01/02(水)13:04 ID:PZu3ykYP(1) AAS
松前漬けめっちゃ美味いわぁー
やっぱり人参は少し厚目に切った方が好きだな
パリパリした食感が凄く良い!
細目に切ったやつもあれはあれで美味いけどパリパリには敵わないや
今年は昆布とスルメが高くて
いつもより松前漬けの量が少なくて残念だわ…
あいつらより人参(パリパリ食感)がメインで食ってるのになぁ
817: 2019/01/02(水)13:07 ID:C3ua2UyN(1/2) AAS
この寒空の下、2時間待ちとか無ぅ理ぃー
818: 2019/01/02(水)13:19 ID:y8h8IA2H(3/4) AAS
さっきスーパーに行ったらおせち関連商品が値引きされてた
半額いくら200g1600円と数の子松前漬けセット7割引き1000円を買ってきたわ
あとでもう一軒行ってみようと思う
819(1): 2019/01/02(水)13:21 ID:noRyA3an(11/24) AAS
日本 2019年の今、先進国で最悪レベルの格差、貧困社会となってしまう アベノミクスの果実は毒入りか?
2chスレ:poverty
7人に1人が生活に苦しむ?経済大国・日本の「貧困」の実態
外部リンク:news.livedoor.com
■普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
結局のところは格差社会の問題だ
厚生労働省の国民生活基礎調査によると、日本は米国、中国に次ぐ世界第3位の経済大国でありながら、7人に1人が貧困にあえぎ、母と子のひとり親世帯では半数以上が貧困に苦しむ。
日本は先進国の中で、「貧困率」の高い国のひとつとして知られている。なぜ豊かな日本で貧困率が高いのか。
略
■貧困はもっと深刻?
省3
820(1): 2019/01/02(水)13:22 ID:noRyA3an(12/24) AAS
>>819続き
貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。
等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。
年間122万円といえば、月額にして10万円ちょっと。
アベノミクスが始まって以来、デフレ脱却はしていないと言いながらもスーパーの食料品などが以前に比べて高くなったことは事実だ。
デフレが続いているとはいえ、月額10万円の生活がどんなに苦しいものかはよくわかる。
ちなみに、貧困率を決める可処分所得の中央値は、ここ数年245万円程度で推移しているが、20年前の1997年には297万円だった。
つまりこの20年の間に 可処分所得の中央値が52万円も下がっているということになる。52万円といえば、月額にして約4万3000円。
日本が、この間「失われた20年」と呼ばれた経済低迷期であったことが、こんな数字からもわかる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s