[過去ログ] 最近知ってびっくりしたこと267 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2019/04/08(月)01:09 ID:BGEuWU4X(2/3) AAS
135 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [FR] 2019/04/06(土) 04:04:44.74 ID:x5qq+dcX0
>>115の前提がOKだとすると

「天皇が神様だとしたらどう思うか」
「天皇が宇宙人だとしたらどう思うか」
って前提も可能な訳で

それって天皇を論じてるのではなく
神様か宇宙人かを論じてるって虚偽になるわけ

136 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/04/06(土) 04:35:46.30 ID:t8LUEYnS0
>>115
考古学的に古代天皇の真実を暴いても意味ないんだよ
省5
21: 2019/04/08(月)01:10 ID:BGEuWU4X(3/3) AAS
148 名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US] 2019/04/06(土) 07:56:26.79 ID:yX72GVT60
>>136

>>115はそれをわかった上で質問してるんじゃないかな
てか揺らぐ人はそもそも答えないと思うけどなあ
答えるにしてもレトリックを駆使して「揺らぐ」ことを正当化すると思うわ
まあ推測だけど単に「揺らがない」人の考えを聞きたいだけなんじゃね?知らんけどさ

古代日本を知るには、陵墓の発掘を手始めに考古学・民俗学・東アジア諸国との比較・記紀の解釈・DNA解析と
様々なアプローチをすべきだし現にしていると思うけど
まあ現代ヨーロッパ人がゲルマン民族の歴史を知るようなもので、おそらく情念と呪術のダークな世界だろうね
22
(1): 2019/04/08(月)01:13 ID:p5RoYJJ0(2/2) AAS
>>18
そういう意味じゃないよ
中央から高音側はオクターブを実際より広く、低音側は実際より狭く調律している
23
(1): 2019/04/08(月)01:24 ID:Ztinombt(1) AAS
>>6のぶっちぎりの2位って、普通に使う言葉なの?
自分が知らないだけで、おかしいと思ってもおかしくないことってあるからなぁ。
24: 2019/04/08(月)01:26 ID:g/Csihbe(1) AAS
>>23
もう1位があり得ないくらい突き抜けてる状況下で3位以下に猛烈な差をつけてるなら言えなくはないかも
だが苦しい
25
(1): 2019/04/08(月)03:30 ID:0IfNSr6w(1) AAS
2020年度から、代々木アニメーション学院にYouTuberを養成するYouTuber科が新設されること

動画撮影・編集・配信のコツから、受けるトーク力の鍛え方やボイストレーニング、歌って踊るライブ配信まで行うらしい
歌唱力まで求められるとは、YouTuberってのも、なかなか大変な職業なんだねえ
26: 2019/04/08(月)04:39 ID:TGqaZeWL(1/6) AAS
>>25
流行りものに速攻飛びつくフットワークの軽さだけが取り柄というイメージ有ったので、逆に、まだ無かったの?で驚いた
27
(1): 2019/04/08(月)04:57 ID:U40XVNy/(1) AAS
>>22
そんなことしたらリストの曲なんか不協和音で聴けたもんじゃなくなるし他の楽器の伴奏もできなくなる。
28: 2019/04/08(月)06:25 ID:DhuQNxEe(1) AAS
>>9
ブルネイの王様(?)がスーパーカーコレクターで有名だよ。
29: 2019/04/08(月)07:10 ID:Jz/6T9mZ(1) AAS
>>27
>>17は一部本当で、正確なピッチに調律すると唸りがひどくてダメだから耳で聞いてちょっとずらす
「レイルズバック曲線」で検索してみて
ピアノの1オクターブは周波数1:2の関係よりちょっと広い
30: 2019/04/08(月)07:29 ID:TGqaZeWL(2/6) AAS
>>6
ぶっちぎりの2位
という表現にびっくりした。ちぎってねーだろ。
31: 2019/04/08(月)07:30 ID:5P/TUAaB(1) AAS
HTB北海道テレビ開局50周年記念の『チャンネルはそのまま!』というドラマ。
出演者が北海道出身者及び北海道ローカルタレントで固められていると思ったら、そうでもないこと。
32: 2019/04/08(月)08:00 ID:l68/3urF(1/2) AAS
動物のお医者さんの人だよね原作漫画
33
(1): 2019/04/08(月)08:20 ID:TGqaZeWL(3/6) AAS
>>18
何を以て等分かだな。
1オクターブ上がると、波長が半分になる、周波数なら2倍になる。
丁度間のところでも、算術的に、波長の中間値と、周波数の中間値で、違う値になるよ。
周波数の切りのいいところで、たとえば、A4のラとA5のラ。周波数は、それぞれ、440Hzと880Hz。
周波数での中間値は660Hzだけど、ピアノではそんな音は無い。近いところで、F5のファで659.25Hzだけれど、随分とA5のラの方に近い鍵盤。
波長での中間値を周波数に換算すると、584.695Hzの辺になるけど、ここにも音が無い。一番近いのがD5のレの587.33Hzでそれよりも低い音でA4のラに近くなる。
34: 2019/04/08(月)08:54 ID:mOgU+INR(1) AAS
純正律と平均律で
35: 2019/04/08(月)09:01 ID:fapymXbt(1) AAS
純正律のピアノはないだろう
36
(1): 2019/04/08(月)09:05 ID:6qiOL2DB(1/3) AAS
>>33
アホ
周波数の対数を12等分割して音階を充てるんじゃ
中間は算術平均じゃなく幾何平均
37
(1): 2019/04/08(月)09:10 ID:TGqaZeWL(4/6) AAS
>>36
幾何平均じゃあ、等分ではないよね
38
(1): 2019/04/08(月)09:48 ID:AViykqFh(1) AAS
松尾スズキ主宰の「大人計画」に大沢たかおが「大沢蝉之助」と云う芸名で所属していたコト
星野源が逃げ恥主演の十数年前から大人計画に所属していたコト
39
(1): 2019/04/08(月)10:13 ID:w8qAJ3Eo(1/2) AAS
>>37
人間の音感は周波数の対数を線形に感じるので、幾何平均が感覚的に「等間隔」になる
1-
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*