[過去ログ] 最近知ってびっくりしたこと267 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2019/04/29(月)21:22 ID:WPKLsafc(1/6) AAS
>>840
分は前述の1/10を示す語で、1%の意味ではない
843
(1): 2019/04/29(月)21:25 ID:x/9ym3uR(3/3) AAS
>>836
それは主人個人の扱いの差であって例え主人が人間として扱ってくれと周囲に言っても駄目で、国の制度、社会慣習としても人間扱いは禁止
市場で売買対象だったから奴隷という外はない
844
(2): 2019/04/29(月)21:28 ID:/d/AuLGx(1/3) AAS
トマトがナス科だったこと
ナスだったのかお前
845: 2019/04/29(月)21:33 ID:WPKLsafc(2/6) AAS
ナス科は連作障害がきつくて栽培間隔を可能なら7年開けるなんてのがあって結構大変
だってナスとトマトとピーマンと唐辛子とジャガイモだぜ
まあジャガイモは2年開ければいいらしいけど
846
(2): 2019/04/29(月)21:44 ID:q+pSEzIB(2/2) AAS
>>843
例えば古代ローマの奴隷とクンタキンテじゃ全く違うし
847
(2): 2019/04/29(月)21:47 ID:d0tASc3l(1/2) AAS
ベビースターラーメンの味が変わってた事、前の方が好き
848: 2019/04/29(月)21:55 ID:WPKLsafc(3/6) AAS
>>847
え、キャラだけじゃなくて味も変わってんの?
知らなかったなあ
849
(1): 2019/04/29(月)22:00 ID:WPKLsafc(4/6) AAS
ストレッチマン、初回放送から25年も経ってるのね
大人のストレッチマンは初代がやってるから懐かしさ半端ない
850: 2019/04/29(月)22:03 ID:qXBUC6oA(1/3) AAS
>>835
泣くのは結構エネルギー要るから、助けが来ないときには泣かないよ。助けてもらえる見込みのあるときには盛大に泣く。
851
(2): 2019/04/29(月)22:13 ID:d0tASc3l(2/2) AAS
>>849
たしか半年くらい前に5分番組で復活してたよ、ぐぐってみて
852: 2019/04/29(月)22:17 ID:1aVElpp9(1/3) AAS
>>846
クンタキンテw
ルーツか
853
(1): 2019/04/29(月)22:27 ID:qXBUC6oA(2/3) AAS
>>846
それどころか、江戸時代までの日本の農民も定義次第では奴隷だからな。
政治に参与すること、武装すること、完全な名前を持つこと、家(家督)を持つこと、他人に生命を害されない保障があることが、
真人間の持つ権利で、このどれかを一生涯欠くと定義的には奴隷。
で、江戸時代、武士と公家にはこのすべてがあって、農民はすべて無い。日本の場合、完全な名前を持つことと家を持つことが
ゴッチャになってるけどな。

現に、幕末に輸入された政体論や西洋史の訳語で、今なら「市民」と訳されてるCIVITASやDEMOS幕末・明治頃の訳語は「士」で、
今は「奴隷」と訳されているHELOT等は「民」と訳されていた。
854: 2019/04/29(月)22:28 ID:WPKLsafc(5/6) AAS
>>851
初代がレジェンドになってる!
大人向けのストレッチ開発、の名の下、温泉でゆったり過ごしていた
とか設定いろいろ突っ込んでるなあ
855: 2019/04/29(月)22:42 ID:WPKLsafc(6/6) AAS
>>851
半年前の大人のストレッチマンは知ってた
というかついさっき、Eテレで再放送やってたのよ

黄色いオジサンの裏話をホームページで見たらいろいろ贅沢してて笑った
癒しの声が、日?のり子さん、宮野真守さん、野沢雅子さん、若本規夫さん
イラスト書いたのが、うとまるさん、岸田メルさん、ヨシタケシンスケさん、あらゐ けいいちさん
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp

カマキリ先生といい、筋肉体操といい、Eテレはおじさん頑張ってるなあ
マーベラス西川も48歳だもんな
856
(1): 2019/04/29(月)23:07 ID:tGugKXoD(1) AAS
>>844
中国語で蕃茄って書くしね
857: 2019/04/29(月)23:08 ID:1aVElpp9(2/3) AAS
>>844
ええ!ビックリ!
858: 2019/04/29(月)23:16 ID:qXBUC6oA(3/3) AAS
>>856
中国語の「蕃瓜」はハパイヤだったりマンゴーだったりむパイナップルだったり
859: 2019/04/29(月)23:31 ID:/d/AuLGx(2/3) AAS
>>837
そう考えてる人もいるけど甘い

産業革命で大出力の蒸気機関が普及したけど、一般人はその恩恵に預かるよりまず仕事を喪い、収入をなくす方が先に起きた
その機械は高価で、所有しそこから利益を得られたのはごく一部の企業家だけ
少数の持つ者と大多数の持たざる者の貧富の差が広まっただけだった

AIも同じ
どんなにすぐれたAIが開発されようとそれを利益に結び付けるのは大部分の一般人には無理で、仕事を奪われる方が先
企業から高い税率のAI利用税のようなものを設けて徴税して、それをベーシックインカムのような形で生活を保証するなどの制度を先に作らないと、大量の失業者無業者があふれることになる
860: 2019/04/29(月)23:36 ID:/d/AuLGx(3/3) AAS
>>853
極論バカは要らない
奴隷の定義次第なのは当たり前だが、最低限、その時代の社会で多数を占める一般良民(貴族ではない)に家畜と同じように所有され、財産として市場で取引されていれば一般的な意味での奴隷と言える
ポイントは家畜とような扱いを受け、その子供も生まれたら一生、奴隷とされること
861
(1): 2019/04/29(月)23:38 ID:3btFANe4(6/6) AAS
逆にエジプトのピラミッドは奴隷じゃなくて農村からの出稼ぎ労働者なんだよな
一日の労働も8時間くらいで週に2日休み、夕方に仕事を終わると風呂に入れるしビールも飲めた
数年で稼いだ金持って故郷に帰るんだけど、優秀だと現場に残らないかと正社員にスカウトされる
正社員になると家までもらえて、嫁さんも貰えたりした
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*