[過去ログ]
東北人をどうしてもバカにしてしまう【被害者ノ会】5 (1002レス)
東北人をどうしてもバカにしてしまう【被害者ノ会】5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1645517435/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2022/02/22(火) 17:35:34.27 ID:rqBNAVBn その明確に6県域を示した最初の例は、管見によればおそらく自由民権運動家たちが自らの地域を呼ぶ新しい用語として「東北」をえらび 「東北七州自由党」としたものが挙げられるであろう(米地はか1995a)。その傾向が強まるのは,現東北地方に頻発した災害,特に明治後期の冷害により 大きな被害を受けたためで,その被災地域の立ち直りのため、東北救済、東北振興、東北開発などが叫ばれるようになり、歴史的地方名「奥羽」よりも 「東北」という寒冷な気候を持つ地域を連想する地方の名が多用されるようになったのである。 吉田東伍の『大日本地名帝書』は明治34(1906)年に初版が出るが「東北」が奥羽を指すようになった当時の用例を「俗に」いうところの 東北六県と書いている。東北が奥羽を意味する狭い意味に用いられるのは社会的、政治的な場に限られ(郷土教育を除けば)地理教育の場に 登場するのは、ようやく第二次大戦後になる。 一般には東北六県を意味すると考えられる傾向になったとはいえ「東北地方」という地名は,明治期にはなお,その範囲が曖昧であった。 明治40(1907)年には東北帝国大学ができるがこれは仙台の理科大学と札幌の農科大学とからなるものであり現在の東北地方に限定されるものではなかった。 一方明治42(1909)年に,政月割ま鉄道公債を発行して主な私鉄を買収し、鉄道院を設けて管轄させた。その年10月に鉄道院は告示によって諸鉄道路線名をまとめ かつ改称した。このとき「東北線」としたものには次の各線が包括された。東北本線、山手線、常磐線、隅田川線、高崎線、両毛線、水戸線、日光線、岩越線 塩竃線、八戸線このうち東北本線は、日本鉄道の奥州線である。総称である「東北線」のうち、現東北地方と関東地方を結ぶもの2線、現東北地方のみを 運行するものが3線、関東地方のみを運行するものが6線、となっており,現東北地方を運行するもののうち岩越線は名の通り越後まで連絡する予定だったもので のちの磐越西線になる。したがって「東北線」という名は、やはり東海道、東山道、北陸道の三通にまたがる「東北」という認識に立っていたのである。 しかし、東京から見た目的地の地域名に由来する「奥州線」の名が、路線全域の地域名に由来する「東北線」に変わったにもかかわらず、一般には「東北」も 目的地の地域名として受け取られていった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1645517435/8
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 994 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.085s*