[過去ログ] 埼玉県桶川市について語るスレ 1丁目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 2014/05/31(土)05:51 ID:Y2D8xHhH(1/3) AAS
>>262
ユニーってけやきウォーク見たことある人は知ってるだろうが、田舎のスーパーだぜ?
イオンより格下だし、とりあえずテナント揃えましたけど?的なニオイが漂う。
そんなのに期待しちゃう桶川民の程度の低さ…。
268
(1): 2014/05/31(土)05:54 ID:rPfrNF8h(1/4) AAS
一応イオン、セブン&アイに次いで国内3位の大手スーパーだけどね。
269: 2014/05/31(土)05:54 ID:Y2D8xHhH(2/3) AAS
>>265-266
ID変えてもバレてるぞ?
270: 2014/05/31(土)05:57 ID:Y2D8xHhH(3/3) AAS
>>268
大手とか中小の問題じゃないんだよな。
イオン、ユニーが来ると、その地盤の格は下がる。
売場を見れば一目瞭然なんだが、問屋、メーカーの営業さんが好き勝手に並べてるだけ。売場の設計にもテナントにも統一感がないのよ。
とくにフードコートはバッチイ。これが全て。
271: 2014/05/31(土)06:05 ID:rPfrNF8h(2/4) AAS
「とりあえずテナント揃えました」っていえばアリオだろう
県内の上尾、川口、深谷どれを見てもイオン、ユニーより明らかに格下・・・
272: 2014/05/31(土)06:08 ID:YtobhYtk(1) AAS
259 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 21:55:19.44 ID:XD7KdF+K
254 返信:名無しさん[] 投稿日:2014/05/30(金) 04:39:33.11 ID:tUIixMV0
>>251
貧乏舌はとっとと自分の巣に帰れゴミ
273: 2014/05/31(土)13:08 ID:SEPNjurR(1) AAS
イトーヨーカ堂のスーパーは1番好きだな。安心して買い物できる。
もちろん韓国製も中国製もあるがイオンほど不信感がない
セブンプレミアムもレベル高い
野菜はヤオヒロ、魚と寿司は角上、肉と惣菜はニュークイックがそれぞれ特化してる。
マミーは安いだけマルタケは特化なし、業務系は他のスーパーのが安くなってきて単なる中華スーパーになってる。
274
(2): 2014/05/31(土)13:28 ID:8saKUvge(1) AAS
ベニバナウォークって桶川専用のネーミングを用意してくれただけでも有難い
階数も当初の予定より嵩上げしたようだし
275: 2014/05/31(土)14:27 ID:nrXoOJ/z(1/2) AAS
>>274
工事中の鉄骨を見る限り当初の通り4階建てで、1・2階が店舗、3・4階は駐車場のような感じがするけど
276
(1): 2014/05/31(土)16:04 ID:xXrb0vjs(1) AAS
>>274
商標だから地名か何か+ウォークでないと一般名称になっちゃうんだよねー
嵩は三層店舗から二層店舗二層駐車場の最初に戻った
まぁ集まるのは軽車ばっかでけやきウォークみたいな田舎もんの溜まり場に…
277: 2014/05/31(土)16:13 ID:bhTU5Pz1(1) AAS
近年はやけに東南アジア系を見るようになってきたが
桶川辺りは移民が大量に住みそうだな
278
(2): 2014/05/31(土)16:14 ID:nrXoOJ/z(2/2) AAS
なんでこの人県外のけやきウォークと比べたがるんだろう?
279
(1): 2014/05/31(土)16:27 ID:rPfrNF8h(3/4) AAS
>>276
3層店舗で計画されてた時期があったってソースは何処よ?
現地の建築計画のお知らせで5階建てになってるのは屋上にエレベーターホールがあるからに過ぎないんだが
280: 2014/05/31(土)19:06 ID:RPlgkYsd(1) AAS
>>278
普通なら近隣のピオニウォークとかなんだろうけどお里が知れるよね。
281: 2014/05/31(土)19:54 ID:0BZD1cTs(1) AAS
イトーヨーカドーは売り場が雑だけど確かに食品は良い
でもヨークマートおめーはダメだ
282
(1): 2014/05/31(土)20:29 ID:twK8Xptm(1) AAS
>>279
桶川の広報
市議会で2層だの要らない4層とも店舗だのしっちゃかめっちゃか
いっぺん議事録みてみるといい
283: 2014/05/31(土)23:57 ID:rPfrNF8h(4/4) AAS
>>282
なるほど
でも店舗面積の大きさに合わせた駐車台数を確保する必要があるから、
店舗3階にしたら駐車場は単純計算で4〜6階ぐらいまで作らないと県の許可が下りないとおもうから非現実的だとおもう
元々敷地面積が狭いせいか、駐車台数はかなりギリギリに納めているようだから尚更
284
(1): 2014/06/01(日)00:00 ID:tUtL8z8m(1) AAS
>>278
桶川以北って実質グンマーだろ
285
(1): 2014/06/01(日)00:03 ID:nt8hUiyp(1) AAS
>>284
群馬の人はそう思ってるらしいけど全く違う。
286: 2014/06/01(日)00:48 ID:3C9R2tdS(1) AAS
>>285
上尾以北だよな!
1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s