[過去ログ]
五体不満足・第18刷【復興】 (772レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
364
: 2022/08/15(月)11:50
ID:/LLte1J0(3/3)
AA×
>>964
>>967
>>968
>>971
2chスレ:ms
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
364: [sage] 2022/08/15(月) 11:50:05.30 ID:/LLte1J0 >>964 シタ両親、遠方過ぎて知りません 義実家から荷物が届けばすぐ旦那に連絡して取りに来てもらってるし義実家は全く干渉して来ず、たまに顔を合わせても近況も聞いてこないし電話もなし 正月お盆は私が仕事なので旦那しか帰省出来ないし、毎年旦那も帰らずで、薄い関係です 1年前、それこそ同棲されたときここでも義両親に伝えたら?と言われたけれど、言ったところで何も変わらないと判断し、今回の件では蚊帳の外です >>967 婚費は一般的には多めにもらっているので、普通に裁判だと一般的な金額に減らされる可能性があるけど公正証書作っておいたから本当に良かった 旦那が同棲をするときは「いくら嫁に払ってでも僕プリちゃんと一緒に暮らす!」状態だったので、ラリっているときに夫婦間で契約しておいて良かったです >>968 実両親は近距離で土日の仕事のときに子どもの面倒見てもらうことが多いし、旦那が家を出たときショックで寝込んだので、すぐ知ることとなりました 父親は自分にも前科があるので怒り狂う立場にない感じでその件に触れてこず (これもどうかと思うけども) 母親は私が望むなら旦那にブチ切れるし、関わって欲しくなければ行動はしないというスタンスだったのでとりあえず静観で私の愚痴の聞き役をして欲しいと頼み、それに従ってくれています サレ経験のある人なので理解もあって助かってます 専門的なことはよくわからないけど、公正証書作るときに弁護士や作成の証人となる担当者には、金額の大小に関わらず公正証書があるということは 双方それに合意したということになるので、公正証書があれば>>971が言うように減額等は私が首を縦に振らなければ認められず、公正証書の有効が別居期間の間とされているので、婚費について変更したければ別居をやめる(離婚も含め)とかにしないといけないみたいです 弁護士は婚費の額が決まったとき、ご主人の気が変わらぬうちにすぐ公正証書作りましょう!正式に作ればもう変更できませんから!と言ってました 旦那が別途裁判を起こせば効力は無くなるのかもしれませんが 引用元: http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/ms/1484564846/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kao/1643769004/364
シタ両親遠方過ぎて知りません 義実家から荷物が届けばすぐ旦那に連絡して取りに来てもらってるし義実家は全く干渉して来ずたまに顔を合わせても近況も聞いてこないし電話もなし 正月お盆は私が仕事なので旦那しか帰省出来ないし毎年旦那も帰らずで薄い関係です 年前それこそ同棲されたときここでも義両親に伝えたら?と言われたけれど言ったところで何も変わらないと判断し今回の件では蚊帳の外です 婚費は一般的には多めにもらっているので普通に裁判だと一般的な金額に減らされる可能性があるけど公正証書作っておいたから本当に良かった 旦那が同棲をするときはいくら嫁に払ってでも僕プリちゃんと一緒に暮らす!状態だったのでラリっているときに夫婦間で契約しておいて良かったです 実両親は近距離で土日の仕事のときに子どもの面倒見てもらうことが多いし旦那が家を出たときショックで寝込んだのですぐ知ることとなりました 父親は自分にも前科があるので怒り狂う立場にない感じでその件に触れてこず これもどうかと思うけども 母親は私が望むなら旦那にブチ切れるし関わって欲しくなければ行動はしないというスタンスだったのでとりあえず静観で私の愚痴の聞き役をして欲しいと頼みそれに従ってくれています サレ経験のある人なので理解もあって助かってます 専門的なことはよくわからないけど公正証書作るときに弁護士や作成の証人となる担当者には金額の大小に関わらず公正証書があるということは 双方それに合意したということになるので公正証書があればが言うように減額等は私が首を縦に振らなければ認められず公正証書の有効が別居期間の間とされているので婚費について変更したければ別居をやめる離婚も含めとかにしないといけないみたいです 弁護士は婚費の額が決まったときご主人の気が変わらぬうちにすぐ公正証書作りましょう!正式に作ればもう変更できませんから!と言ってました 旦那が別途裁判を起こせば効力は無くなるのかもしれませんが 引用元
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 408 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s