[過去ログ] 意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91(1): (ワッチョイ 579d-hL2Y) 2021/11/28(日)10:40 ID:fsn2N0q40(1/7) AAS
>>86
個人的に考える、シンガーが歌を聴かせる上で一番重要とも言えるポイントが「選曲」なんですが
86さんはご自身の声にしっかり合った選曲をされますね。とても良いなぁと思います
藤井風さんは、ラウドではない落ち着いた音楽をされる方なので、86さんに合う様に個人的には感じました
ヒトカラは結構練習捗るので、気が向いたら(あとお金に余裕がかれば…)行ってみることオススメですお(´∀`)
92: (ワッチョイ 579d-hL2Y) 2021/11/28(日)10:41 ID:fsn2N0q40(2/7) AAS
前にも書いた事あるけど
結局「ピッチ」って奴も「正誤」じゃなくて、声質と同じで「好きか嫌い」かの問題だと個人的には思ってますお
同じ音を聴かせても、人によって感じるピッチが違う場合もあったりしますしね
正弦波ならともかく、複雑な波形を有する人間の音声という音源には、客観的に確かな「ピッチ」があるのではなく、
人間が聴いて「このピッチだ!」と判断するもので、非常に主観的なものです
だから最終的には、シンガー目線では、聴いて良ければ何でも良い、これに尽きるなぁと思います
裏を返せば、ちゃんと自分で聴いて良いか悪いかを感じて考えなければいけないので、大変ですね
93: (ワッチョイ 579d-hL2Y) 2021/11/28(日)10:56 ID:fsn2N0q40(3/7) AAS
>>88
私は原譜通り歌わなくても(歌わない方が)聴くのが好きな人です(´∀`)笑
>>89
趣味なんだし、自分が楽しむのが一番!それは絶対!
他人に聴いて楽しんで欲しいと思うなら、ピッチは気にしてあげた方が良いかもだけど
正直あんまりピッチ気にする人って多くないから、程々にで良いと個人的には思いますお
>>90
私も昔はそうだったなぁ。
ピッチを気にする様になってから、改めてボカロ聴いたら、
ピッチが合っているってなんて素晴らしいんだ!ボカロの方が良いじゃん!!!
省1
94: (ワッチョイ 579d-hL2Y) 2021/11/28(日)11:05 ID:fsn2N0q40(4/7) AAS
ちなみに、ボカロもピッチは外れるのよ
前にも貼ったやつ
[official]トルコ行進曲 - オワタ\(^o^)/ feat.オワタP(初音ミク)
動画リンク[YouTube]
古いボカロさんはちゃんと人間の耳で聞いてのピッチ修正が必要らしいです
それだけ人間が聴いて「良い」と思えるピッチ感を機械的に作り出すのは技術を要するという事なのかな
96(1): (ワッチョイ 579d-hL2Y) 2021/11/28(日)11:14 ID:fsn2N0q40(5/7) AAS
はぇー、89%台後半以上というのは個人的ななんとなくの感覚だったけど、JOYさんDAMさんもそんな風に考えているんだねぇ
勉強になります
97: (ワッチョイ 579d-hL2Y) 2021/11/28(日)11:15 ID:fsn2N0q40(6/7) AAS
>>96
誤 89%台後半
正 80%台後半
99: (ワッチョイ 579d-hL2Y) 2021/11/28(日)14:14 ID:fsn2N0q40(7/7) AAS
らいふごーぞん
OB-LA-DI, OB-LA-DA / The Beatles
外部リンク:nana-music.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s