[過去ログ] 意味もなく音源をうpしたり歌の話をするスレ10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: (ワッチョイ 759d-CUh/) 2021/11/16(火)08:08 ID:ulzeqJpl0(1/4) AAS
mid2G#も普通に高音ですものねぇ
38(2): (ワッチョイ 759d-CUh/) 2021/11/16(火)18:56 ID:ulzeqJpl0(2/4) AAS
>>36
モチベ復帰おめですわよ
私も割とそうなんですが、ポジションの主体が後ろ側の柔らかめの声で、トワングとは距離が遠目の声かも?
ふんわりとした温かみのある優しい声で、車輪合ってます、個人的にとても好み(´∀`)
>>37
ぶっきらぼうな雰囲気が、パンクロックが合いそうなカンジね(´∀`)
41(1): (ワッチョイ 759d-CUh/) 2021/11/16(火)20:18 ID:ulzeqJpl0(3/4) AAS
ネイネイは有効かなと思いますよ!
志村声は、音色としてあまり統一見解が形成されておらず、声門閉鎖を伴う発声も伴わない発声も併せてそう呼称される場面を見かけるので、ボイトレの指標として使うには難しいかな?と個人的には感じます
(声門閉鎖が伴っていれば、方向性は近しいのかなとは思います)
動画リンク[YouTube]
こちらの動画が、音色理解・歌声への取り入れ方・メリットの整理・エクササイズ等、体系的にまとまっているので、お勧めしておきますm(_ _)m
動画中のスケールエクササイズではNAANを使ってますね
43(1): (ワッチョイ 759d-CUh/) 2021/11/16(火)21:42 ID:ulzeqJpl0(4/4) AAS
ネイネイとかグッグ等って、発音依存的に喉の状態を誘導する事で、音色理解の影響を極力小さくするメリットのあるメソッド
即ち、独学でも比較的取り入れやすいものと思ってたけど、違うのかしら?
もちろん、現在の声の状態に対してどの発音を適用するべきかのレシピ組みには、聴く耳は要すると思うけれど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s