[過去ログ] やや理屈っぽいボイトレ談義スレ(o^^o) part.2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2022/12/17(土)19:57 ID:UM9X5s5d(1) AAS
>>27
オペラ基質だからポップスに合わないだけじゃね
34(1): 2022/12/17(土)20:45 ID:Yhc2Ltig(1/31) AAS
ちょっと詳しい人たちと咽頭ファイバースコープの動画とか見ながら雑談しながら教えてもらってきましたw
ハイラリで倒れるやろ!って私は言ってましたが間違いとは言わずとも正解とも言えん感じでした!ごめんなさい!!
35(1): 2022/12/17(土)20:48 ID:Yhc2Ltig(2/31) AAS
ハイラリだけではどなたかも書いてたみたいに倒れやすくなるだけっぽい感じでした、まあこれも絶対倒れないとは言い切れない程度で、ハイラリしたあとの発声状態にも左右されてて、まあハイラリを頼りにするのは微妙な感じでしたw
36(1): 2022/12/17(土)20:53 ID:Yhc2Ltig(3/31) AAS
あと強い声を出すと喉頭蓋が倒れる
これ割と当たってますw正確には倒れるというより咽頭後壁に見た目で分かる程近づいてちょっと倒れているようにも見えんこともない、でした
ファイバースコープ動画の被験者は歌には関係ないどこかの研究室の方で「はい大きな声でお願いします」で応援する感じの大きな声出してるだけで喉頭蓋が動いてましたw簡単に動くんやな~って驚きですわww
37(1): 2022/12/17(土)20:56 ID:7RZohdnp(5/36) AAS
>>27さんが言ってることがわかってしまった(^-^;)
ミスチルとコブクロの歌い方講座、聞いてきた!
声を作ることに意識が集中して息が止まってる、flowがない歌い方ですね…
そしてずっと前のほうのポジションで歌ってるから音量で抑揚をつけても一本調子に聞こえる
でも歌唱系トレーナーさんじゃないってことで…
科学系ボイストレーナーさんはそれでも良いのではないでしょうか
38: 2022/12/17(土)20:57 ID:7RZohdnp(6/36) AAS
ちなみにミスチルもコブクロも、あの手のAメロは軟口蓋あたりで歌うと言うか、口の奥行きを使うとカラオケでは上手く聞こえると思う(^-^)
39(1): 2022/12/17(土)21:01 ID:7RZohdnp(7/36) AAS
>>36
歌唱時に倒れていましたか?それともYellでしたか?
40(1): 2022/12/17(土)21:03 ID:ONNLRC43(3/21) AAS
>>34>>35
ええええええええええええええ
ハイラリだけじゃダメなんだ
ハイラリ+何で喉頭蓋倒れるんです?
それとデカい声で喉頭蓋うごくんか〜い
41: 2022/12/17(土)21:07 ID:7RZohdnp(8/36) AAS
喉頭蓋自体は少し倒れる…と言うか、発音で動くのは普通なんですよ…
42(1): 2022/12/17(土)21:07 ID:Yhc2Ltig(4/31) AAS
そんで披裂喉頭蓋筋で…喉頭蓋は倒れるっぽいです…こんなちっさい筋肉でマジかよって感じでしたが倒れるっぽいです、無理やろ言いましたごめんなさい
もちろん披裂喉頭蓋筋のみでとなると難しいので甲状喉頭蓋筋も働いたりさせて、さらに舌根も下げるようにして喉頭蓋を倒しにいくのが仕組みになるそうです
まあ嚥下ですよね、喉頭蓋については咽頭の挙上だけだと思ってたけど舌根の影響も必要っぽいです、食塊の送り込みに関わるだけだと思っておりました、調べたときの解説が悪いんじゃチクショウメ
43(3): 2022/12/17(土)21:12 ID:Yhc2Ltig(5/31) AAS
>>39
ただのデカい声で咽頭後壁に寄ってましたわ、倒れる感じではないですね
>>40
42に書いた感じで舌根っぽいですわ
あ、書き忘れた
ハイラリで喉頭蓋を倒すどうのってなると舌根とセットっぽいですね、舌根だけだと倒れるというより後壁による感じです
44(2): 2022/12/17(土)21:14 ID:ONNLRC43(4/21) AAS
>>42
1さん喉頭上げ気味にして舌根さげるのは既にされてるのに何で3kHz付近が持ち上がらないんだろ
45(3): 2022/12/17(土)21:19 ID:7RZohdnp(9/36) AAS
発話の時に角度をつけるそうなので、ある程度倒れるのが普通のようです
外部リンク:imgur.io
>>44
3kHzなら全然出てますよ(^-^)
…が、女声ソプラノはフォルマント同調の関係で「喉頭での歌声フォルマント」は出にくくなることが臨床研究でわかっているようです
2chスレ:karaok
46: 2022/12/17(土)21:23 ID:Yhc2Ltig(6/31) AAS
>>44
シンガーズフォルマントについては後述しようと思ってたけど、シンガーズフォルマントが出やすい出にくいはかなり個人差があるっぽくて、ただ歌ってるだけでバリバリ出る人もいれば本当にシンガーズフォルマントが出やすい歌うにはそぐわない状況を作っても出るかどうかってぐらいの人もいるみたいです…完全に向き不向きがあるようですわ
47(1): 2022/12/17(土)21:25 ID:ONNLRC43(5/21) AAS
>>45
前スレで第二倍音が突出してるスペクトラムは3kHz付近が低めだなと思ってました
今は出てるんですか
48(1): 2022/12/17(土)21:26 ID:fsadLsbG(1) AAS
嚥下時の喉頭蓋の動きは、「倒れる」というより、喉頭が挙上して喉頭蓋にはまりに行く(喉頭口がふさがる)という感じですね。
プラス咽頭収縮筋で喉が細くなり隙間を埋める
もともと喉頭蓋のべらべらは主体的に動くわけではなくて、その他の部位との相対位置関係でふさがり具合が決定されるという風に捉えるのが正しいですね。
49(1): 2022/12/17(土)21:28 ID:ONNLRC43(6/21) AAS
>>43
ところで、その動画は何所で見れるんですか
50(2): 2022/12/17(土)21:29 ID:7RZohdnp(10/36) AAS
前スレに書いたけど
3kHz=歌声フォルマントなら喉頭以外でも全然出るものなんですよ…
>>47
全然、出てますよ(^-^)
あと>>45をご理解ください
51(6): 2022/12/17(土)21:34 ID:7RZohdnp(11/36) AAS
>>45の詳細を前スレからコピペしときます
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
> 歌唱中のソプラノ歌手の声道を磁気共鳴画像法で計測し、声道の第1、第2共鳴の周波数(R1、R2)を、声帯振動の第1、第2倍音の周波数に一致させるフォルマント同調において、声道のどの部分を制御しているかを検討した。その結果、R1は咽頭腔と喉頭腔の接合する角度を調整することで、R2は口腔前部の大きさと口唇での狭めで調整していることが明らかになった。さらに、高音域では、R1を上昇させる声道形状の制御によって、喉頭腔の音響的な独立性が低下して歌唱フォルマントが生成されなくなることが示唆された。
52(1): 2022/12/17(土)21:35 ID:ONNLRC43(7/21) AAS
>>50
それでも納得いく音色になってないって事なんですね
何が足りないんだろ
ソプラノの話しですけど、それって地声歌唱でも同じ事が起きるんですか?
あと、どの位の音高からそうなるんでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 950 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s