[過去ログ]
スナック♡リリスLilithのチラ裏スレ (1002レス)
スナック♡リリスLilithのチラ裏スレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
649: おっさん ◆EH0AzLWu1l98 (ワッチョイ 2db8-MArC [202.122.63.189]) [sage] 2023/04/15(土) 22:17:13.43 ID:jXZDFjut0 ワイは紳士な変態ですクイッ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/649
650: 選曲してください (ワッチョイ 25b8-e8yK [124.241.72.71]) [] 2023/04/15(土) 22:26:14.63 ID:D1mC+fzK0 >>641 無邪気で明るくて元気という小学生みたいな歌声の長所!w フースラーメソッド入門編って同じ本かな?ベージュっぽい表紙の奴 これで吸気ニキと交信ができるようになる >>643 ベルディングとシンガーズフォルマントも関連するのかあ この図だと1000㎐超えた音ばっかりに見えますがHIA=440hzじゃないっけ? 3000㎐を強調したらそれはHIHIHIHIAみたいな超高い音には聞こえないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/650
651: 選曲してください (ワッチョイ 25b8-e8yK [124.241.72.71]) [] 2023/04/15(土) 22:28:06.07 ID:D1mC+fzK0 人間の耳は一番低い周波数帯の山を拾うってことなのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/651
652: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.157.212.169 [上級国民]]) [sage] 2023/04/15(土) 23:12:07.09 ID:qDl/cWNsr >>650 同じ本だよ(*・ω・)ノ 実音は一番左の山で一枚目の画像なら598 Hzで概ねD5。二枚目なら566Hzで概ねC#5ですね 右の山が多い=倍音が多く出てると言うこと この倍音には規則性があって、第二倍音はオクターブ、第四倍音は2オクターブ上の音…みたいな HIHIHIHIAみたいな高い音の成分がうっすら乗ってる感じかな この説明動画は倍音が聞こえやすいかなぁ https://youtu.be/jH07xnakY5o 余韻で聞こえる【ド】以外の音が倍音で、ギターや人の声も同じように含まれていて、倍音が多いほど音色が豊かで透明感が出たりギラギラしたりします 種類があるから「倍音 多い歌手」で検索して調べてみてー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/652
653: 選曲してください (ワッチョイ 25b8-e8yK [124.241.72.71]) [] 2023/04/16(日) 00:53:23.75 ID:FigyBSy50 >>652 やっぱこの本が有名なんだ、意外と表現がカジュアルというか軽い感じで読みやすくてよきかな 実音ってのは常に一番左なの?実音より低い倍音は存在しない? LowFとかだいぶ低いキ−出しても明るく聞こえるって言われて、低い倍音が少ないんかなと思ってたけど高い倍音が過剰なんかな? 逆に倍音を抑えるって出来るんかな かなかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/653
654: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.157.212.169 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 01:20:54.92 ID:Y7Amq0m+r >>653 感覚ニキは前側、鼻腔共鳴で明るく聞こえるのかなぁ? ふるニキさんは咽頭感があるから、そこが光と闇の境目?? うーん。低い声はホモスレでおっさんに聞くのが正確かも… あと共鳴腔の使い方で音が明るくなったり暗くなったり。あと口腔内の奥行きの使い方かな… 口の中は人それぞれ感覚が違うから、どこがどう!とは言いにくいけど、いろいろ音を当てる場所を動かして探してみて〜(*´-`) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/654
655: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.157.212.169 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 01:46:52.56 ID:Y7Amq0m+r 私は逆に音色が暗くて声が重いのがネックだったけど、音楽から離れた10年でロウラリが強くなったのと音感が半音下がってるのが原因だったっぽいのよね 絶対音感が半音ズレてしまってC3と思ったらB3が正解になってる。ピアノを弾かなかった10年の重み(´・-・`) だから咽頭共鳴を抑えるようにして、軟口蓋高めでできるだけ音を前に上に〜で改善かけてた。しかも超下からの発声で 最近、完全に喋り声寄りに振り切ったらあっさりペラペラな高い地声が出たけどもう少し太さ重さがほしいから今はそこを調整中の感じ でも私は声楽の体感がまだ抜けなくて、すごーく下のほうからぐわっと持ち上げて声を張らないと歌ってる気がしないw 前側で出す時に胸から上しか使わない感じは「本当にこれでいいのかしら」と心許ないです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/655
656: 選曲してください (ワッチョイ 25b8-e8yK [124.241.72.71]) [] 2023/04/16(日) 08:40:54.85 ID:FigyBSy50 >>655 絶対音感!かっこよ!、ピアノやってるんですねやっぱ楽器できる人って歌上手い 歌から離れてロウラリ優勢にリセットするって手段もあるか・・ 暗くて重いとは感じなかったけど落ち着いたトーンですよね、話声がアニメ風って見たので凄いバランス感覚なんだなあと思っていました 胸より下って腹式みたいな呼吸で使うって意味なんかな共鳴くうってないっすよね バランス加減の問題だけでPOPSでも胸から下?使うんじゃないでしょうか、俺は使い方を知らんけどそんな気がする 洋楽スレの人と俺の差ってなんなんでしょう?裏声にもっと寄ってんのかな すごいスムーズで軽くない感じがするのに俺より声高そう ブルーノマーズさんの曲うたえるのええなあ、お姉さん歌えないっすか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/656
657: 選曲してください (ワッチョイ cd89-py+w [122.26.25.130]) [sage] 2023/04/16(日) 12:52:05.55 ID:kZZozKuN0 お邪魔します >>631と書いたけど実際には潰されてなかったそうです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/657
658: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.156.142.201 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 13:30:26.11 ID:FX47oWGDr >>656 もう今は指が動かないからちょっとだけ弾けますレベル(^-^;) あと絶対音感より相対音感のほうが大事ですね。キー変しても対応できるのは相対音感 喋る時は前側でペラペラなの変だよねw たぶん声楽で後ろ側に矯正されて、それが染みついて歌と喋りが分離したんだと思う そう。胸より下〜は腹式ですね、声楽は横隔膜で音程をコントロールしてそれより上は脱力して共鳴に使う感じだから、ポピュラーとは全然違うな〜と実感してます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/658
659: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.156.142.201 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 13:33:13.49 ID:FX47oWGDr >>656 で、ブルーノニキとの違い… 音程の取り方なのかな?感覚ニキは完全に喉締めと言うわけではないけれど、喉を狭く使う(高音出す方法としてはアリ)のと口腔側で音程を取っていて ブルーノニキは喉の狭めが少ないのかなぁ。ところどころ狭めが入るけど、喉がわりとフリーなので横隔膜で音程を取ってる=発声ができているのだと思います この板では「発声」と言う言葉が声楽とは違う意味合いで使われてる…と感じる機会が多いのですが… 声楽的に「きれいな発声」「発声がいい」と言う場合は、横隔膜を使って音程や呼気量をコントロールして、喉に力を入れない状態で歌えることを指します。これができれば自然に胸や咽頭共鳴が入って声に深さ奥行きが増すから …と、こんな感じで分析してみたけど 間違ってるかもしれないので、ちょっとそのあたり意識しながら体感でも探ってみてくださ〜い(´∀`*) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/659
660: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.156.142.201 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 13:36:23.04 ID:FX47oWGDr >>657 大丈夫ですよ∩^ω^∩ そちらに書くとまた絡まれそうで控えてますが、ちゃんと見てますw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/660
661: †ふるふる (ワッチョイ 759d-6cOD [126.216.132.148]) [sage] 2023/04/16(日) 13:47:00.20 ID:+SIv/e0x0 >>614 soranji良い曲だけど覚えられないし、裏声の高いとことか色々出ないし… 感覚ニキに歌って欲しい曲です 最近の大森さんの歌は雰囲気が神がかってきててアーティストって感じ 本スレのplaceboガッツリ色気感じました 選曲も良き 声色ストックの一つにしましょうぜ (張り上げウィスパーっていう新しい概念が増えてて怖い) >>601 ビブは自由にOFFできるよう目指してますw 基本が前下前上発声でしたけど、最近は後下模索してまして インフェルノは前上(というか鼻感)も混ぜた方が感じが出そうな気がしてて、前上から後下(咽頭だか胸腔あたり)に声を流しつつ声帯を伸展させる方向で試したいなと トムさんに言われて思ったのが抑揚が足りないなって話だったので、音を付け足しながら抑揚つけると表現力の強化にも良いかと思ってて 多分ここからインフェルノに鼻感を足すことによって3000Hzあたりの響きが増して闇と光が融合してどうたらなんやら… 声楽の体感より全然深さ無いんだろうなぁと思ってます 太さだけでなく声量にも現れるような http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/661
662: 選曲してください (ワッチョイ 25b8-e8yK [124.241.72.71]) [] 2023/04/16(日) 16:27:37.86 ID:FigyBSy50 >>659 横隔膜をコントロールかと思ったら・・・横隔膜でコントロール・・・ 横隔膜って俺の体感じゃ認識からできないんだけどそんな自由に動かせるのかあ 俺ができる中じゃ下腹を突き出したまま歌うっていうのがそれに近い気がするけど くい過ぎでお腹パンパンで苦しいみたいな感覚のまま歌うわけじゃないっすよね? 声楽的な意味での発声状態だとどんな体感なんでしょうか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/662
663: 選曲してください (ワッチョイ 25b8-e8yK [124.241.72.71]) [] 2023/04/16(日) 16:58:59.97 ID:FigyBSy50 >>661 洋楽スレにまたすごいV族らしき者がおりましたぜ〜あれはほんとにすごそう 横隔膜が覚醒後のスーパーV族ですよたぶん soranji、意外とHIFのファルセットは出せると思うんですよきらりんさんも余裕で出てたし でもまじで歌いきれないんすよねえ、勢いを抑えて歌うのほんと苦手 大森さん神々しくなりましたよね、MVはそれがちょっと過剰で笑えるw placeboあざますーあれは腹を出さずに腹を出したときの音色を出すっていう謎の試みです おりっちさんの引き出し多くて、新しい概念が増える速度に追いつかないすよね ウィスパーで張るっていうのもまだ全然わからんw 音色のストック、吸気ニキみたいにモノマネレベルまで作れたら便利そうなんすけどムズイ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/663
664: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.156.142.201 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 17:42:50.34 ID:FX47oWGDr >>661 ビブは封印中なんですね〜残念(´・ω・`) たしかにいつもと違う歌い方してるなと思いました! 抑揚は「照らすはやみ闇 僕らは」なら「てらすんは〜やんみ〜 ぼぉくらは」にしたり「歩き慣れてきた日々も」は口先で小さめにして「淘汰」の「とぅ」を深めに発音して「た」を平べったく発音したら、それっぽくなるかな… 大森くんは前に出したり奥に窄めたり、わざと平べったく発音したり言葉の抑揚操作が巧みだから、意識して真似するとかなりの抑揚がつくと思うw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/664
665: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.156.142.201 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 18:00:19.92 ID:FX47oWGDr >>662 「下腹を前に出す」は結果論であって、実は良い指導の仕方ではないのですよね(^-^;) 『横隔膜を下げると、その影響で内臓が押し下げられて下腹が前に出る』が正しい指導の説明で この原理を明かさずに下腹を突き出させても、お腹パンパンに膨らませるか腰ごと前に動かしちゃって意味がないと思います で、横隔膜は胃の上にあります 「あー」と声を出しながら、下腹から胃の上に向かって指先でチョップするように振動を加えていくと、確実に「あぁあぁあぁ」と声が揺れるポイントが見つかる。そこが横隔膜です。大体みぞおちのあたり 息を吸う時は誰でも横隔膜が下がってお腹が膨らむ。この原理を応用して呼気や音程をコントロールする。この説明なく「下腹突き出せ」は乱暴な指導だと思います… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/665
666: リリスLilith (オッペケ Src1-5RVW [126.156.142.201 [上級国民]]) [sage] 2023/04/16(日) 18:01:32.66 ID:FX47oWGDr >>662 昔の先生は「下腹を突き出せ」みたいな感覚的な言い方をよくしていて、でもそれは身体に触れて通じる体感指導の言葉なんですよ… 「先生のここ触ってみなさい」とか、身体を触られて「ここにグッと力を入れて、下腹を突き出して支えて」とか そんななので、このような掲示板では吸気たん事件が起こるのも仕方がないと思います だからこそコミュニケーションが大事だよ〜と伝えんだけどなぁ…吸気たん、どこに行ったのやら( ・ω・`) placeboはまた後で書くね〜(*・ω・)ノ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/666
667: 選曲してください (ワッチョイ 25b8-e8yK [124.241.72.71]) [] 2023/04/16(日) 18:59:08.39 ID:FigyBSy50 指導ミスあるあるに被ったせいで誤解が生じたようです、「下腹を張り出したまま歌う」は勝手に言い出しただけで指導を受けてではありません おりっち経典の「下に引く」「腹に差し込む」っていう語感をヒントに下方向に引けそうなものをあれこれ試していたら 重心を下げようとする→何かを下げる感覚を見つける→それをすると下腹が張る→それを維持すると声が暗くなる、喉は力み取れて楽になるって勝手に見つけた操作です 後に「横隔膜さがると腹が膨らむ」という知識を知ったって感じです チョップした感じでは、横隔膜を下げっぱなしにするっていうのは意図的にできるような気がします 滅茶苦茶息吸えば勝手に漏れ出てく息だけで歌うって状態も出来ると思います でもこれで音程をコントロールするにつながる気がせず・・ 下腹張りっぱなしにしないで息出すのに合わせて腹凹ませるといつも通りやんってなります あと満腹超えたときみたいに苦しいので、その操作は早々にやめていました 「この原理を応用して呼気や音程をコントロールする」の感覚ってなんか言い表せませんか? 謎感覚論の語感をヒントにこれかな?これかな?って探すの好きなんです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/667
668: 選曲してください (ワッチョイ ede3-7nfa [106.176.253.63]) [] 2023/04/16(日) 19:09:58.77 ID:RKOjRK9/0 アンザッツなんかもそうだけど、そのまま歌わないからね そういう時もあるってだけ 単なるトレーニングならいいと思うけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1678943739/668
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 334 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.675s*