[過去ログ] 【スズキ】JB64ジムニー☆38【新型】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: 2018/11/18(日)22:24 ID:lsxpbfLJ(2/2) AAS
>>719
ひろしでーす
こころがなごむとです
722(1): 2018/11/18(日)22:24 ID:bv4Uiy25(1) AAS
>>462
俺、納車されて、もう9000kmいきそうだけど見てるよ。
723: 2018/11/18(日)22:27 ID:SKnSVJWr(1) AAS
>>719
IoTのアレ
724: 2018/11/18(日)22:28 ID:Qae3EyYE(1) AAS
黄ナンはダサいの代表選手だ
725: 2018/11/18(日)22:29 ID:VnUdCck0(2/2) AAS
>>722
多分病気ですな
726: 2018/11/18(日)22:34 ID:pXLJ9uI/(1) AAS
こっちは田舎なせいか軽で白ナンバーって見たことないわ
ジムニーの改造車で白ナンバーならよく走ってるけど
727(4): 2018/11/18(日)22:51 ID:IR+OjhzI(1/3) AAS
土日つかてこの車で2度めの車中泊を茨城県の港町にてしてきたがやっぱ快適だなぁ
イベント会場のメイン駐車場だったため車の往来が多かったが気密性の高さ&防音材がちゃんと入ってるおかげか車内は静かだったわ
(それなり)フルフラットモードだと助手席と後部座席の足元に靴置きスペースができるのも地味に使い勝手良いな
728(1): 2018/11/18(日)23:04 ID:W3oRxYbQ(1) AAS
>>727
締め切って寝てCO2大丈夫なん?
729: 2018/11/18(日)23:04 ID:DUMiUsW1(1) AAS
>>727
ただただ裏山でございます。
730(1): 2018/11/18(日)23:21 ID:kelKKvnp(1) AAS
見積りしてもらって気づいたんだけど
今って希望ナンバーと一緒に白ナンバーもすすめてくるのな
新型の白ナンバー率が高いのはそのせいもあるかも
ガチコンプの人はラグビー記念ナンバーの人じゃない?
731(1): 2018/11/18(日)23:21 ID:IR+OjhzI(2/3) AAS
>>728
生きてカキコ出来てるから大丈夫だろう(適当
732: 2018/11/18(日)23:43 ID:uXudADRO(1) AAS
>>717
暗峠…平日がおすすめ 楽しい
733: 2018/11/18(日)23:43 ID:zLazSLpo(1) AAS
>>731
君の出生証明書の証拠だしなさい うpよろしく
734(1): 2018/11/18(日)23:45 ID:zpIGZmdK(6/6) AAS
>>727
車中泊した証拠は?
id付きでアップよろしく
735: 2018/11/18(日)23:46 ID:IR+OjhzI(3/3) AAS
>>730
> 今って希望ナンバーと一緒に白ナンバーもすすめてくるのな
自分の時はそんなことなかったな
むしろ白ナンバーの話が一切なかったから逆にこちらから
「従来どおり黄色ナンバーになりますよね?」って確認してしまったw
736(4): 2018/11/19(月)00:00 ID:DY0UtxRX(1) AAS
すぐにうぷうぷ言うやつなんなの?
お前のために時間かけるやつなんていないのに。
737: 2018/11/19(月)00:01 ID:Kx6+fgBl(1) AAS
>>734
車中泊まで絡むなよw
738: 2018/11/19(月)00:12 ID:sZeDa8VY(1) AAS
>>736
証明の為アップよろしく
739(1): 2018/11/19(月)00:27 ID:0hSnGKkH(1/3) AAS
AUTOCAR JAPAN
ジムニー×ランドクルーザー 英国で、比較試乗
優れた走破性とキャラ評価
外部リンク:www.autocar.jp
740(2): 2018/11/19(月)00:27 ID:0hSnGKkH(2/3) AAS
番外編:英国編集部、マット・プライヤーのジムニー
外部リンク:www.autocar.jp
新しいジムニーのデザインがカッコいいと話題になっている。しかし、ジムニーは以前からずっとカッコ良いクルマだったと思う。
この写真に写っているのが、わたしのジムニー。SJ410型と呼ばれるクルマで、新型ジムニーのおじいさんに当たる。
製造はスペインのサンタナ工場で行われていた。このジムニーがわたしの中ではベスト。
初代のLJ10型が登場した1970年以降、サムライ(ジムニーの輸出名)時代の1980年代も含めて、スズキは軽量なオフローダーをずっと作り続けてきた。
小さなボディサイズに自然吸気エンジンを搭載し、独立したラダーフレームを採用し、ローギアを積んたトランスミッションを組み合わせて。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s