[過去ログ] 【爽快】!!カプチーノ!! part98 【軽快】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 2023/04/11(火)06:52 ID:aOdXLntU(1/5) AAS
>>908
インジェクション車だとオルタもそこそこの容量になってるよ
少なくともライトをつけてブレーキを踏んででアイドリング(夜の信号待ち)で放置しても発電量は足りるように設計されてる
キャブ時代の機械式レギュレターの車でも発電量はかなりあってオーディオとかに凝らない限り問題ない
発電量に不安があるのはDCダイナモの時代の話だ
916: 2023/04/11(火)07:12 ID:aOdXLntU(2/5) AAS
>>910
そのくらいだと大丈夫
エアコンを入れるとアイドリングが上がるから発電量は増えるので余裕ができる
そのくらいは想定されて設計してるから大丈夫だよ
そのブラックオルタってのが品質が良ければ止めはしないけれどあまり良く無さそうだし
純正を侮ってる人が居るけど純正の品質はすごく高い
もしオルタの容量アップを考えるのなら純正流用を考えた方が良い
あと、上にも書いたけれど、古くなるとオルタとバッテリーを繋ぐB端子のラインのトラブルが希にある
カプチーノに限った事じゃないけれどターミナルの加締めの所で接触不良を起こす事があるよ
そう言うのを先にみておいた方が良い
917
(1): 2023/04/11(火)07:14 ID:aOdXLntU(3/5) AAS
>>914
後ろの小さい方ね
社外品あるよ
918: 2023/04/11(火)07:56 ID:JJg6OgQt(1) AAS
少なくとも90年代くらいから後の車は電力消費のアイドル補正かかるだろ
バッテリーとかオルタネーター弱ってると燃費悪くなる
919
(1): 2023/04/11(火)10:09 ID:A1vHEi7j(2/4) AAS
>>917
ベアリングに書いてある品番で探すと違ったんですよね
厚みが違うから探したけど探し足りなかったのか
純正は高かった(泣)
920
(2): 2023/04/11(火)12:20 ID:r/qSJFjL(1) AAS
カプチーノはヘッドライトとヒーター付けててアイドリングだと発電量足りなくならない?走ればいいんだけどさ
921
(1): 2023/04/11(火)14:45 ID:+oMgyscj(1) AAS
>>919
特殊だから一般には流れないと思うけど業者向けの部品屋なら持ってる
今はそう言うのをヤフオク!とかで売る業者も居るから探せば見つかってたかも
まあ、純正は高いけれど品質も確かだから悪いもんじゃないよ
レクチ、レギュレターも安い社外があるけれど純正が絶対良い
仕事では社外を使うけど自分の車になら迷わず純正w
922
(1): 2023/04/11(火)16:00 ID:A1vHEi7j(3/4) AAS
>>921
ありがとうございます
純正で良かったと思います!

家のカプはラジエーターファンが動くと
かなり電圧落ちますね
そんなに電気使うのか?
923: 2023/04/11(火)16:09 ID:ZvU3BC7e(1) AAS
今日はあっつい、今年の初クーラーON!
エアコンが壊れやすいらしいが買ってから8年無事だ、最後まで壊れなきゃいいなぁ
924: 2023/04/11(火)17:18 ID:aOdXLntU(4/5) AAS
>>920
国産車でオルタネーターを積んでる車種で発電量が足りなくなる事はたぶん無いと思う
雨の日の渋滞で信号待ちは想定してるよ
エアコンを入れるとアイドルアップが入るから余裕
925: 2023/04/11(火)17:21 ID:aOdXLntU(5/5) AAS
>>922
ラジエーターのファンて結構負荷が大きいよ
一瞬暗くなるのは発電量が追い付かないから
電圧が下がってから発電量を増やすから一瞬電圧が下がってランプ類が暗くなる
926: 2023/04/11(火)18:14 ID:yRFaV7G7(2/4) AAS
>>920
ヘッドライトとヒーターだけならバッテリーにテスター当てたら14V出てたから大丈夫だと思う
そこからオーディオとハザード点けたらハザードの点灯に合わせて電圧が上下するのが面白かった
927: 2023/04/11(火)18:37 ID:ms3watI3(1) AAS
発電量が不安な奴はまずはアンメーター付けろ
928: 2023/04/11(火)19:03 ID:4wXNlJEP(1/2) AAS
少し前に21Rを購入しました
エンジンブローしていたので、ヘッドブロック共にOHしました
慣らしをして全開にしてみましたが7000rpm付近で吹けていかなくなります
ターボはリビルトに交換、ecuも2個レンタルしてそれぞれ交換してみましたが変わらず
コイル、圧力センサーも交換してみましたがかわらず
チェーンの張り間違えも確認済み
7000rpm付近のA/Fは10.5で安定しています
セオリー通りに修理を試みましたが効果が無く行き詰まっています
何か思い当たる事があれば教えてください
929: 2023/04/11(火)19:21 ID:cYhLddqJ(1) AAS
なぜ圧縮を測らないのか
930: 2023/04/11(火)19:25 ID:A1vHEi7j(4/4) AAS
なぜ燃圧を測らないのか
931: 2023/04/11(火)19:27 ID:yRFaV7G7(3/4) AAS
だから旧規格K6Aは糞だと何度言えばわかるんだよw
どうせヘッド歪んでるの面研してないんだろ?
932
(2): 2023/04/11(火)19:46 ID:4wXNlJEP(2/2) AAS
ヘッド、ブロック面研してあります
圧縮、燃圧も確認済み

配管外してNA状態にするとリミッターまで吹けます
ブーストが0.2でもかかると濃くなって(A/F10.5)吹けなくなります

K6Aってダメなんですか?
まぁまぁお金かけてしまったので普通に走るようになって欲しいです(涙)
933
(1): 2023/04/11(火)20:21 ID:qw8oppDs(1) AAS
>>932
インマニのセンサーか配線が死んでそうな・・・
バカの一つ覚えみたいにK6に噛み付く奴は無視しとけ
何も出来ない無能だから放置でよろしく
934
(2): 2023/04/11(火)20:42 ID:yRFaV7G7(4/4) AAS
>>932
罵られようが、誰が何と言おうが、旧規格K6Aは欠陥エンジン、新規格K6A作る為の有料モニターだよ
昔、散々K6Aと向き合って何十万も金と時間使ってこれはクソだと見切り付けた
F6Aのほうがずっとマシ

言っておくが、俺は旧規格K6Aが糞と言ってるだけで、新規格K6Aは素晴らしいエンジンだと思ってる
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s