[FHI謹製]スバル サンバー Ver.95[バン・ワゴン] (617レス)
1-

574: 02/05(水)08:37 ID:J2tE84Zr(1) AAS
クーラントが減ってオーバーヒートする前は、ヒーター効かなくなるからな
他の車だけど、過去に2、3回経験がある
温風が出ないなあってメーター見たら、水温計の針が見たことないくらい上がってたり、逆に下についてたりだった記憶
575: 02/05(水)17:13 ID:jfxE/dbp(1) AAS
571で書き忘れたけど車はTV1です。
助手席側の下覗き込んで見える範囲ではタンクに液体は入ってます。
エアーが噛むとそんな症状が出るってのも見たので、
近いうちに量の確認がてらエアー抜きはするつもりで、
そのついでに水温計は新品買ったから変えてみようかなと思ってる。
576: 02/05(水)19:33 ID:2L64VqXc(1) AAS
暖かい風が出ないのは、後はサーモスタットかな
固着して暖まった冷却水がヒーター側に回ってないとか
577: 02/06(木)00:31 ID:Fn+DqVRR(1) AAS
>>555

ライト切り替え不具合のTV2ですが色々調べてみた結果、片側のLEDバルブ内部不良が原因だった。少し高かったが和製バルブに換えました。
578: 02/06(木)02:16 ID:WsLiPDny(1) AAS
原因究明できてよかったです
579: 02/06(木)05:20 ID:KVJ5z5r5(1) AAS
ラジエータ半分塞いで温風が出るならサーモだけど
オーバークールだと明らかに燃費悪くなるね
580
(1): 571 02/06(木)07:46 ID:98ZgrPa2(1/2) AAS
サーモの可能性もありそうだけど、
2年前にタイベル変えた時に一緒に変えててそこまで古く無いからとり他の可能性から対応してみようかな。

今朝も暖気してから走り出したけど温風が出ない→もしやと思いOBDで水温見たら120度とかになってる→水温警告灯赤点滅→ちょっと走ってると急に80度とかに下がって温風で出す、
って症状になった。
581
(1): 02/06(木)11:01 ID:wLriz2E2(1) AAS
>>580 エンジンヘッドが歪んでその状態になったことある。修理も高額になるので手放しちゃった。
582
(1): 02/06(木)12:52 ID:V3BE4N1V(1) AAS
まさにサーモスタットの固着しかけの状態なのでは?
サーモスタットに当たり外れがあるってのはちょっと知識が古いかw
583: 571 02/06(木)14:55 ID:98ZgrPa2(2/2) AAS
>>581
エンジンヘッドが歪んでもそんな症状になるんだ。
そんなおおごとじゃないことを祈りたい。

>>582
やっぱ症状的にはサーモがあやしいのかなぁ。
改善しなかったら最終的には変えるつもりだけど。

前回はタイベルついでにやったけど、
そこまでバラさなくてもサーモだけって変えられるのかな?
584
(1): 02/06(木)17:34 ID:5w6YWJsH(1) AAS
>>571
水温が上がってるのに暖房が効かないって事はかなりの確率でエアー噛み
電動ファンが死んでてもオーバーヒートはしないよ
585: 571 02/06(木)21:40 ID:AMGI7Ev4(1) AAS
>>584
やっぱエアー噛んでる可能性が高いのかな。
明日、ネットで手順見ながらエアー抜きやってみる。
586: 02/06(木)23:43 ID:716oHOmT(1) AAS
3カ所
エンジン、ラヂエター、ヒーターコア
587: 571 02/07(金)16:42 ID:LFX2rRub(1/2) AAS
サンバーのエアー抜き関係だけでもけっこうな数動画出てくるのね。
みんなちょいちょい手順とかやり方違うけど、
参考にしてなんとかやってみた。
うまくいってくれてると良いけど。

ファンが回るまで長いこと暖気してたらステアリングの警告灯が付いたけどあれはなんだったんだろう?
次に壊れるとこの前兆かな。
588
(1): 02/07(金)16:52 ID:yFqEAMln(1) AAS
始動直後にパワステの警告灯が点くことがあるけど暖機運転で点くことはないな
うちのはそのまま乗るとパワステが使えない
一旦エンジン止めて再始動すると問題ないからそのまま使ってる
しばらく乗らなかったりすると固着とかの不具合があるんじゃないかと推測してる
そのままで警告灯は消えたの?
589: [sag] 02/07(金)17:52 ID:U45Gz0pg(1) AAS
突然エアコンパネルのライトとヘッドライト片側が同時に切れて、昭和の儀式みたいにバンって叩いたら復活した
寒すぎると接触不良起こすのか?
590
(1): 571 02/07(金)22:21 ID:LFX2rRub(2/2) AAS
>>588
エンジン切ったら消えたけど今後頻発するようになったらと思うと不安だ。
ネットで見るとサンバーでパワステ故障事例けっこうあるみたいだし。
591
(1): 02/08(土)05:20 ID:TcRzoSqn(1) AAS
>>590
パワステなしでも良いかと思ってる
外した場合警告灯がどうなるかは気になるところだけどね
592
(1): 02/08(土)13:01 ID:wsVO/jR7(1/2) AAS
かなり前だけどTV2で警告灯付いてパワステ効かなくなったよ。
パワステコンピューターがよくダメになるらしいが、故障コード出なくて確信持てなかったから、
ヤクオクで中古のコンピューター、ラック、モーターのセット買って自分で交換したよ。
モーターのコネクタを室内で脱着するのが一番面倒だったような記憶がある。
インパネ外しとかしたくないから、メーターとかステアリングコラム外して無理やり手を突っ込んでやった気がする。
コンピューター交換で直るならそれが一番楽だね。
そのTV2もフレームの腐食が限界超えて何年も前に抹消してしまった。
593: 02/08(土)13:13 ID:wsVO/jR7(2/2) AAS
走行中に警告灯付いてパワステ効かなくなることもあったから、交換するまではコネクタ抜くかヒューズ抜くかして重ステで乗ってたな。
初めはなんかスポーティとか思ってたけど、やっぱりパワステある方が良かった。
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s