[過去ログ] 【ダイハツ】ハイゼットトラック 43台目【軽トラ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 01/07(火)11:35 ID:WUX+Jw82(1) AAS
>>297
現行ジャンボEXのMT車に最初アマの液晶表示の安物買ったけど
針の動きが不自然でどうにも気持ち悪くて
アナログ針のピボットの80ミリに買い替えて落ち着いた
どちらもOBD2接続だけど特に不具合は起きてないよ
307: 01/07(火)11:39 ID:g8igKprL(1) AAS
>>297
300系ハイゼット最終型に回転信号一本だけつないだOBDコネクターを挿してオートゲージの一万円位のやつ使ってる
点検もそのまま出してるけど特に何も言われない
〇〇コネクトとか設定あるような車だとECU交換とかエライ目に遭うみたいだけど信号一本もらうくらいなら平気みたいよ
308(1): 01/07(火)11:44 ID:suSJJwKV(1) AAS
>>305
これは配線が違うから大抵は無理
年式によるけど速度の検出方法変わってたりするのもあるし
たまにネットのオークションとかでタコ付き落札して交換してくれ言われるけど無理なの多いよ
と整備士の独り言
309: 01/07(火)12:48 ID:hNLCLTRn(2/7) AAS
>>308
現行は難しそうかねぇ、古くてカプラ同じでもピンアサイン違うのは
ダイハツだとスズキより多そうな雰囲気?を感じる
310(1): 01/07(火)13:38 ID:XjjFsifn(1/2) AAS
10年位前だが
一番上のグレードを買ったけどすぐに事故廃車になって同じ車の安いグレード買って移植してくれ言われた事があるが、
その時に同じ形式でもメインハーネスが違うから配線が存在しないとかそういう物理的に無理なのがあったんだよね
だから今のグレードだって現物を見比べてみないとわからん
311: 01/07(火)13:49 ID:hNLCLTRn(3/7) AAS
ヤフオクで中古メーターみるとカプラ周りは確認できるが、ボルトオン以外なら試さない類な奴
自車の配線加工もしたくないしね?2〜3本足す位なら良いけど配線図用意して、あの狭い所で
ちまちまやるのは正直しんどい
312: 01/07(火)13:52 ID:XjjFsifn(2/2) AAS
そもそも配線が存在しないとその根元から足さなきゃならないし、
電源とかどうすんだ?とかメインハーネスの加工とかそんなに簡単じゃない
313(1): 01/07(火)14:02 ID:zDfnTgB3(1/2) AAS
現行のメーター移植はカーゴならアトレーのタコ付メーターを付けてもらったから動くのは間違いない
だけどアトレーメーターはオドトリップ切替スイッチが付いてないからアトレーの切替スイッチを足さないとオドトリップの切替ができない
トラックへの移植はメーター自体の取り付け方法が違うみたいだから工夫が必要
なんでカーゴとトラックのメーターを共通にしないんだろうねぇ
314: 01/07(火)14:29 ID:0rXDLxP/(1/3) AAS
OBD接続のタコメーターは乗ってる車のメーカー次第のとこがある
頻繁に回転数流してるメーカーもあれば
たまにしか流さないメーカーもある
315: 01/07(火)14:34 ID:hnuI10z8(1) AAS
えっ?
316(1): 01/07(火)14:49 ID:hNLCLTRn(4/7) AAS
シリアルで車速パルス垂れ流しているはずだけど、保証されるもんじゃ無いしね
OBDコネクタから電源取るのが喜ばれるだろうが、社外メーターがショートモードで故障すると
修理費用は嵩むんじゃないかな?レアケースではあるがリスクを認識しててほしくは思う
317: 01/07(火)14:49 ID:hNLCLTRn(5/7) AAS
シリアルで車速パルス垂れ流しているはずだけど、保証されるもんじゃ無いしね
OBDコネクタから電源取るのが喜ばれるだろうが、社外メーターがショートモードで故障すると
修理費用は嵩むんじゃないかな?レアケースではあるがリスクを認識しててほしくは思う
318: 01/07(火)15:08 ID:IbHOdUdG(1) AAS
カプラーで見るのではなく、ピンの数が合ってるかどうかの方が重要
あとは最近はハンドルの根元周りの移植か必要なんてのもあるよ
319: 01/07(火)17:17 ID:hNLCLTRn(6/7) AAS
>>313
つきなみなら安いからなんだろうけど、インパネごと逝くとかwそのまま入るって重要だよねぇ
豪華なメーターが所有欲や販売数に関係はしないは正しいかと?
320(1): 01/07(火)17:48 ID:wLFq6Epk(2/2) AAS
トラックとカーゴの開発は7年ずれてるんだから同じ物になる訳ないだろ
321: 01/07(火)17:52 ID:Aj6sIStT(1) AAS
>>310
配線ごと移植
322(1): 01/07(火)18:22 ID:xuy+pj8o(1) AAS
そろそろ貨物サイズ見直しの潮目か?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
323(1): 01/07(火)18:43 ID:hNLCLTRn(7/7) AAS
>>322
155R13LTが145r12LTと倍くらい価格差あるから難しいんじゃないかな?
インチダウンも需要あるかも。ダブルタイヤにすると1.5t積みのリアタイヤに使えるかもね
324: 01/07(火)18:44 ID:b1b0iSiY(1) AAS
FFで貨物車とかバカな遊びやってるからそうなる
325(1): 01/07(火)18:48 ID:TeB3nrcb(1) AAS
>>320
S500トラックはカーゴがFMCしたときに制御系がカーゴと同様に変更されてるから前期とはまったく別物
現行メーターデザインはカーゴもトラックも同じだけどなぜか取り付け方法が違う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s