[過去ログ] 被差別部落出身の騎手・調教師など (244レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85: 2009/07/16(木)00:11 ID:v/8RYyom0(1/5) AAS
平たくまとめると、
1.日本の社会は何らか社会から落伍した人々に「時代を超えて嫌な仕事」を押し付けてきた。
2.その「嫌な仕事」が権力者の軍事力と結びついていたため「管理利権」を伴っていた。
3.為政者はしばしば民衆の不満を彼らに向けさせた。
(とくに江戸時代は犯罪者の処刑なども彼らが担当した)
この3点が同和問題の概要だと思う。
で、現在2.に該当するのが開放同盟と言えるのだろうけれど、
先ほどの述べたとおり、同和問題は日本人の文化的側面(文化的タブー)でもあるから
彼らを糾弾して解決されるという問題でもない。
89: 2009/07/16(木)00:30 ID:v/8RYyom0(2/5) AAS
>>87
いや、競馬板で議論する試みは面白いと思うよ。
言われてみると競馬って彼らと大衆を結び付けている娯楽だからね。
有名な「糾弾会」など開同特有の組織的問題は人権板などに任せるとして
日本人の文化としての「エタ」についてはこの板で勉強する趣旨はありだと思う。
職業人としての彼らの存在なくして競馬という競技、娯楽は存在しえないだろ?
つまり競馬の構成要素として欠くことができないわけだ。(例によってタブー視されているけれど・・・)
騎手や調教師と同様に彼らの職業も競馬の構成要素として敬われるべきだし、また知られるべきだと考えるね。
93(2): 2009/07/16(木)00:45 ID:v/8RYyom0(3/5) AAS
>>90
競走馬の屠殺を行っているかは分からないが我々に身近な工場として
東京都中央卸売市場食肉市場(芝浦と場)が有名だと思う。
JR品川駅のすぐ東側にある工場だよ。
外部リンク[html]:www.shijou.metro.tokyo.jp
都会のど真ん中と言える場所にあるけれど、その中では一般人が目を背けたくなるような
修羅の地獄絵図が繰り広げられている。(のだろう・・・)
(このような表現がすでに誤解なのかも知れないけれど、一般人視点ということであえて)
96(1): 2009/07/16(木)00:55 ID:v/8RYyom0(4/5) AAS
>>90
捕捉
馬ではないけれどグラスワンダー的な生き物の解体作業についての解説ページがあった。
外部リンク[html]:www.shijou.metro.tokyo.jp
※イラストによる解説なのでグロではないです。IE推奨。
97: 2009/07/16(木)01:03 ID:v/8RYyom0(5/5) AAS
>>95
人権問題というか競馬についてネットサーフィンしている間に勝手に身に付いた知識だよ。
元々小学生の頃に読んだカムイ伝がトラウマ的に好きだったので興味深く学習することができた。
サムライの武勇伝が日本史の表の部分なら、被差別部落の歴史は日本史の裏の部分と言えるだろうな。
「差別戒名」のように吐き気がするほど嫌な歴史もあるけれど、それゆえにリアルなんだわ。
「あー、本当の日本人の歴史はこうなんだな。」と胸に突き刺さるものがある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*