[過去ログ] サンデーサイレンスの後継種牡馬って 522 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906(2): 2016/07/09(土)09:19 ID:yIV8O9UN0(9/10) AAS
>>902
いやホームランの平均飛距離よりももっとくだらないよw
100打席で130メートルを3本のみの打者A
100打席で150メートル2本、140メートル2本、130メートル2本、120メートル5本、110メートル5本の打者B
ホームランにならなかった打球を無視し、打者Aの方が飛距離が優れているという馬鹿指数w
907(1): 2016/07/09(土)09:21 ID:NsDXC98X0(3/24) AAS
フィリーサイヤーも小物指数もG1勝馬というサンプルが少なすぎるから、サイコロの出目が偏ってる可能性が高い。
だから、「今まではそういう傾向がある」ということを意味していても「今後そうなる」
とは言えないのにフィリーだとか小物だとか、それをディープの種牡馬としての特徴のように結論づけてることに問題がある。
おそらく牝馬がよく走る傾向に関しては全体の統計でもそういう傾向はあると思うけどね。
908(1): 2016/07/09(土)09:23 ID:NsDXC98X0(4/24) AAS
>>906
いや、だからホームランの平均飛距離でしょ。
ホームラン以外は全て無視。
909: 2016/07/09(土)09:35 ID:yIV8O9UN0(10/10) AAS
>>908
そうだな。
この場合シンプルホームランの平均飛距離でいいな。
910: 2016/07/09(土)09:35 ID:ghEZElML0(3/3) AAS
煽りの本質はデータに非ず
データによって生み出された言葉の持つイメージ
911(1): the sentinel ◆FOc3d/UqHI 2016/07/09(土)09:48 ID:/oaLOyzU0(1/8) AAS
日本は高速馬場だからな。スピードに優れた種牡馬なら、斤量も軽い牝馬に活躍馬が寄ってしまうというバイアスが掛かる。
同じくスピード種牡馬のダメジャー、キセキ、タキオンなど。G12勝以上の大物牡馬は出にくい。スピード依拠ではG1は勝てないからだ。
タキオンはディープスカイが居るが、種牡馬成績を見ても馬体を見ても判る通り突然変異の個体。
スピード遺伝子を受け継ぐ正統派であるキンシャサ、ダノンシャンティは種牡馬として結果を出してる。
まあ高速馬場ではない海外でもこの点ではそうだな、成功種牡馬はむしろG1勝ちまくってないのはNDでもMPでも同じ、昔から。
G1を勝つ≒スタミナ心肺機能に優れる≒母系依存であって心肺は種牡馬からは遺伝しない、遺伝するのは脚質≒距離適性。
G1を勝ちまくる牡馬に偏る種牡馬は距離適性がステイヤー寄りの馬が多い。ロベルト系のBTやオペなど。SS系だとステゴ、ダンス。
逆に、ステイヤー種牡馬なのにG1勝ちが牝馬に偏る様なのが本物のフィリーサイアである。アルザオやミスワキなど。
SS系だとスぺ、ハーツ、アドベ辺り。ちなみにフィリーサイアは母父としても優秀。
現状、牡馬のG1勝ち馬を複数出しているディープは厳密にはフィリーサイアとは言えない。
省3
912: 2016/07/09(土)09:56 ID:NsDXC98X0(5/24) AAS
ノーザンダンサーがG1勝ちまくってないだとか、他にもいろいろとめちゃくちゃだな
913: 2016/07/09(土)10:09 ID:9nBikeOV0(1/4) AAS
>>906
もっと簡単にホームラン打った時の打点指数とかそんな感じじゃないか
914(1): 2016/07/09(土)10:11 ID:NsDXC98X0(6/24) AAS
いや、ホームランの平均飛距離だよ。
915: t 2016/07/09(土)10:15 ID:/oaLOyzU0(2/8) AAS
え?ノーザンダンサー産の成功種牡馬でG1複数勝ち≒大物ステイヤーなんか居ないが?
ザミンストレルなどND産の大物はことごとく失敗か傍流に追いやられてる。
ニジンスキーが唯一かな、まあ傍流になってるわな現状では。
他にもヌレイエフ→パントレセレブルは大失敗。競走馬としては最強だった。
サドラーズ系も基本、成功種牡馬は基本的にマイル気質のスピード種牡馬だよ。
916(1): 2016/07/09(土)10:20 ID:NsDXC98X0(7/24) AAS
日本は中長距離の賞金が分厚いから欧州とは傾向が違う。トップサイアーの大多数がクラシックディスタンスのG1勝ち馬。
917: 2016/07/09(土)10:23 ID:tnHDNBEU0(1/20) AAS
10秒で斜め読みだが、ここまで>>881への反論無し。
野球とかたとえ話とか、架空のdataは不要だから。
後84レス
918(1): 2016/07/09(土)10:24 ID:9nBikeOV0(2/4) AAS
>>914
ディープはホームランすべてがシングルのホームラン王
ステイは打率も低いしチャンスに強い訳でもなく年間一桁ホームランだけど打つとき何故かランナーがいるってかんじで
919(2): 2016/07/09(土)10:28 ID:dKpadNrx0(4/5) AAS
馬鹿王道w
その前にいろんな人から突っ込まれている事に対して反論しろよw
それができてないくせに881の反論なしは説得力無いんだよ
野球に例えられても困るとか言いながら本当はわかっていると思うわ
ずばり図星だからはぐらかしているんだろうw
920(1): the sentinel ◆FOc3d/UqHI 2016/07/09(土)10:28 ID:/oaLOyzU0(3/8) AAS
ND自身もKダービー・プリークネス勝ちのスピード2冠馬、スタミナ勝負のベルモントは負けてるのはSSと同じ。
ホームラン指数か、野球ね〜……
俺の理屈だとステイヤー指数といった感じなんだが。
まあホームラン指数に改名すればいいんでね?馬鹿な野球豚にも判り易いわなw
921(1): 2016/07/09(土)10:30 ID:yrNVkdnP0(1) AAS
まぁデータの話すると、毎日24時間2ちゃんに貼りついてレスしてる牡馬君は低学歴のニートで確定だよね
922: 2016/07/09(土)10:31 ID:tnHDNBEU0(2/20) AAS
>>919
いや、俺の主張は>>881だけだから、
意味無いと思うなら、無 視 してくれ
間違ってはいないんだよ。100%正しい数値。
923: 2016/07/09(土)10:32 ID:tnHDNBEU0(3/20) AAS
>>919
いや本当に分からん
長打率とか適当書いちゃったけど、長打率の公式って何?
924(1): 2016/07/09(土)10:32 ID:NsDXC98X0(8/24) AAS
サンデーサイレンスがスタミナに劣るスピード種牡馬という定説になってるが、それも疑問なのだけどね。
何故ならスプリントマイルG1ではあまり優れていなかったしね。
925: 2016/07/09(土)10:33 ID:tnHDNBEU0(4/20) AAS
>>907
ここまで牝馬に偏っててそれはあり得ない
生物学的な理由は分からない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s