[過去ログ] サンデーサイレンスの後継種牡馬って 522 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911
(1): the sentinel ◆FOc3d/UqHI 2016/07/09(土)09:48 ID:/oaLOyzU0(1/8) AAS
日本は高速馬場だからな。スピードに優れた種牡馬なら、斤量も軽い牝馬に活躍馬が寄ってしまうというバイアスが掛かる。
同じくスピード種牡馬のダメジャー、キセキ、タキオンなど。G12勝以上の大物牡馬は出にくい。スピード依拠ではG1は勝てないからだ。
タキオンはディープスカイが居るが、種牡馬成績を見ても馬体を見ても判る通り突然変異の個体。
スピード遺伝子を受け継ぐ正統派であるキンシャサ、ダノンシャンティは種牡馬として結果を出してる。
まあ高速馬場ではない海外でもこの点ではそうだな、成功種牡馬はむしろG1勝ちまくってないのはNDでもMPでも同じ、昔から。
G1を勝つ≒スタミナ心肺機能に優れる≒母系依存であって心肺は種牡馬からは遺伝しない、遺伝するのは脚質≒距離適性。
G1を勝ちまくる牡馬に偏る種牡馬は距離適性がステイヤー寄りの馬が多い。ロベルト系のBTやオペなど。SS系だとステゴ、ダンス。
逆に、ステイヤー種牡馬なのにG1勝ちが牝馬に偏る様なのが本物のフィリーサイアである。アルザオやミスワキなど。
SS系だとスぺ、ハーツ、アドベ辺り。ちなみにフィリーサイアは母父としても優秀。
現状、牡馬のG1勝ち馬を複数出しているディープは厳密にはフィリーサイアとは言えない。
省3
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.215s*