[過去ログ] 懐古厨「昔の馬が今の馬より弱いだと?昔の馬を貶めている!」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
383
(1): 2017/09/09(土)06:44 ID:KgDl7DBO0(1/11) AAS
>>381
まあダートは実際のところゴルア、キンカメの2強だけどね
ヴィグラスが南関で1位なのはゴルア、キンカメ産駒のほとんどが中央の馬だから
434
(1): 2017/09/09(土)11:23 ID:KgDl7DBO0(2/11) AAS
>>420
欧米の馬場は特に走りやすくもなってないしタイムもさほど変わらない
もし日本馬が弱体化してるならドバイ遠征も欧州遠征も失敗だらけだろう
733
(1): 2017/09/09(土)21:29 ID:KgDl7DBO0(3/11) AAS
>>730
ペイザバトラーとかオサイチとかダイユウサクとかライアンとか
そのG1はそのレースしか勝ってないって馬に負けてるじゃをん
736
(1): 2017/09/09(土)21:34 ID:KgDl7DBO0(4/11) AAS
>>735
ディープは負けてないじゃん
それにディープは最終コーナーで圧力かけまくるから2着に変なのが来る
ゴールドシップもそう
739
(2): 2017/09/09(土)21:48 ID:KgDl7DBO0(5/11) AAS
>>738
成り立たないでしょ
まず勝つか負けるかで大きな違いだし
ディープが動けばライバルも早仕掛けを強いられ本来の力が発揮できずに2着は伏兵が来るというだけ
ディープばかり見て盲目になってるから同じように早仕掛けで圧力をかけるゴールドシップの2着にも似たことが起きていることに気づかない
742
(1): 2017/09/09(土)22:24 ID:KgDl7DBO0(6/11) AAS
>>740
それ、ただの屁理屈じゃん
俺の論理を部分的と言うけれども君は部分的な説明すらもできてない
それにあの捲りはかなり能力が抜けてないとできない芸当で
潰すか潰されるかの勝負だからゴールドシップの自滅もおかしなことではない
743: 2017/09/09(土)22:27 ID:KgDl7DBO0(7/11) AAS
まあオサイチに関しては大掛けしたとは思うけどね
ヤエノ、イナリも千切って勝ったわけだから
マック有馬はダイユウサクの大掛けがあったにしても不甲斐ない
武の大不振の影響も少なからずあったかもしれない
749
(1): 2017/09/09(土)22:36 ID:KgDl7DBO0(8/11) AAS
>>744
だから2着に変な馬が来た理由の考察であって
強い先行馬がいたらできないとかそんなのはどうでもいいんだよ
とりあえず2着馬が弱いからレベルが低いとか言ってる人はアホ
761
(1): 2017/09/09(土)22:52 ID:KgDl7DBO0(9/11) AAS
>>752
そんな無いものねだりされてもなあ
メイショウサムソンやジェンティルドンナやフェノーメノは強い先行馬ではなくて
君が言うのはそれより強い先行馬がいてその馬が速いペースを作ってくれればって仮定でしょ?
本当にどうでもいい話だね
ディープがハーツに負けたのはあの時点では力が足りなかったか、本調子じゃなかったかだろう
ペースはそこまで速くなかったからね
776
(1): 2017/09/09(土)23:04 ID:KgDl7DBO0(10/11) AAS
競走能力と繁殖能力の関係を調べるときは
種牡馬より繁殖牝馬で見たほうがいい
重賞を勝った牝馬が重賞馬を産む確率と未勝利馬が重賞馬を産む確率
これが同じなら繁殖能力と競走能力は全く関係ない
まあ競馬に詳しい人なら前者が後者を圧倒しているのは当然知っているだろうが
785
(1): 2017/09/09(土)23:11 ID:KgDl7DBO0(11/11) AAS
>>781
相変わらず部分的な説明もできてないね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s