[過去ログ] なあ、もう欧州に夢見て挑戦しなきゃいけない雰囲気にするのやめないか? (768レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: 2022/06/18(土)07:21 ID:j7hGmvM+0(1) AAS
日本に強いのいる時は使い分けでアメリカに回したりとかは
ウイポの常套手段だから何も言えんけど馬主じゃなくて
生産者主導でやられたらたまらんわ
おもちゃにされても文句言えないって割り切ってても
出資してたら文句の一つも出るだろ
666(1): 2022/06/18(土)09:30 ID:/0UHpir+0(1) AAS
使い分けとか過保護ローテと言われてるノーザンが1番競馬に栄誉やロマンを求めててノーザンを批判してる奴らがただのギャンブラーってのが皮肉だな
667: 2022/06/18(土)10:05 ID:mAQKCNKR0(1/2) AAS
>>666
栄誉やロマンじゃなくて金儲けの為の付加価値を手っ取り早く付けようとしてるだけなんだよなあ
そんな事よりもエフフォーとシャフリヤールがダービー以降一度も対戦してないと言うイカれた現状がロマンなんかとはかけ離れてるから
668: 2022/06/18(土)10:20 ID:VtV2xBYH0(1) AAS
付加価値狙いですらないんじゃないの
エフフォーリアと当てずに、かつとりあえず一口会員を黙らせるために活動アリバイ作るための遠征でしかない
669(2): 2022/06/18(土)10:30 ID:KJEp2PTW0(1) AAS
ドバイ香港サウジで勝って称賛しなきゃいけない雰囲気にするのやめないか?
670: 2022/06/18(土)10:32 ID:/t/uUMll0(1) AAS
アメリカ血統ばかり勝ってるんだからアメリカ行けばいいんだよ
671: 2022/06/18(土)10:32 ID:mAQKCNKR0(2/2) AAS
>>669
ドバイWC、香港スプリントはさすがに別格だけどね
672: 2022/06/18(土)10:39 ID:JJfVfYML0(1) AAS
キャリーオーバーの時だけすれば理論上ペイアウト率100%近くはあるだろ
岸和田 K5キャリーオーバーですよ?
673: 2022/06/18(土)10:40 ID:NJzj3ueF0(1/3) AAS
ドバイ、香港、オーストラリアとか笑わせる
ダートでもなんかG3だとか牝馬限定戦とか出す駄馬いるよな。
674: 2022/06/18(土)10:47 ID:LgTBwhFN0(1) AAS
>>669
そこら辺は大して称賛されてないだろ
特に香港とか毎回日本馬が上位独占だし
しかも日本では微妙な馬達が
675: 2022/06/18(土)10:53 ID:9LZ08xEg0(1) AAS
>>536
あるだろ
あのオーナーは競馬が好きなんじゃなくて武豊が好きなんだぞ
676: 2022/06/18(土)11:07 ID:jbUYW0Bc0(1) AAS
キャリーオーバーの時だけすれば理論上ペイアウト率100%近くはあるだろ
岸和田 K5キャリーオーバーですよ?
俺「キャリーオーバーの時にウィン5当てたいよね」
俺「でも、なかなか競馬のウィン5は当たらないよね」
馬鹿競馬ファン「当たったことある」
馬鹿競馬ファン「ウィン5当たったことあるけど一万円ぐらいなんだよ」
俺「もしかして、、馬鹿」
677(3): 2022/06/18(土)11:22 ID:im4NfQW60(1) AAS
執拗にアスコットやロンシャンに遠征してる日本がアホなだけだよ
678: 2022/06/18(土)11:39 ID:huAnD/Lv0(1) AAS
>>591
>>1-1000
これを全部ウマ娘のおかげというあいつらの言い分を許すとつけあがるぞ
あいつらは恐ろしく無知で自意識過剰だから、もとから回復基調なのを知らなくてウマ娘のおかげで増えたと言って憚らないキチガイなんだよ
都合の良い事はウマ娘のおかげ
都合の悪い事は既存客のせい
そういう身贔屓をするから嫌われるんだよ
ウマ娘族は浄化でいいよ
民族浄化ていうか
679: 2022/06/18(土)11:44 ID:Ru1AvMbP0(1) AAS
>>677
ロイヤルアスコットは勝ち負けは別にして豪米からも結構コンスタントに出走あるだろ
680: 2022/06/18(土)11:59 ID:gY55fNhQ0(1) AAS
元植民地はまだまだ英王室の威光が効いてるんだろうな
681: 2022/06/18(土)12:01 ID:B0Z1nz3E0(1) AAS
水平線の向こうに、確実に陸地があるかどうか分からなくとも、粗末な船を漕ぎ出して行った人たちがいて、人類は陸地の隅々にまで繁栄した。
未踏の地があると聞けば出掛けていき、未踏の山があると言われたら登りに行く。膨大な失敗した人々のむくろを踏みつけた果てに、成功者が多大な名誉と利益をモノにしてきたのが人類の歴史であり、それは人の持つ性(さが)でありまた業(ごう)でもあると言えよう。
第一回ジャパンカップで惨敗した時、日本の競馬関係者の中には「日本の馬は百年は勝てない」と言ったものがいた。
それから幾星霜。海外で優秀な成績を収める日本馬が多くなった今、欧州のチャンピオンディスタンスはいわば、「最後のフロンティア」の一つと言っても良い。
フロンティアがそこにある。
挑戦する理由なんて、それだけで十分だろう。
682: 2022/06/18(土)12:25 ID:43JddVPp0(1) AAS
ヨーロッパは諦めろ
大人しくJ競馬で社台運動会やっとけ
683: 2022/06/18(土)12:30 ID:gY1BSsc00(1) AAS
>>677
執拗の定義壊れる
684(2): 2022/06/18(土)12:33 ID:QQ2ObnUI0(1/4) AAS
ならもう海外から馬買うのヤメろ
欧米の馬を買い続けて勝てた向こうのレースって自慢出来る質と量か?いかに日本人が馬づくり下手か延々と恥さらしてきた歴史
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.567s*