[過去ログ] ルメール「フランス馬の方が瞬発力が良い。日本馬はジワジワ。」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: 10/14(月)15:02 ID:yUccyXHc0(1/3) AAS
>>103
有馬見てないのか?
外からロンスパ仕掛けて来たボルドグフーシュを直線瞬発力で突き放してるんだが
388: 10/14(月)15:06 ID:H74yk1pn0(1) AAS
早く言ってよ
389
(1): 10/14(月)15:06 ID:TblSxH5M0(1) AAS
イクイとボルドのって3着ジェラルが稍重9着オジュウよりうんこタイムだったあの低レベル有馬か
390: 10/14(月)15:06 ID:Ddsv3lqV0(2/2) AAS
馬場、ひいては競馬に対する日本とヨーロッパの意識の違いを感じるよな

日本だと馬は非日常の存在だから専用トラック用意するけど、欧州だと共生する存在だったから
あまりにも整備された馬場よりは不整地のレースを好むみたいな違いというか
391
(1): 10/14(月)15:11 ID:BFW0vHw10(1) AAS
2021年と2022年の凱旋門賞、いずれも極悪馬場にもかかわらず
2年連続で猛然と追い込んできたトルカータータッソとか
前で競馬しながら楽な手応えで抜け出してゴールまで粘り込めるアルピニスタとか
マジで化け物だった、ロンシャンであんな走りは日本馬には無理
392: 10/14(月)15:11 ID:Yua2pqy/0(1) AAS
>>389
タイム遅いなら余計瞬発力勝負じゃん
393: 10/14(月)15:12 ID:jChfkYIS0(1) AAS
>>391
ソールオリエンス
394: 10/14(月)15:13 ID:GQ15ksAB0(1/4) AAS
単純に日本血統が欧州血統と米国血統の中間なの見てもこれは頷ける意見だと思う
395: 10/14(月)15:15 ID:GQ15ksAB0(2/4) AAS
ドイツのS牝系が完全に瞬発力血統なのも分かりやすい例かな
396: 10/14(月)15:15 ID:YONlPNZ+0(1) AAS
自分の価値観を否定されたからってガタガタ言うなよ
397: 10/14(月)15:17 ID:m/xI6dPm0(3/4) AAS
ディープの凱旋門で気負って早めに仕掛けた武豊に岡部さんが「まだ!」って叫んだけど実は武豊が合ってたのかも知れん
398: 10/14(月)15:18 ID:GQ15ksAB0(3/4) AAS
スレでも上がってるけどスプリンターを中距離仕様にしたような馬が欧州だと結構いるんだよな
欧州の中距離で特に強いノーザンダンサーが豪州短距離とか米国短距離で強いのもその辺ありそう
399: 10/14(月)15:18 ID:8uV5zFm90(1) AAS
オルフェの時みたいに日本馬得意のペースで走ってくれるラビット連れて行けば良さそうだな
400: 10/14(月)15:20 ID:yUccyXHc0(2/3) AAS
もしイクイが去年の凱旋門に出てたら3、4番手の内に付けて直線早めに抜け出して外から差を詰めて来るエースインパクトの追撃を振り切って勝ててたと思う
スルーセブン見れば分かる様に去年は日本馬が好走出来る馬場だったし瞬発力で欧州馬にはかなわない事知ってるルメールなら早め押し切りの競馬をさせるだろう
実際イクイならそれが出来る訳だし
401: 10/14(月)15:24 ID:gVuNHVso0(2/2) AAS
>>379
日本の特に中央競馬は情報を有料で金取るから
地方の方がサービスは良い
402
(1): 10/14(月)15:24 ID:/l1jlMyL0(1) AAS
ルメール「日本馬の方がタフ」
だってww
403: 10/14(月)15:26 ID:ycewGIO30(1) AAS
今後はとりあえずスプリンターSの勝ち馬連れてこう
404: 10/14(月)15:30 ID:10oILvpc0(15/17) AAS
>>402
ドバイターフで欧州の調教師がパンサラッサを見て「日本馬はタフすぎる」って言ってただろ
お世辞じゃないと思うよ
405: 10/14(月)15:30 ID:es0dFY/40(1) AAS
ペリエも同じ事言ってたような記憶
406
(3): 10/14(月)15:30 AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
1-
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s