[過去ログ]
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO part34 (1001レス)
au G'zOne TYPE-X CAY01 by CASIO part34 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
602: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 21:23:01.76 ID:DI68jwdA0 仕方ないのでDIY プロトタイプ01 コンセプト:見た目は無視。使えればOK http://iup.2ch-library.com/i/i0414199-1315484476.jpg http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/602
603: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 21:31:01.06 ID:ZSgpKwgM0 >>601 なんやとワレ殺すど http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/603
604: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 21:45:11.51 ID:hBYB45We0 >>596 本体からUSBの信号ラインが出てないんだから無理でしょ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/604
605: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 21:50:14.24 ID:9dsUgQ7S0 >>597 正直最後の1行は余計な一言だと思った http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/605
606: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 21:54:27.76 ID:AFqhkKvX0 >>602 素晴らしいw 充電端子のどっちに+を接続するのか、教えてください。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/606
607: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 22:01:09.66 ID:zrGWyszp0 >>602 ベルト型に改造してほしい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/607
608: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 22:12:49.89 ID:DI68jwdA0 >>606 写真向かって左側 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/608
609: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 22:13:37.40 ID:vAlXfE650 >>602 不覚にもwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/609
610: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 22:17:55.32 ID:AFqhkKvX0 >>608 ありがとうございます! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/610
611: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 22:28:32.54 ID:2P6D0m1o0 >>574 ってゆうか、Xって勲章に似てる。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/611
612: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 22:54:12.43 ID:8iXOzLv+0 >>602 >>606 >>608 オレも聞こうと思ってたんだよなあ 端子は何を利用しました? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/612
613: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 23:00:33.16 ID:ujnSDFbI0 >>602 そこは木じゃなくて石を使って欲しかったなw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/613
614: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 23:22:06.07 ID:DI68jwdA0 押入れをゴソゴソしてたら手頃なACアダプタがあったので(出力が5V 500mA 昔使ってた電気カミソリかなんかの) を被覆向いて直結したらうまくいったので、その先に電線(1.6mmのIV線)を付けて設置するようにした。 だがそれではきっちりフィットしないので接触不良が起きやすくちょっと机が揺れただけで電極が離れてしまい 使い物にならなかった。 電極部にバネ利用して本体が乗ったときにニョニョ~ンと引っ込んで手頃な感じでフィットするようにしたりして 改良してみた。バネとはいわゆる電池ボックス等のマイナス側にあるやつ。中心部分を数ミリ真っすぐ伸ばして そこが本体との接触部になるようにした。 改良を加えるためいいものないかとさらに押入れをゴソゴソしてたら、type-Rの卓上を発掘したので 力技で破壊してみるといい感じでコンパクトに収まったバネとかあったので今までの苦労はなかったことにして そのまま流用することにした。 http://iup.2ch-library.com/i/i0414333-1315491581.jpg ちなみに木の部分はダイソーで調達。コルクでも貼るか、それともニス仕上げにしようか。とりあえずヤスリで磨いてみようか。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/614
615: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 23:30:02.79 ID:vAlXfE650 >>614 タイラップはちゃんと切らないと思わぬ時に怪我するぞ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/615
616: 白ロムさん [sage] 2011/09/08(木) 23:32:53.04 ID:DI68jwdA0 5V 500mAでいけたので、つまりはUSB充電器を作ることも可能と思われます。 適当なUSBケーブルを調達してぶっちぎって中をほぐすと赤・黒・白・緑と4本の線が入ってます。 赤・黒が電源線で白・緑が信号線です。信号線はいらないので無視して、赤と黒の被覆をむいて 使いましょう。赤がプラスで黒がマイナスです。赤-黒間でだいたい5V 500mAが取れます。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/616
617: 白ロムさん [] 2011/09/09(金) 01:05:33.74 ID:0juQT4DF0 街中でカメラ使ってみたよ 画質は気に入ってる http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8NnJBAw.jpg http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/617
618: 白ロムさん [sage] 2011/09/09(金) 01:06:56.43 ID:LppgwjwZ0 グロ注 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/618
619: 白ロムさん [sage] 2011/09/09(金) 01:08:12.85 ID:77oPGnHMP うんこー http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/619
620: 白ロムさん [sage] 2011/09/09(金) 01:25:46.75 ID:inpoWT0F0 >>602 素朴な感じがシュールwwww 田舎のバス停のイスで寝ちゃってる人みたいだw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/620
621: 白ロムさん [sage] 2011/09/09(金) 01:50:55.35 ID:b7UHmHjE0 今、63CAのクレードル分解すればそのままパーツ使えるんじゃね?思ってバラしてみたけど、 純正は結構凝った作りだった。 本体をセットしないと電源が流れないようなスイッチがあったり、 本体セット時に端子のマイナスから接触する(外すときはその逆)になってたり。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1314279098/621
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 380 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.132s*