[過去ログ] やっぱりガラケーでしょ Part2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660
(1): 2011/11/13(日)01:46 ID:rnViO3qW0(1/6) AAS
>>654
それめっちゃ騙されてるよw
今現在の環境でメリットがないのはそういう環境をずっとキャリアが
つくってきたから。

メール(絵文字やSMS ショートメール) web アプリ 電話 何もかも互換性がないのは
メリットがあるから独自規格にしたというより囲い込みたいから独自規格にした
ってのが正しい。
日本だけずっとショートメールが同じキャリアないでしかできなかったし
番号ポータビリティも遅かったし、メールも奇妙な独自規格だった。
そのせいで今auがiphoneで世界規格に合わせようと苦しんでるしな。
省12
662: 660 2011/11/13(日)01:47 ID:rnViO3qW0(2/6) AAS
間違った

>>653だった
683
(3): 2011/11/13(日)14:58 ID:rnViO3qW0(3/6) AAS
>>648
総務省が本当に賢く公共の利益を考えてたら 電波オークションを実施するぞ
とか 新しい電波の割り当てなどの餌をちらつかせてキャリアにいうことを
聞かせられると思う。でも総務省自身が利権まみれなのでどうにもならん。

総務省はハード(携帯端末)とインフラ(通信網)の分離を強制するべき。
SIMロック自体はいいんだけど、端末をメーカーが自由につくれないのがきつい。
極端な話、キャリアがwifiをガラケーに乗っけてそこにskypeや独自の電話機能を
乗せたら、そのメーカーのすべての機種はキャリアの販売網から排除される。
つまりハードとインフラが一体になっていて分離してない。
今は三つのプロバイダーがインターネットをすべて管理していてハードもすべて管理しているようなもん。
省21
684: 683 2011/11/13(日)15:03 ID:rnViO3qW0(4/6) AAS
ミスw

× 通信料
   ↓
○ 通信量
691
(3): 2011/11/13(日)16:20 ID:rnViO3qW0(5/6) AAS
>>685
総務省という言葉に反応して愚痴ってしまいました。
648さんの考えに同意です。誤解させる書き方ですいません。

648さんの意見に付け足す形で細かい補足と言うか、
純粋に初期費用を安くするための二年間限定のSIMロックは
ただの月賦販売なのでありだけど、キャリアがハードをコントロール
するためのハードとインフラを結び付ける形のSIMロックは
いけないと言いたかった。
もちろん2年後にキャリア移動も可能なのを想定してます。

>>686
省23
692: 691 2011/11/13(日)16:37 ID:rnViO3qW0(6/6) AAS
訂正

>>686
因果関係が逆。SIMロックをしてもメリットがないからさせないしないのではなく、
しても意味のない環境をずっとつくってきたからSIMロックをしても意味がない。
       ↓
>>686
因果関係が逆。SIMロックフリーにしてもメリットがないからしない(させない)のではなく、
しても意味のない環境をずっとつくってきたからSIMロックフリーにしても意味がない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s