[過去ログ] 何を開発・発明したらお金持ちになれますか? (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932(1): 2009/09/22(火)06:20 ID:cF6sFzyy(1) AAS
普通に今売れてる機械のコストダウン出来る開発をすれば売れる
933: 2009/09/22(火)08:45 ID:X15ZsiV0(1) AAS
>>壊れやすい製品は、それだけで「その会社が2流の会社」だとと言うことを証明している、のだとと考えればよろしい。
it a S○NY
昨日、ふと、大発明を思いついたんだ、技術的にも、そんなに難しくない奴
でも、寝たらすっかり忘れた
934: 某発明家 2009/09/22(火)19:49 ID:NrnsDNoM(1/2) AAS
忘れたものは、いつか思い出すので問題は無い。
発明を志す人は、メモを取る習慣にならないと。
私も記憶に頼るタイプで、良く忘れて失敗する。(w
935(1): 某発明家 2009/09/22(火)19:58 ID:NrnsDNoM(2/2) AAS
>>932 > 普通に今売れてる機械のコストダウン
それは解っていても、実際に行うのは、難しいテーマである。
しかしその「難しいテーマ」である、「コストダウンと言う目標」を、
【 社命のように行っている 】のは、「船井電機」という会社だ。
936(1): 2009/09/22(火)22:08 ID:9A2yqdDg(1) AAS
二酸化炭素で地球温暖化が問題ならば、大気中に散らばっている二酸化炭素を集めなきゃな。
まずはそのための装置が一点。
次に、二酸化炭素を少ない手順で炭素と酸素に分けられれば良いわけだ。
それが一点。
何か良い方法がないかなぁ。
937(2): 2009/09/23(水)22:20 ID:Y3wxp7qN(1) AAS
ニート64万人(40歳まで)の人格矯正・能力向上装置
もう人間じゃ手に負えない。
それに、心身疾患も患っているときたもんだ。
あと、どんな考え方をしていれば、「一般人」なのかだんだん分からなくなってきた。
誰か助けて。
938(1): 2009/09/24(木)05:56 ID:f5jAR4Ex(1) AAS
>>935
うちの社長は以前、アメリカ製装置を輸入代理店で販売していて
一億円だから売れなかった他社には同じ装置は無いから同じ性能なら
自社で開発して5千万なら飛ぶように売れると言ってる
そんなの開発企画じゃない誰でも発想で切るが実現が出来ないだけ
939: 〓 2009/09/24(木)07:39 ID:ffWZVkwd(1/7) AAS
>>936 > 二酸化炭素を少ない手順で炭素と酸素に分けられれば良い
CSTVで語られていた方法。
「木」を蒸し焼きにして「炭」を作る。
「炭」を砕いて土に混ぜる、勝れた土壌改良剤となるらしい。
「木」は炭酸ガスを吸収するので、この行為は、炭酸ガスを固定化したことになるのだとか。??
940(1): 〓 2009/09/24(木)07:46 ID:ffWZVkwd(2/7) AAS
>>937
> 心身疾患も患っている
心の健康は重要だ。
しかし「肉体の健康状態」と「心の健康」は、密接に関連している。
> あと、どんな考え方をしていれば、
生き方に対する考え方は千差万別でもよいけど、「人間とは何か」、
と言うことが良く解れば、「生き方に付いての迷い」は消える。
仏教にそのヒントが書かれているが、宗教のみを学ぶつもりならば、
あの「創価学会」でも学べるよ。(w
941(1): 〓 2009/09/24(木)07:58 ID:ffWZVkwd(3/7) AAS
>>938 > 自社で開発して5千万なら飛ぶように売れると言ってる
戦後しばらくの間の日本と言うのは、当時先進国であった「欧米の機械」を輸入し、そのコピーを安く作ることから始まった。
私の始めて勤めた会社は、「ドイツ製の機械のコピー」らしかったのか、今とは違い「ドイツ式の一角法の図面」だった。(w
そう言う過程を経て、そこに新たな発想を取り入れて「独自のものを開発出来た会社」こそが、現在も世界的な企業として、
活躍できているわけで、私の勤めていた会社は残念ながらそれができなかったのか、とっくの昔に消えてしまっている。
942(3): 2009/09/24(木)10:17 ID:qNrrU8xU(1) AAS
国産オートバイが戦後は外国のコピーで、国内の二輪メーカ
が多くて名前AからZまであったらしい、しかし戦後20年たった
昭和40年代に残ったのは4社だけになっていた
943(1): 2009/09/24(木)10:57 ID:3dwZa0Fb(1) AAS
ふと、質問
車検って
車のフレームは 鉄 外装は フルFRPでも とれる?
944(2): 〓 2009/09/24(木)13:51 ID:ffWZVkwd(4/7) AAS
AA省
945: 〓 2009/09/24(木)18:55 ID:ffWZVkwd(5/7) AAS
>>937 > あと、どんな考え方をしていれば、「一般人」なのか
>>940
人間の能力は様々なので、生き方も考え方も自由で良いが、【 世の中や自分を否定するような考え方の習慣 】が付いてしまい、
いつも否定的な考え方ばかりになると、感情的にも苦しくなって鬱病的になり、最悪!自殺に追い込まれてしまうようなことになる。
なぜ、否定的な思考によって感情的にも苦しいことになるのかと言えば、人間や他の生命体も、
【 全てが《 進歩を目的として 》作られている装置 】だと考えることが出来、「否定的思考はその進歩と言う目的を阻害する思考」と、
なってしまうために、それは生命の目的にとっては害そのものとなり、それを防ぐために「苦しい感情が出てくるよう」に作られている。
では、「生命にとっての進歩とは何か」と言えば、その【 生命の可能性が高まること 】と定義できるが、これを簡単に説明すれば、
「その人の行えることが増えたり能力が向上すること」となり、単なる一例だが、お金を儲ける能力が身に付けば、
「その人の可能性はより高まった」と言うような説明で、直感的に理解できるだろうか。
省5
946(1): 〓 2009/09/24(木)19:07 ID:ffWZVkwd(6/7) AAS
>>943 > フルFRP
ラリーやルマンのレース用自動車は、全部そう言う作り方になってるはずですよね。
昔のロータスで、「全FRP製のスポーツカー」も有ったと思うが。
しかし「車検の法律」を、ウエブで探したほうが早いのではないか。
947(3): 〓 2009/09/24(木)19:49 ID:ffWZVkwd(7/7) AAS
AA省
948: コピペ 2009/09/25(金)09:30 ID:3A4boARF(1/2) AAS
【環境】火発の排ガスで「ミドリムシ」培養に成功…ミドリムシから作ったバイオ燃料で発電、その排ガスで培養する循環システム開発目指す
2chスレ:scienceplus
949(1): 2009/09/25(金)11:24 ID:T2SKA2mt(1) AAS
>>946
スポーツカーはわかるが、車検が通るかという謎
なんか通りそうなんだが
950: そう言えば。。。 2009/09/25(金)18:23 ID:3A4boARF(2/2) AAS
>>947 に出てくる、
本田技研工業のジュノオ号は、 確か「FRP製のボディーを持つスクーター」だった記憶がある。
951: 2009/09/26(土)06:34 ID:JmVvcFh2(1) AAS
FRP製のボディー化にしたらシャシーの剛性を上げる為に結果的に車重が逆に増える
クーペをオープンカーにすると車重が増えるのと同じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s