[過去ログ] NC・MCオぺレータ、マシニングのお仕事【36台目】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743(3): 735 2011/01/23(日)00:48 ID:Sd+R/lqD(1) AAS
初めてこのスレにカキコしましたが多数のレスに感激っす!
2chのヌクモリティはんぱねぇ!
>>737
ありがとうございます。いろいろやってみます!
>>738
ありがとうございます。
ドライ切削の時は石膏は良い結果を得られました。
ただ、社長がクーラントによる加工をお望みなもので…。
もともとロボドリルは、ファナックがクーラントで切削すればずっと良い仕上がりになるということで導入した経緯があるせいで・・
しかしファナックにどう加工すれば良いかを聞いても、うちは機械屋だからノウハウは無いと応えられてしまい\(^o^)/
省15
744(1): 738 2011/01/23(日)09:44 ID:4kNWnun7(1) AAS
>>743
何でもどのような方法でも利点、欠点があるさ
機械メーカでも商社でも機械を売って金が貰えればいいのだから
売ってから客がどう儲けようが損をしようが関心ないよ
745(1): 2011/01/24(月)01:31 ID:Wxh7pmzi(1) AAS
>>743
切削工具の問題アプローチして見た?
切削条件とか工具選定とか
746: 743 2011/01/25(火)03:04 ID:RHcazIa6(1) AAS
>>744
ですよねー
いろいろ当たってみます〜
>>745
工具は樹脂用を謳ってるものを。
送りや回転数はカタログの推奨値に近い数字で使ってます。切削音や仕上がりで調整はしますが。
切り込みや残り代なんかは状況に応じてって感じです。
ワークががっちり固定されてるA面の切削面は綺麗なので、加工方法はそんなに間違ってないんじゃないかと思ってましたが…
ワークがビビりやすいB面の加工は、より切削不可が小さくなるよう設定したほうが良いとかでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s