[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2011/07/01(金)01:46 ID:hgC1FsKh(1) AAS
共析鋼のTTT線図を見てパーライトとベイナイトを1:1の割合にする
熱処理温度と時間を求めろってのと
パーライトとマルテンサイトを1:1にする熱処理温度と時間求めろ
ってのが全然わかりません。TTT線図に書きこむタイプです

TTT線図って水平方向へ動かして考えていくからパーライトとなにかが
いっしょに存在するわけないのに・・・・
338: 2011/07/01(金)03:41 ID:5/XuaBHR(1) AAS
>>334
参考になりました
ありがとうございました
339: 2011/07/01(金)10:32 ID:QblGDy3Y(1) AAS
>>331
直径3000mmまでは正面旋盤というのもあるけど重量品で高精度加工となると
竪旋盤でないと苦しい。原発機器にたくさんあるけど加工方案の承認が得られない
340: 2011/07/01(金)12:32 ID:tzxjuN68(1) AAS
>>335
学校のレポート丸投げみたいな質問には
分かる人でもなかなか答えてくれないよ。
>>336 が正解。
341
(1): 2011/07/02(土)08:52 ID:QovmERyv(1) AAS
オーステナイトはクラックに富むってありますが、
クラックって何ですか?
教科書やgoogle見ても載ってないんですよね
当たり前のように使われている論文が出てきたり、
もしくはクラックブームとかばっか
342: 2011/07/02(土)11:27 ID:qQ/UUDvY(1) AAS
英和辞典を調べるといいよ。
343: 2011/07/04(月)23:49 ID:0KTGIMUu(1) AAS
質問します。
ベアリングが二度振れする原因は何ですか?
よろしくお願いします。
344
(1): 2011/07/05(火)12:43 ID:OQ5NWa3l(1) AAS
>>341
普通はヒビのことだが。
クラックに富むって日本語がおかしくない?
英語の誤訳?
345
(1): 2011/07/05(火)14:05 ID:D7qI7rpc(1) AAS
軟鋼と真鍮で引っ張り試験をしました。
軟鋼と違い真鍮では降伏点がなかったのはなぜですか?
346: 2011/07/05(火)14:54 ID:bEha0mdL(1) AAS
>>344
「〜を多く持っている」ということを「〜に富む」と表現することはある。
ニュアンスとしては、持っていることが、意味のあるものとか良いものに対して使う。
この場合、クラックがあることが有用であるなら間違いじゃないんだけど。
347: 2011/07/05(火)16:22 ID:jv8ZM4go(1) AAS
>>345
真鍮だから。
348
(1): 2011/07/05(火)18:28 ID:tEYHbY4M(1/2) AAS
降伏点が現れる方が特殊。

軟鉄の場合、刃状転移の周りに炭素原子が集まって、
炭素原子の引き付け合う力が頑張って結晶の滑り(転移)を阻害するので、
伸びだけ増えて荷重が増えない、みたいな降伏点の状態になる。

詳しくは、コットレル効果でぐぐってみて。
349
(1): 2011/07/05(火)18:43 ID:4v0RCOQC(1) AAS
>>348
じゃあ、なんで硬鉄はないの?
350: 2011/07/05(火)19:22 ID:tEYHbY4M(2/2) AAS
>>349
炭素鋼なら軟鉄も鋼鉄も降伏点はでるよ。
2択で聞かれたから主語が軟鉄になった。

転移を阻害する要因があれば、他にも降伏点が現れる金属はあるんじゃない?
材料屋じゃなくてそこまで詳しくないから、具体的には知らないけど。
351
(3): 2011/07/07(木)18:11 ID:3bWu1rXf(1) AAS
AA省
352
(2): 2011/07/07(木)19:25 ID:9VXiHwxs(1) AAS
こんにちは!
すごくアホな質問してたらすみません。
剛性テストの結果で形状Aでは変位量が1mmで形状Bでは0.5mmだった場合
形状Bの剛性は形状Aの100%増しってことでいいんでしょうか?
例えば営業で「設計を見直すことで剛性100%アップ(当社比)」みたいな記述してもおかしくないですか?
353: 2011/07/07(木)20:51 ID:7eFWxtIj(1) AAS
アホな質問にこたえる必要はねえな
354: 2011/07/07(木)21:55 ID:hPxXbNgD(1) AAS
>>351
「≠」の意味解ってないだろ
「Kw」とか「w」とか何それ?
単位から勉強したら?
355: 2011/07/08(金)06:45 ID:/lhvIaJa(1) AAS
まずは文章力からまなびましょう
356
(1): 2011/07/08(金)12:51 ID:Bve1iQG7(1) AAS
>>352
たわみは曲げ剛性EIに反比例するので
スパン、荷重、支持方法が同じならそれでいいでしょう。

>>351
かかる力が衝撃力なのでトルクの3倍が妥当かどうか分からんが、
それが決まるなら後は片持ち梁の根元の曲げ応力を
計算すればいいんじゃない?
材力の教科書をめくりましょう。
1-
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s