[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 2011/06/11(土)20:56:58.29 ID:IPjE8k5j(1) AAS
>>285
単にスベリ案内をころがり案内にするだけだから、普通に手で動かせるでしょ
ってことで、スベリ案内でつかってる機構なら、なんでも使えるんじゃない

手で動かしてる動画あったんでURL置いとく
動画リンク[YouTube]
567: 2011/11/11(金)23:51:24.29 ID:MgilDrRU(1) AAS
工作機械で電動ホッチキスみたいなのがあると思うんですが それの名前って分からないでしょうか?
678: 2012/04/18(水)19:23:10.29 ID:DzRXc2jB(2/2) AAS
677
です。台形ネジ(ネジ軸)はもちろん固定です。
694
(2): 2012/05/27(日)19:22:51.29 ID:8bCSx2V6(1) AAS
スレチかもしれませんが

戦時中の航空機のエンジンを整備しようとしているのですが
60年以上海水に浸かっており
珊瑚?がびっしり付いていてどうすればいいのか分かりません
ヘッド自体はアルミなので酸洗いすると放熱板などの脆い部分が壊れそうでできません
脆くなった金属を破壊せずに綺麗にする方法はないものでしょうか?

画像→ 画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
    画像リンク[jpg]:uproda11.2ch-library.com
740: 2012/06/29(金)00:25:47.29 ID:xJaCxvap(1) AAS
>>736
切削。

>>738
材料に力を加えた場合、まず弾性変形が始まる。
で、弾性変形の領域を超えると塑性変形が始まる。
最後に力を除去すると弾性変形したところだけ元に戻る(スプリングバック)。
778: 2012/07/28(土)03:58:25.29 ID:cVkmIoaC(1) AAS
文章自体に間違いは無いが、シリンダブロックの上面に切削加工をする場所が
あったかなあ・・・サーフェスグラインダーで平面にして、ヘッドを取り付けるタップ穴
開けるぐらいじゃないのかな。
796: 2012/08/09(木)00:46:26.29 ID:beZAi8kC(1/2) AAS
英語でフライス盤のことをmilling machineといいます。
この工作機械に使う工具をmillと呼び、end(先端部)にも刃がある切削工具をエンドミルendmillと呼ぶようになりました。
水平方向(先端部)と垂直方向(両側)に切削刃があるエンドミルは、工作機械の主軸に装着して使用します。
回転させながら金型となる非常に硬い被削材(鋼材・ステンレス・アルミなど)や部品となる材料を、
穴、溝、平面および三次元曲面など多様な形状に切削加工して、表面精度の高いものに仕上げるための万能工具です。

外部リンク[html]:www.ns-tool.com
809: 804 2012/09/15(土)23:29:33.29 ID:ZJY9req2(3/3) AAS
あと、追加の情報としては滑車の輪の外縁部に軸を通すというのもアリです。
しかし、ホムセンで見たところでは蓋で塞がれていて無理っぽいです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.313s*