[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133(1): 2011/03/03(木)00:24:03.34 ID:OLqpGIQC(1) AAS
本来締結されるであろう物体とボルトはフリーだけど、ナット2個同士は
絞めつけられてる状態ってこと?
ダブルナット状態であればもちろんナットは弛まない。
でも本来の締結状態よりは弛みやすい気がする。
531: 2011/09/25(日)19:06:40.34 ID:Enm6QFB0(2/2) AAS
>>530
補足すれば、相対的に高い要求誤差水準に耐え得るものということだね。
571: 2011/11/15(火)10:09:44.34 ID:NNanZCHn(1) AAS
cBN工具で軟質材を切削すると磨耗が激しい
これって何が原因なんでしょうか?
669: 2012/04/06(金)11:15:57.34 ID:R4xRmIbS(1) AAS
>>668
建設機械から考えるとそんなにトロイことにはならないと思うけどなぁ
機器は28MPaの物が揃うし300PSくらいのエンジン積めば速度なんてと・・
アクチュエータはシリンダとモーター、揺動モーターくらいかな
757: 2012/07/07(土)11:12:25.34 ID:zDOBmMIb(1/2) AAS
踏んだら効いて、もう一度踏んだら解除されるサイドブレーキの仕組みはどうなってんの?
774: 2012/07/24(火)01:49:15.34 ID:/Gf3HysR(1) AAS
回転数を変えないと線速度が違うだろ
839(2): 2012/10/26(金)00:22:20.34 ID:mKXmhMKk(1) AAS
どこで質問すればいいのかわからないので、ここで質問させてください。
現在の技術で、わずかな誤差もない完全な立方体(材質は鉄でも石でも)を
造れるのですか?
841: 2012/10/26(金)09:00:44.34 ID:SdkAqAKe(1) AAS
>>839
まずもって無理。
だって素粒子一個単位とか電子一個単位の誤差だと測定自体不可能だもん。
人間が見て触って分からない程度ならELIDラップ研削使えば可能。
941: 2013/05/02(木)01:44:23.34 ID:mwEKTWOW(1) AAS
で、何でもかんでも人に聞けば分かるだろう、と。
鬱陶しいなあ。
956: 2013/05/31(金)19:05:21.34 ID:JugIUYP3(2/2) AAS
>>944
結論から言えば3.2だとタップが折れる確率が跳ね上がる
3.4で十分
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s