[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
176
(1): 2011/04/06(水)20:59:34.39 ID:ujyFOsTQ(1) AAS
蒸気タービン発電機でランキンサイクルというのがあるのですが
テキストの中で蒸気をさらに過熱して加熱蒸気とするとタービンの効率が
あがると書いてあるのですがこれはどうしてなのでしょうか?
268
(1): 2011/06/05(日)14:01:34.39 ID:yfWuLli4(1) AAS
スラスト軸受で回転させてその回転がある角度にきたら
ロックする構造を考えてるんだけど、
ロック機構でなんかいいのありますか?
348
(1): 2011/07/05(火)18:28:45.39 ID:tEYHbY4M(1/2) AAS
降伏点が現れる方が特殊。

軟鉄の場合、刃状転移の周りに炭素原子が集まって、
炭素原子の引き付け合う力が頑張って結晶の滑り(転移)を阻害するので、
伸びだけ増えて荷重が増えない、みたいな降伏点の状態になる。

詳しくは、コットレル効果でぐぐってみて。
421: 2011/08/25(木)13:45:56.39 ID:q6CjuJR2(1) AAS
コピペする人ってそれで勉強でもしたつもりになってるような人なんだろな
バカの証明みたいなものにレス返しても虚しいことに気付かないのかな
それにココ質問スレだからね俺もスレ違いに釣られたバカだな
428: 2011/08/29(月)21:59:41.39 ID:vwI69A1c(1/2) AAS
LEDに定電流ダイオードを直列にいれて電球と並列に繋ぐ
439: 2011/08/30(火)00:55:40.39 ID:dTbeZ2F4(1/2) AAS
レスどうも
素人じゃ厳しいですか
ならハンドルの辺りにスイッチ付けるだけなら簡単すか?
何かいい案ないですかね
605
(1): 2012/01/02(月)20:32:02.39 ID:OJQBmoL5(1/2) AAS
結露する所でアルミ部品をネジで固定したいけど
ネジの材質には強度的にアルミや銅合金は使えないので
最初はステンを考えたけど電蝕が恐くて
メッキも考えたけどクロムメッキとステンじゃ電蝕に関して大して違わないし
ニッケルメッキはステンより電蝕起こしそう
何が良いですか?
チタンは高いのでちょっと
621: 2012/01/13(金)17:23:10.39 ID:EAQFNH8s(2/2) AAS
ベルトがΩになってるから
     ↑こっちの表面はベルト面しかない
649: 2012/03/06(火)21:11:35.39 ID:LmgGcz+1(1) AAS
過渡解析
過渡応答解析
時刻歴応答解析

これはは言葉が違うだけで、全く同じ解析でしょうか?
726
(1): 2012/06/23(土)00:14:24.39 ID:cMldjiKx(1) AAS
テニスボールは中の空気が抜けないように圧かけた容器に入れて売ってるんだけど、
卓球のラバーに圧かける狙いは?
平たいものだから静水圧かける必要ないと思うな。鱒の寿しみたいに板に挟んで輪ゴムで止めるか
重し載せとけば十分だと思う。ラバーは潰れるだろうけど。
804
(6): 2012/09/15(土)18:30:25.39 ID:CmhYd7JG(1) AAS
すみません的な初心者の質問です。

以下、概略。1=滑車 2=鉄製とかの軸
画像リンク[jpg]:www1.axfc.net

滑車というのかセミブロックというのかは知りませんが
滑車の運動を上記の画像のように運動を変形させたいのです。
で、それをするためには滑車の真ん中に軸を通さねばならず、
そして、それを行うにはリベット止めをなんとかせねばならず、
方法が見つかりません。どうすれば良いでしょうか?

通常のホームセンターに売っている滑車は滑車と軸が接合していなくて
滑車だけが回ります。これでは軸を通しても、軸の回転の運動が生まれません。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s