[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283: 2011/06/11(土)13:03:23.49 ID:QsiYt9HF(1/2) AAS
>>282
はい、そうです
486
(1): 2011/09/01(木)20:12:14.49 ID:qdLG89o0(2/2) AAS
荷重自体に安全率?それは案件による。
仕様書に記述が無ければ、荷重に安全率なんてかけない。
バネ下重量が増すと軌道への負担が大きいから
今は鉄道のブレーキ関係で働いてるけど、ここも安全率は基本的に1
鉄道業界は基本的に安全率は使用しないですよ
538
(1): 2011/10/22(土)23:23:03.49 ID:jgYFsljV(1) AAS
合ってると思います。

あんまり詳しくないのですが、勝手に補足すると、

角棒の長さが極端に長ければ自重を考量する必要があるかもしれませんが、長さが変わっても強度は変わりませんので、41キロ程度の錘をぶら下げることが出来ます。
角棒の長さによって変化するのは角棒のもとの長さからの伸びです。当然、角棒が長ければ長いほど、元の長さからの伸びも大きくなります。

また、400Nまで耐えられるといっても、塑性変形してしまうので、加重を除いても元の長さには戻りません。
619
(2): 2012/01/13(金)14:17:40.49 ID:MnnNvZ7z(1) AAS
質問です。
動画リンク[YouTube]

簡単な移動体評価装置を自作したいと考えています。

タイミングベルト自体にブロックをつけて、それを
移動させたいのですが、上のURLの動画のように
プーリーを乗り越えられるするには、通常どういった
構造が取られるのでしょうか?
761: 2012/07/07(土)14:13:41.49 ID:zDOBmMIb(2/2) AAS
ハート状のカムの仕組みは知っていたけど、サイドブレーキの場合は踏み込み具合による任意の位置で止まるので
スイッチとは仕組みが違うと思ったんだ・・・・・
856: 2012/12/03(月)21:05:08.49 ID:mScSoOOt(1) AAS
図面をかければいいの?
ここのサイトのシミュレータで歯車の選定して
外部リンク:www.wind.sannet.ne.jp

減速比きまったら小原歯車のサイトの歯車計算ソフト使って歯形設計してDXFに出力してドラフトサイトにインポート
外部リンク[html]:www.khkgears.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s