[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
220: 2011/05/11(水)08:20:09.62 ID:vNHJN+Gk(1) AAS
……
246: 2011/05/26(木)20:12:03.62 ID:qiQfYhht(1) AAS
>>243
機械工学は力学系をよく勉強する何でも屋
システム工学は制御などの応用を扱います
機械そのものをつくりたいのか
機械を制御したいのかで変わると思います
316(2): 2011/06/21(火)22:30:03.62 ID:1hrxIDIo(1) AAS
>>315
64が出てくるのは、管径を直径(D/2)で表してたり、導出過程で積分してる関係から。
大まかな流れは、管路摩損失を表すダルシー・ワイスバッハの式
Δp=λ・L/D・ρU^2/2…@に
ハーゲン・ポアズイユ則(円管の層流に関するやつ)
Δp=(32μLU)/D^2…A
をΔp=の形に変形して代入。
(32μLU)/D^2=λ・L/D・ρU^2/2
⇒移項して整理λ=64μ/ρUD…B
Re=UD/νとν=μ/ρからRe=ρUD/μ…Cなので、CをBに代入して
省9
492: 2011/09/02(金)12:52:35.62 ID:0o8/vKxe(1) AAS
「仮に研究する人生」
という掲示板を教えてもらった.大学教官や大学院生には面白いかも.
したらば板:study_3974
知らんかった.
702: 2012/06/19(火)06:56:42.62 ID:UTMJGjPp(1) AAS
制御全般はどこかに板やスレがありますか?
724(2): 2012/06/22(金)22:00:04.62 ID:MQ82H7Ng(1) AAS
>>721
四角いお盆を2つくっつけるようなイメージで
厚みのあるアルミ合金の板を2枚用意して
ラバーが入る程度にエンドミルでくりぬいて
ボルトとナットで締め付けたらどう?
アルミ合金なら気密性高いしいけるんじゃね?
852: 2012/11/23(金)15:29:54.62 ID:xXNa0Khr(3/3) AAS
お返事ありがとう。
いままでやっていたことを力一杯否定されたので
すんごく不安になってましたが、これで自信が持てました。
本当にありがとう!
962(2): 2013/06/19(水)17:12:38.62 ID:5vGZ/05z(1/3) AAS
複数の自転車を組み合わせて改造してポニー馬車を作ろうとしています。
ふたつお教えください。
自転車は車軸が両持ちですが、馬車は前輪は片持ちにしたいのです。
自転車板では保たないとさんざん言われたのですが、別角度からご相談したく。
常用速度4km/h、最高速度10km/h、車輪一輪当たりの負担は最大70kgf、車軸はBC3/8×26のボルト。
このボルトのデータはありませんが、直径約9.5mmなので、すくなくともここの
外部リンク[html]:www.trust-gr.com M8x1.25同等以上と考えます。
長期許容せん断荷重(610kgf)に対して、速度4km/hでの繰り返し荷重70kgf)が、
金属疲労等の面で問題となることはあるでしょうか?
砂の馬場内の足跡、砂利道、舗装の目地程度の凹凸程度であり、縁石に乗り上げるような運用は行いません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s