[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 2011/03/29(火)19:51:10.67 ID:b48vRdHe(1) AAS
原発事故について、下記のようなのって現実味はありますか?
---------------------------------------------------------
直接ろ過すると直ぐにフィルタの能力を超えてしまいますから
格納容器内の水や漏れ出した放射能を帯びた水を冷却水に混ぜて
減圧弁を調整して 圧力容器内の圧力を10〜30気圧程度に上げる、
こうすれば、圧力容器上の汽水分離器がある程度使えるようになる
冷却水+放射能水
↓-----------------94リットル/分程度
原子炉で沸騰 (4MWと仮定)
↓-----------------94kg/分 湿り度1%程度
省11
191(1): 2011/04/18(月)00:23:59.67 ID:1QDZ9bKn(1) AAS
>>189
高卒の俺がなんだが
留学しとけ
555: 2011/11/05(土)21:15:50.67 ID:QffDZlX9(1/2) AAS
まる なんていう人は1パーセント以下
718(1): 2012/06/22(金)00:27:10.67 ID:nsyGNdkb(1) AAS
>>704
圧力容器屋に頼め。
728(1): 704 2012/06/23(土)06:11:43.67 ID:ZgRDQaXm(2/2) AAS
>>723 中が見える必然性はたいして無いので、壁は金属でもかまいません。
でも、アクリル自体の強度より、パッキンの気密漏れが先に来るかも。
この辺は物を作ってみないと判りませんね。アクリルは水族館の水槽に使われてる
ことと、入手のし易さから挙げてみました。
>>724 金属自体を平らな面でぴったり締め付ければ気密が出るのですか?
エンジンのカスケットみたいなものを挟んだほうがいいですか?
>>725 安価でいいアイデアですね。口元の気密をどう保つかですね。普通に1気圧+
で膨らませて口元をクランプしてから、ボンレスハムみたいに縛ったら圧かかるかな?
775: 2012/07/24(火)22:30:31.67 ID:+ePiGbRg(1) AAS
>>771
光を当てると回る玩具は売ってる。ラジオメータってやつ。
あんまり意味はないけど。
776: 2012/07/24(火)22:42:50.67 ID:ivunnW/r(1) AAS
熱はあらゆるエネルギー形態の中で最低品質(エントロピー最大)だからな。
動力にできるのは、熱ではなく 「温度差」。
815: 2012/09/20(木)14:37:54.67 ID:Y678BRO8(1) AAS
>>804
あなたのしたいことは滑車ではなく一般的にプーリーとよばれてる部品使うであってるよ。
軸と固定するのは圧入だったりセットスクリューで軸と固定する。
タミヤのプーリーようしらんけど耐久的に問題ないのらいいんじゃないかな。
ま、図をみてもあなたが何したいのかよくわからんので見当違いな回答してたらスマン。
977: 2013/06/23(日)00:14:48.67 ID:sr1W7isQ(1) AAS
シリコンなら耐候性がある。中に水入れて凍らせれば良いんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s