[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188: 2011/04/16(土)23:18:52.99 ID:aoqr335x(1) AAS
この世に完全などございませんぜ。
368: 2011/07/17(日)04:12:35.99 ID:n0Z2U78J(1) AAS
仕事で機械設計をしています。
そこで、質問なのですがお勧めの本等はありませんか?
ボルトナットや型材の寸法表は不要です。
梁の曲げや捻り(丸棒に限らず), 曲がり梁, 応力集中係数
圧入等の計算ができる実用的な事柄が載っている本でお勧めはありませんか?
今のところの候補は
現代材料力学/平修二/オ−ム社 です。
宜しくお願いします
527: 2011/09/25(日)16:38:36.99 ID:N9TPGf2w(1/2) AAS
一般的に言われる剛性の高い工作機械とは
どういう物でしょうか?
653: 2012/03/13(火)22:30:31.99 ID:1GdkXuZl(1) AAS
>>651
普通レベルの技術だな。
727: 704 2012/06/23(土)05:54:37.99 ID:ZgRDQaXm(1/2) AAS
>>726 重しを乗せるのと気圧をかけるのは違います。
禁止になった通称スーパーチャックという接着剤は、スポンジに浸透した溶剤が
揮発するときにスポンジを膨張させ上向きに反った状態のラバーを板に貼ることで
「引っ張った状態」 を作りだし、ラバーの性能を引き出すものでした。(手で引っ張ったり
丸めて伸ばそうとしたりしても、不均等にしわが寄ってうまくゆきません)
そこで、空気圧をかけて保管することで上記と同じ状態を数分間作り出せれば、
有機溶剤に頼らずラバーを伸ばす効果が得られると考え、実験してみたいのです。
減圧すれば反りは解消しますがそれは瞬時ではなく、ラバーを貼る時間程度は保つ
だろうと考えています。溶剤揮発による反りも瞬時には抜けず数分は保つからです。
735: ハバレラ 2012/06/25(月)04:58:43.99 ID:bm/0uNuz(1) AAS
≫709 先に出されてしまいました。B軸にクラッチを入れるの考えたのだけど…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s