[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: 2011/08/31(水)17:04 ID:gHC/f7mk(1/5) AAS
>>446
条件が多すぎるので、思いつくまま条件を列挙すると
材料、材料生産国、温度、応力条件、要求寿命、設置場所、破壊時の人命への影響、
機械全体への影響、交換性、発生応力への自信度w かな。
参考程度だけど、鉄だと降伏荷重を基準に下記安全率が長期では一般
静で2、繰り返しで3、交番で5、衝撃で7
要は壊れなければいいので、発生応力を正確に把握できるかが肝
解析する場合でも条件不備が発見できる程度には、前検討で追い込んでおくこと
言い訳の 想定外は論外だぞ
455(1): 2011/08/31(水)22:55 ID:gHC/f7mk(2/5) AAS
安全率1って たとえばSS400で400N/mm^2 ってこと?
457(1): 2011/08/31(水)23:03 ID:gHC/f7mk(3/5) AAS
>>450
> 449さん。材料生産国を考慮するのは生産国によって材料の品質にばらつきがあるからでしょうか?
一回使えば分かるけどね。 特に質のムラがあるので溶接をすると差が大きくなるよ
でも安いからなあ
460: 2011/08/31(水)23:24 ID:gHC/f7mk(4/5) AAS
>>458
俺はそうだけど、普通は強さに対してが一般的だと思うけど。
降伏点がはっきりしない材料は歪○%の耐力を基準にするよね。
ほとんどの材料がこっちかな。
461: 2011/08/31(水)23:28 ID:gHC/f7mk(5/5) AAS
>>459
> 普通は耐力が基準ではないでしょうか?知ったかぶりですが。降伏点が明確に無い物は0.2%耐力かな?
アルミ合金なんかだと鋼基準に便宜上0.2%を弾性塑性の境界としてる場合が多いんじゃないかな。
耐力と強さは違うからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*