フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】 (832レス)
1-

167: 2015/08/22(土)10:40 ID:d9pA9jvc(1) AAS
ポンチ打たれた状態で材料来るんじゃない?
168: 2015/08/22(土)11:29 ID:u/6TI0BO(1) AAS
工具顕微鏡という主軸の芯で除く芯出し機があってだな
まぁポンチの時点で察するが、ポンチってのはボール盤の
ような環境でワークを固定せず廻り止めのような押さえだけで
ドリルの回転芯にポンチの凹みを沿わせて、吸い込むように芯に
ワークを引き寄せるという技術なんで、芯を正確に機械座標に合わす
ワークの中の絶対値で合わすときは絶対にポンチは撃たない。

仮にアキューやデジタルで正確な芯に工具とワークを置いても
正確でないポンチが撃たれてしまうと、工具がそこに寄せられて
結果的に芯に開かなくなってしまうからね。
169: 2015/08/22(土)14:29 ID:KMrxw6dX(1) AAS
うちの会社でも態々ポンチ入れて来るの有るわ
ポンチ全部消してから加工してるけどね
170: 162 2015/08/22(土)23:55 ID:8Zuj5uHB(1) AAS
みなさん色々ありがとうございました
ポイントマスター?みたいのがどっかに有ったような気がするので
探してみます
ポンチ穴は無視する方向で
図面寸法でやってみます
171
(2): 2015/11/23(月)15:29 ID:GPu6BgE8(1) AAS
汎用フライスの名機って、定番は何になるんでしょうか?
旋盤だと、昌運HB、オークマLS、あとは池貝AM20あたり思いつくが・・・
172
(1): 2015/11/23(月)21:11 ID:kwXtTsUg(1) AAS
粗削りから何から何までこなす日立の昔のヘッドのでっかいやつ
仕上げ用にマキノのKかな。
因みに、池貝はAMになってから名前は池貝だけど実際はナンバが造ってたような。
名前を信じて買った人たちの評判は良くなかった(大田区)。
173: 2015/11/24(火)00:06 ID:XEehitiy(1) AAS
>172 レスどうもです

日立か〜、今エツキで作ってるタイプだと負けちゃうけど
昔のゴツいのだとゴリゴリ行けた思い出があります。

池貝のはちょっとだけしか使わんうちにドナドナされたんで
うろ覚えだったかも・・・その前のED18も外観は大して変わらんですし

他の方も、亀レスでいいんで聞かせてほしいんだぜ
174
(1): 2015/11/25(水)22:03 ID:981PPTNY(1) AAS
>>171
碌々ヒューロンは良い機械と聞いていたが実際に使った人に
聞いたらつか使いにくいらしい、実際はどなの?

関係は無いけど、外国メーカの提携の旋盤で
OKKラモ旋盤があったけどこれは刃物台やハンドルが独特
で、量産向けみたいな機械だった
175: 171 2015/11/28(土)08:18 ID:IsLV/NBB(1) AAS
>174
似たようなのが新潟にもありましたね
半端な角度に傾ける機会は少ないから縦横複合で良くね?
もしグリグリ回すとしても、今なら4軸or5軸機とかも視野に・・・
って話になってた

OKKラモもありましたね!
うまい使い方がいまいち想像できなかった
ターレットor普通旋盤とどう使い分ける?みたいな
176: 2016/03/25(金)14:16 ID:IU9OaRC7(1/2) AAS
素人ホビーの素朴な疑問なのだが
なんでエンドミルってスクエアとボールばかりで、45度が無いんだろう?

スクエアの角を45度面取りした形の物ね
微妙に角が丸まるギャッシュタイプはあるけど
刃の寿命は長い上に特別に高価でもない
いっその事45度に残してくれれば
平面側面から面取りまで便利そうな気がするんだが。
177
(1): 2016/03/25(金)19:08 ID:2P9frgTS(1) AAS
C面付エンドミルは有るけど
ラジアルの派生みたいなもんだし面取りを考えると

底が無いタイプでセンターから側面行けるこんな方が使い勝手は良いと思う
外部リンク[html]:www.gc-tool.jp
178
(1): 2016/03/25(金)19:54 ID:IU9OaRC7(2/2) AAS
>>177
C面付と言うのですか、まさにこれです。
ググると何件かヒットするけど、OSGが1万円前後でスクエアと比べると高いけどボールと思えば安いぐらいか。
底面を平らにする事もボールのように傾斜面もできて面取りもできる、
エンドミル交換せずに1本で済まそうとする面倒がりには便利そう。
179: 2016/03/25(金)20:43 ID:H9iOynhP(1) AAS
MCが高くない時代だからね
需要が低い工具はどうしても割高になる
180
(1): 2016/03/26(土)08:28 ID:bpow5ZUE(1) AAS
NCじゃなくてMC?
マシニングって糞高いイメージ(素人意見)
181: 2016/03/26(土)09:32 ID:aMOQxXVG(1/2) AAS
>>178
45度カッターなら栄光舎も良いの沢山あるよ、ハイスも超硬もね
太いのはロー付けチップだから安い。
穴面取りに愛用してる。
輪郭せっかくも出来るので表層面取りにも使うが

輪郭の面取りなら
柄付Wアングルカッター
画像リンク[jpg]:jp.misumi-ec.com
コレなら上面面取りと、抜いた穴や輪郭の底に潜らせて面取りをできる
側面切削でも上下できるから効率的
182: 2016/03/26(土)13:20 ID:E5Hv32lU(1/2) AAS
>>180
ファナックのロボドリルとか業務用としちゃ格安の数百万円台
月に数千台売れてたから市場の需要ほぼ食っちゃったらしいけど
183: 2016/03/26(土)13:38 ID:XdDDd1rl(1) AAS
ロボドリルはiPhoneの製造でも大活躍してるね
ホビー用でもいつかATC流行って欲しいな
ATCあるとCAMが活きてくる
184: 2016/03/26(土)15:13 ID:aMOQxXVG(2/2) AAS
業種に寄るんだろうが、ロボドリはまったく商談にあがったことないなぁ
古い話だが三菱重工のMVとか森精機とかの400x400くらい動くBT40機が
500万以下ぐらいだったから、ファナックに食指は向かなかった
185: 2016/03/26(土)16:01 ID:E5Hv32lU(2/2) AAS
ロボドリルはパワーも剛性無いからねえ
186: 2016/03/27(日)03:29 ID:ByautlQ3(1) AAS
型屋関連だとロボドリは薄樹脂の試作屋くらいしか
買ってないんだよな。
鋼材少し削れるNCボール盤って印象だな。
ブラザーなんかもそういう用途にはかなりがんばってたよね。
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s