フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】 (832レス)
上下前次1-新
221: 2016/10/08(土)23:25 ID:iLAavX5n(1) AAS
ミニフライス使って10年くらいになるけど、普通に使う分にはハイスでいいやと思う
超硬使うのはハイスを削る時くらいだな
222: 2016/10/09(日)05:01 ID:M/8Nv+pB(1) AAS
ハイスの方が使い易い場面は結構ある
223: 2016/10/11(火)03:40 ID:G6CzyRuG(1) AAS
基本は超硬
超硬で問題あるなら他を検討する
価格差が大きかった数十年前とは違う
224: 2016/10/22(土)12:38 ID:UVr74fE5(1) AAS
使ってるのだと
基本ハイスのが高いわ
225: 2016/10/25(火)00:42 ID:JPFGSOW/(1) AAS
ミニフライス盤だと回転数が上げられないから超硬使うメリットを感じない
ワークが真鍮やアルミならなおさらだ
旋盤のバイト作る時は超硬でないとダメだけど
226(2): 2016/11/11(金)01:24 ID:91q1k133(1/3) AAS
Mr.Meister使ってる人いませんか?カメラのクイックリリースプレート作りたいんですが
10mm位のアルミ板を使って
それともアルミ程度ならプロクソンでもいけますか?
227: 2016/11/11(金)16:19 ID:zzh84gQN(1/3) AAS
>>226
それ1個作るためにわざわざフライス盤買うの?
だったら市販のクイックシュー買うのが製品的にもコスト的にもベストだと思うが
他の用途にも使う、特に金属工作ならプロクソンは論外
予算と置き場所の許す限り大きな機械を買うべき
228(1): 2016/11/11(金)16:41 ID:91q1k133(2/3) AAS
>>予算と置き場所の許す限り大きな機械を買うべき
やっぱりそうですか。アメリカの5軸Pocket NCネットで見て、
こんな小さい機械でももの削り出せるのか!?とか考えてしまいました。
229(1): 2016/11/11(金)17:00 ID:PGK+17Ct(1) AAS
一般家庭で一番困るのは機械の搬入だろう
230: 2016/11/11(金)18:36 ID:zzh84gQN(2/3) AAS
>>229
搬入は一回きりだからなぁ
業者にやってもらうなり、X2までなら一人か二人でも間に合う
おれはSX2を一人で家の二階まで抱えて上がったよ
一番の難関は家族の理解だと思う
231: 2016/11/11(金)19:22 ID:qTQ7diyD(1) AAS
>>226
メーカー名じゃ該当機種が複数あってわからんよ
8mmぐらいのアルミ板に溝堀りや穴あけ・長穴を作る程度として
マイクロフライスでも全く不可能ではないが、チャックが小さいしパワー不足で気が遠くなるぐらい厳しいと思う
プロクソンフライスマシンやリトルミーリング1でたまにパーツ1個を削る程度の需要なら十分、実際10mm程度のアルミ板を削ってる人はいくらでも。
切削や自作自体を趣味とするぐらいガンガン削るならリトルミーリング9ぐらいじゃないと不満出ると思う
232: 2016/11/11(金)19:35 ID:zzh84gQN(3/3) AAS
リトルミーニング9は割高だし所詮旧型のX2だからおれは勧めない
買うならベルトドライブとコラム固定のスーパーX2の方が後悔しないと思う
東洋も寿も、X2はいまだに旧型しか扱ってないのが不思議
おれは旋盤市場のPSF400を買ったけど、本体とER25コレットセット、バイス、エンドミル、メタルソー+アーバー、その他で15万円ほどだった
233: 2016/11/11(金)22:51 ID:91q1k133(3/3) AAS
リトルミーリング1、リトルミーニング9、スーパーX2、PSF400、etc
調べるとっかかり教えてくれてありがとうございます。
234: 2016/11/12(土)05:11 ID:C9vQrBTu(1) AAS
>>228
NC制御だと例えば複雑な輪郭の加工でも0.1mm切り込みで100回繰り返すことで
10mmの厚さを加工していけるから低負荷でも良いので剛性のない機械でも
対処しやすいが、手作業だと一気に10mm削って輪郭を攻めていきたい
感じになるから機械の頑丈さが無いと作業しにくいんだよね
直径30mmの穴もNCなら6mmのエンドミルで輪郭制御で削れるけど
汎用だと30mmの工具やボーリングをしないとうまくいかなかったり
サーキュラ載せるほど機械に余裕がなかったり
235: 2016/11/12(土)23:50 ID:xlH4OUak(1) AAS
なるほど、CNCは疲れしらずからこその削り方ですね。
上で話してたプロクソンでもパーツ1個なら出来るってのは人間の忍耐力が
1個なら我慢できるってことですね。
236: 2016/11/13(日)00:33 ID:2QGC/vKB(1/2) AAS
フライス盤は大きい方が良いのは同意だが、
一回で削る量を減らせば、X1系でも十分。
PSF240-VD持ってるが、ジュラルミン
でも炭素鋼でもステンレスでも削れる。
硬い奴ほど送りを少なくしなければ
ならないが、出来ない訳じゃない。
ロータリーテーブルは100mmの安い
のをヤフオクで買った。十分使える。
237: 2016/11/13(日)01:45 ID:SyODFCFR(1) AAS
NCと手動は別物なんだよ
フライスとか旋盤とかCMMとか
手動とNCを同列で語るレベルじゃないくらいにできることが違う
238: 2016/11/13(日)06:52 ID:2QGC/vKB(2/2) AAS
何をやりたいかじゃ無いかな。
一から複雑なもの削り出しとかならNCだけど、
単純な切削、既存部品の加工なら手動で十分事足りる。
239: 2016/11/13(日)08:35 ID:pgsMqmdE(1/2) AAS
おそらく自分のカメラにピッタリ合うクイックリリースプレートを試作含め数個作りたいのだと思うけど
プロクソンの手動でも十分なくらいでしょ、あれでプレート1個削るのが大変と言うなら何使っても物置の片隅で眠ると思う
240: 2016/11/13(日)12:39 ID:lkYuYdQy(1) AAS
プロクソンのフライスマシンについてはオモチャだという意見と使えるという意見がある。
数万円と安価だが使えないかもしれないリスクを取ってプロクソンにするか、それとも高価だが最初から
X1やX2にするか、あるいはもっと金出してCNCにするかは個人の判断、つまり自己責任だろう。
こうやって悩んでる時が、実は一番楽しいんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s