フライス 【職業・日曜工作・プロ・アマ】 (832レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

56
(1): 2013/06/30(日)14:09:32.84 ID:GGpH31nn(1) AAS
>>55
どうも。
ギアはセットされてて、ちゃんと回ってる。
でも、裏のレバーは上下どちらに動かしてもテーブルは動かず…
電気的なセンサーがついていて、それと繋がる別のクラッチでもあるとか?
テーブルの左半分にリミッターらしきセンサーもあるし。
借りてるものに文句は言いたくないけど、無駄に複雑な機械だな。
129: 2015/02/26(木)09:47:28.84 ID:ek4I3W/r(1) AAS
>>128
汎用性の強いギアや流用として流行ってる製品が有れば入手は楽だろうね。
ただし厚みや軸径や固定やキーの加工が必要なら自分で施すことも視野に。
そう言うのを総合すると、「誰かがやってるはず」という考えで
ユーザ情報から入手先や流用先を絞り込む。
逆に多くのユーザが出を出していないものは厳しいと言うこと。

まぁ、ギアの1枚や2枚はタウンページで近所のワイヤカット屋にでも
電話すれば図面も無しに必要情報を伝えるだけでできあがるけどな。
133: 2015/02/27(金)10:30:53.84 ID:SKQwjMCz(2/2) AAS
近いのかわかるは大雑把過ぎか。オク主と旋盤市場が同一かどうかは知らないけど、
旋盤市場の近くに同じくフライスを扱う他業者がいても別段不思議じゃない。
196
(1): 2016/08/20(土)15:08:10.84 ID:DlYXa6Uc(4/5) AAS
>>195
なーんか管理職っぽいから聞きたいんだけど
前加工とか後仕上げとかの重要性を上に説明して納得さするためのポイントってある?
206: 2016/09/24(土)07:39:44.84 ID:vVvey9qw(1) AAS
ラフィングはパワー要るからな
主軸弱い機械では使いづらい
346: 2019/08/20(火)03:28:33.84 ID:9REPbuFF(2/2) AAS
アマで5000円代のセット物もあって(リンク貼るとアク禁になってしまった)

これはかなり安くてコレットも11種も付いている。
どちらも中国製だと思いますが、PSF240クラスで20ミリコレットで挟むエンドミルなんて使用可能でしょうか? 純正の10ミリまで挟める物の方が無難でしょうか。
それともアマで安いのを買ってみて20ミリを試してみるのもあり?でしょうか。
経験豊富な貴兄達の意見をお聞かせください。 切削物は主にSS400、S45C、できたら軽くステンです。
396: 2020/03/04(水)18:02:03.84 ID:eb3PkmRS(2/2) AAS
↑アンカーミス
>>394でした
405: 2020/03/07(土)15:26:16.84 ID:oPLkgVb9(3/8) AAS
まぁオレみたいな貧乏人+物好きな人間が一定数居るからこそ、OEM的にいろんな販売者から販売されてて
更にシリーズ化までされて商売として成り立ってるんだろうね

こいつの面白いところは相応のパーツがあれば、組み替えでいろんな形態に変身できるガジェット性なんだよな
あとは自分で不具合箇所を改善したり、性能強化や剛性強化したりして改造を楽しんでいく面白みもある
製品の製作はさすがに無理だが、イメージを実体化するクレイモデル的な実体モデルを作る目的としてはまぁまぁ使えると思ってる
447
(1): 2020/03/13(金)14:40:28.84 ID:KzWHBXg/(3/5) AAS
>>445
旋盤やフライスじゃ1/1000は出せないのにコストダウンのために1工程で終わらせてる場合
品管は「精度が出せてる」ことにして、そんな処置をしてることがある。
スパロール掛ければ旋盤でも出るんだけど、人件費・工数は結局かかるからパスと。
あとは年季が入って繰り返し精度が出せなくなった工作機械を持ってる工場なんかも。

俺の工場だとカシメ用のダイス機がダメになってて基準値に入らないが
修理に2千万かかると言われて諦めてる。
品質は全然問題ないので後工程に検査項目増やして注意だけはしてるが・・・
どこでもやってることだけどそういうんじゃなくて?
481: 2020/04/03(金)03:37:21.84 ID:db/Fx/y2(1) AAS
あれからいろいろ組み合わせを考えてみたが・・・
こういう組み方なら更にいろいろ加工法が編み出せるようになるな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
まぁ現状は部品が足りてないが・・・アマゾンでスライドブロック単品で売ってるからこれを追加購入するのも一つの手段だな
529: 2020/04/11(土)02:28:13.84 ID:9bPOZ0w9(6/38) AAS
>>528
オレが金銭という概念を無くし知的財産を資本とした方が良いという結論に至ったのはDIY精神の養いが根底にあるんだよ
そもそも現代社会は何かと他力本願になることが大半の民度

まず道筋というか経緯としてオレが元々農家育ちだからこのDIY精神の養いに重きを置いているんだよ
それこそオレのじいちゃんやばあちゃんは家も自分達で作ったぐらいだ
それからじいちゃんはシベリア抑留の経験で、ペチカに感銘を受けて家の暖房設備として自分で作った
その他にも自分達で何かと物を修理したり改造したりして普段の生活を営んでいた

そういうところで育ったから必然と教育方針も自分で可能な限り知識・技術を身につけて育つように教わったんだよ
てか少なからずオレの関係では、親以上の世代の人達はそうやってDIY精神をモットーに生きてる人が多い
だからこそこんな小さい国なのにG7入りするほどの先進国であり、嘗ては戦艦大和とかで誇れるほどの技術国だったんだと思うよ
省4
616: 2020/04/18(土)21:26:46.84 ID:epFit8oO(10/20) AAS
>>614
まずその25万円ってお前の収入の何割を占めるんだ?
お前が何か我慢して捻出するような割合なのか?
オレが言ってるのは金額自体の大小問題じゃないんだぞ

例えばオレの場合は5万円の仕送りで、現状の収入だと手取りの3割近くになる
要は遊興においていろいろ我慢して捻出している
お前はそういう自己犠牲を伴ってるのか?
677: 2020/10/21(水)12:35:56.84 ID:2/I9gM1J(1) AAS
非力で剛性無いマシンだと2枚刃より4枚刃のほうが使いやすい気がする。切込み大きくしないし溝掘るの楽
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.311s*