【BS時代劇】鳴門秘帖【山本耕史】 (889レス)
上下前次1-新
784: 2018/06/25(月)19:42 ID:AkmhSzYn(1) AAS
早見さんは画が映えるね
武田さん清純と妖艶を併せ持っているなんて素晴らしい
野々さん華のある芸達者
785: 2018/06/26(火)07:29 ID:hbI4Z0vm(1) AAS
DVD出るんだな
でも田村版の映像を消去してしまったのは国家的損失だな
DVD出したら売れただろうな
786: 2018/06/26(火)08:48 ID:DatbL+MQ(1) AAS
今更ながらの疑問なのだが島流し状態の人って
ほいほい徳島以外のところに行けるのかね
787: 2018/06/26(火)11:11 ID:Bb4enhXl(1) AAS
>>776
ドラマの話をしてるんだよ
原作はそんな巻物出てこないよ
788(2): 2018/06/26(火)16:04 ID:qPac5jzc(1) AAS
出演者の良さと脚本の面白さでは、そろばん侍のほうに軍配が上がったな
789(1): 2018/06/26(火)16:48 ID:AgB183wl(1) AAS
>>788
好みじゃね?
そろばんは人情+伝統の身分隠して事件解決の放浪物
鳴門秘帖は冒険活劇
790: 2018/06/26(火)17:36 ID:wkFobkZK(1) AAS
>>788
出演者はこちらの方がずっといい
ベテランも時代劇でよく活躍している俳優たちだし
791(1): 2018/06/26(火)18:34 ID:OtGOv4bT(1/4) AAS
最終回の突然歌舞伎演出で台無しだよ
あんなの時代劇が人気だった昔にやったら視聴者みんな「ハァ?」状態で抗議の投書殺到間違いなし
792: 2018/06/26(火)18:42 ID:2as4Achq(1/3) AAS
時代劇が希少な今だからいろいろ面白いことやれるんだろ
793: 2018/06/26(火)18:46 ID:QFiAdQZ4(1) AAS
所詮はBS時代劇
面白ければなんでもやっていいさ
面白ければね
794: 2018/06/26(火)18:50 ID:kOuNpjcV(1) AAS
>>789
どっちもセゴドンよりはいいわ
西郷薩摩ともに嫌われてるからな
795: 2018/06/26(火)20:22 ID:k/EkAKqC(1/2) AAS
1話だけ見てみたが作りが色々雑だわ
そろばんの方がは丁寧に作ってある、けど主演があかん
796(1): 2018/06/26(火)20:44 ID:XRI4GG5O(1/2) AAS
そろばんはまだ最後まで分からんが1話がいちばん面白かった
鳴門は1話がクソだったが中盤から面白くなった
797: 2018/06/26(火)22:01 ID:k/EkAKqC(2/2) AAS
>>796
そうなんだ
なら続きも見てみる
798(1): 2018/06/26(火)22:01 ID:nJeC81uy(1) AAS
>>791
田村版の鳴門秘帖も阿波おどり会場から生中継したりとんでも演出だったけどな
鳴門秘帖の話自体が共感する要素が少ないし今の時代に受ける時代劇の題材でもないから
分かりやすいそろばんの方が話を面白く感じる人もいるだろうが比べるのが不毛だな
時代劇というだけで、ジャンルも作り手の見せたい方向性も違う話だから
799: 2018/06/26(火)22:32 ID:OtGOv4bT(2/4) AAS
>>798
>田村版の鳴門秘帖も阿波おどり会場から生中継したりとんでも演出だったけどな
あれは本編開始前と終了後の中継であって本編には一切影響していない
それどころか、剣を抜くと
「一見無造作に見えるその構えは八面鉄壁斜め正眼無住心剣夕雲流これぞ法月弦之丞!」
と志ん朝が立て板に水の名調子で毎回盛り上げてくれた
決してクソ面白くもない歌舞伎もどきのドサ廻り田舎芝居を見せたりはしなかった
800: 2018/06/26(火)22:43 ID:XRI4GG5O(2/2) AAS
あのナンチャッテ歌舞伎演出
正直嫌いじゃない
異論は認める
801(1): 2018/06/26(火)23:39 ID:2as4Achq(2/3) AAS
田村版も他も見てないが
作風からして77年では既に中途半端な感じだろうな
60年代までのテイストに合ってるから
逆にこれの方が昭和な感じが出てるかも
802(1): 2018/06/26(火)23:41 ID:OtGOv4bT(3/4) AAS
とにかく唐突なんだよあの場面
お綱が孫兵衞の家を訪ねて距離を縮めていい感じになりここで2人で新生活でも。。。という流れになりそうで孫兵衞もすっかり気を良くする
ところが一人になるとやっぱり悶々とする孫兵衞、一角の位牌を見て立ち上がる
その夜、弦之丞に別れを告げようと意を決したお綱が弦之丞に会いに行こうとすると、あの場面に出くわした。。。
ここまで描けばあのクサい演出も納得できる
803(1): 2018/06/26(火)23:51 ID:2as4Achq(3/3) AAS
つうか77年の田村のはスタジオ撮影のかなりショボイもんじゃんw
このアーカイブで見ると
外部リンク[cgi]:www2.nhk.or.jp
田村正和だったら66年の新吾十番勝負が丁度今のこれに近いかもな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s