【BS時代劇】鳴門秘帖【山本耕史】 (889レス)
1-

622: 2018/06/09(土)01:51 ID:YBjAOBcq(1) AAS
>>618
わざと昔っぽくやってんでは?
ノリもそうだし
原作が連載された当時の空気感を少々出したんだと思った
623
(1): 2018/06/09(土)15:35 ID:XUFhMlln(1) AAS
あのぐらぐらする石もか。
ぐらぐらしてヒヤヒヤしたぞ。
624: 2018/06/09(土)15:45 ID:I8c4mVkE(1/2) AAS
死に別れの親子人情モノが
いまだに出来るってのは
古い蔵から何やら引き出してきたみたいなお宝見せられた感じ
これから昔ながらの製法でジャンジャンリメイクやって欲しいな
予告の殺陣シーンも秀逸
625: 2018/06/09(土)15:49 ID:I8c4mVkE(2/2) AAS
中村嘉葎雄の父と呼ばれてかッと目開く演技なんて
年代物だぞ
626
(1): 2018/06/09(土)21:51 ID:BCmvYQwL(1) AAS
>>623
ああいうの作ってる人たちは気にならないもんかね
めんどくさいから見なかった事にしてるんだろうけど
627: 2018/06/09(土)23:54 ID:ISdvmjzf(1) AAS
千絵殿とお米さん同じような身長なんだな
美人じゃ
628: 2018/06/10(日)00:17 ID:pg9BRWdL(1) AAS
俺の好きな吉川作品がここで語られてるのが新鮮すぎる
629: 2018/06/10(日)03:09 ID:2rvL2EtT(1) AAS
千絵の顎肉と鼻声が気になる
630: 2018/06/10(日)14:41 ID:6Wdq5aiK(1) AAS
>>626
さすが世阿弥、老いても力があるなと関心して見ていた。
631
(1): 2018/06/10(日)14:47 ID:DdlmLm9y(1) AAS
あの岩に水を溜めると反射した太陽の光が隠し場所を示すという仕掛けなの?
それだと季節と時間によって太陽の位置は違ってて反射する光の先も変化すると思うんだが
それとも永久動力みたいなのが岩に仕込んであって水をのせるとプロジェクターみたいになるものなんだろうか
632: 2018/06/10(日)15:21 ID:q5xb5qRb(1) AAS
>>631
だからグラグラ動いてたんだよw
633
(1): 2018/06/10(日)17:22 ID:8AOm7gUG(1) AAS
清野菜名がけっこうアクションできるみたいやな
時代劇は未経験っぽいけど
634: 2018/06/10(日)18:58 ID:3CtnPqot(1) AAS
>>633
ヤマコーと舞台で共演してたな
あれは一応時代劇だった
635
(1): 2018/06/10(日)22:19 ID:3Y94tVGp(1) AAS
今回の撮影協力も全て茨城
低予算オール茨城ロケ
636: 2018/06/11(月)08:15 ID:j2FJrj0X(1) AAS
お米って1957年盤でみたら設定が武家の娘で仇討ちしてきた場面があった
637: 2018/06/11(月)12:11 ID:oDv8/J2A(1) AAS
>>635
京都へ行くよりも、茨城で撮影したほうが予算面でも良いのだろうね
そろばん侍もオール茨城ロケ

ワープステーション江戸も金掛けて、オープンセットを新設するみたい
外部リンク[php]:ibarakinews.jp
638
(1): 2018/06/11(月)19:11 ID:5/FdcTxh(1) AAS
千絵様、運動神経が悪そうなのに、殺陣なんか出来るのか?
639: 2018/06/11(月)20:40 ID:C8PJ82w/(1) AAS
できるわけないだろいい加減にしろ!
640: 2018/06/11(月)20:40 ID:vLqpaNbZ(1) AAS
>>638
ダンスは出来るがスポーツは苦手
前に出た作品では監督に走る姿が変と言われたw
641: 2018/06/11(月)20:53 ID:EtUOXeCW(1) AAS
千絵様は甲賀の娘ですぞ
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s