【忠臣蔵】日テレ年末大型時代劇18作目【田原坂】 (320レス)
1-

17: 2023/12/08(金)21:46 ID:EMpMQud+(1) AAS
笹や笹、竿竹や竿竹
18: 2023/12/09(土)06:34 ID:XZTd+4W0(1) AAS
ちょんきな、ちょんきな、ちょんちょんきなきな
19
(1): 2023/12/09(土)07:21 ID:MFYIu+3m(1) AAS
薩州隊改め
これを貼っておけばここは荒らされんじゃろう
20: 2023/12/09(土)10:06 ID:jUDA6PT3(1) AAS
「勘助は、策を誤り申した…」
21: 2023/12/09(土)19:17 ID:kJfwjmfX(1) AAS
こんな夜更けに手習いか
22: 2023/12/10(日)23:22 ID:tI3BdMnV(1) AAS
「十四日と言えば、月こそ違えど、亡き殿の御命日」
23: 2023/12/11(月)20:39 ID:/0FJ10WN(1) AAS
ご老体でも正月は楽しみとみえますな
24: 2023/12/12(火)15:42 ID:umW3ErKp(1) AAS
>>19
薩摩はそういうところ優しいな
長州なら問答無用で斬るよな

誰だっけ
徳富蘇峰か誰か忘れたけど
薩摩はとにかく斬らない
捕虜でも斬らない
長州なら話す前から斬るところ薩摩は斬らない
と書き残してる
でも実のところ、薩摩だって狼藉者はいたと思うんだよな…
25: 2023/12/12(火)17:41 ID:zIu+Y2E9(1) AAS
見方によって変わるよ
「会津についたり、長州についたりして狡い」と書いてる人も居たし
西郷は、身内には頼もしいが敵には恐ろしい男という評もある
まあ多かれ少なかれ、大多数の人に当てはまるだろうけど
26: 2023/12/12(火)20:35 ID:7DFEkhsX(1) AAS
長老なのに存在感の薄い奥田孫太夫
27: 2023/12/13(水)06:21 ID:e8a3bC7+(1) AAS
何一つ反論もなってない脳死コピペで逃げるしか出来ない脳内停止の劣等負け犬池沼イモタwこの通りどこでもボコられ完全逃亡w
これでまた脳死コピぺ逃亡スクリプトとも完全に立証w
相変わらず逃げ回る事に必死なだけで何一つ進歩もなく救いようもない脳内停止の知的障害wそりゃキチガイ親からも見捨てられるわなw
同じく出来損ないである身内にすらも無かった存在とされて家系からも外された前科持ち恥晒し害虫w
日本や世界もお前なんて劣等汚物必要としていなく害悪でしかないんだからとっとと首くくれよwお前に残された道はどの道そこだけなんだからちゃんと現実見ようなw
自演や成りすましもモロバレで色々なユーザーからネットでもフルボッコにされる壊れた玩具の不良品w
唯一の居場所だったネットですらもこれが現実だもんなぁw
ネットですらも居場所も無くなった害虫汚物の出来損ないw
アニメやゲーム、ネットでの発狂で現実逃避をする社会のスネかじりカスニート負け犬栗田オサムwもう後はくびくくって死ぬしかないのに何で未だに意味無く生きてんだ?w
お前がこれ以上無駄に生きてもただ世の中に恥を晒して笑われボコられるだけだぞ?
省13
28: 2023/12/13(水)21:18 ID:/tfY8nbr(1) AAS
明日は討ち入り
29
(1): 2023/12/14(木)08:19 ID:UCZOHs23(1) AAS
目指すは、本所松坂町
30
(1): 2023/12/14(木)19:47 ID:bX4mG3ou(1) AAS
忠臣蔵の放送が少なくなってるらしいけど
40年前も忠臣蔵なんてこどもは見なかった気がする
この作品ガきっかけで見た人が多そう
31: 2023/12/14(木)20:14 ID:QnJn+6aN(1) AAS
その頃は新作か再放送かはともかく、毎年なにかしら忠臣蔵の放送があったよ
32: 2023/12/14(木)20:17 ID:iG1IxSZA(1) AAS
そうだな、俺もそれで見るようになっていったし
テレビみたいに「つけたらやってた」、みたいな機会が有るか無いかは大きい
33
(1): 2023/12/14(木)22:39 ID:fLM4Vf40(1/2) AAS
最初の「彼ら1人1人はごく普通の。。」ってナレーションで
えっ?って思った記憶がある。赤穂「義士」の時代だったんだな
34: 2023/12/14(木)22:42 ID:fLM4Vf40(2/2) AAS
>>29
吉良邸で2時間くらい激闘した後
本所松坂町から泉岳寺まで11キロ歩いたというのが何気にすごい
お爺ちゃんもいるのに
35: 2023/12/15(金)10:47 ID:oqYGGOdD(1) AAS
>>33
ん?
36: 2023/12/15(金)21:38 ID:xk5nKv1m(1) AAS
>>30
この里見版がきっかけで、90年代〜2000年代にかけて忠臣蔵ブームが巻き起こる

テレ東・松本白鷗版、TBS・ビート版、フジ・仲代版、TBS・松方版、フジ・北大路版、テレ東・松方版、テレ東・吉右衛門版、テレ朝・マツケン版
いろいろな忠臣蔵が誕生した
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*