[過去ログ] 必殺仕事人2024への要望をどうぞ!part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: 2024/09/13(金)22:40 ID:Pc6LSvtW(1) AAS
必殺は「仕掛人」だけでは力不足。「仕置人」「仕事人」が加わってこその感あり。やはり土台になるのはこの3者だと思う。あとはそこからのアレンジだな。どうせ1年に一度。毎回読み切り作を作るつもりでいいと思う。どうせなら思い切り必殺らしく。
531: 2024/09/15(日)06:30 ID:WyoOlgTc(1/2) AAS
知恵のない
532: 2024/09/15(日)14:03 ID:1VPXNybH(1/2) AAS
下手な考え、休むに似たり。必殺は日本の伝統芸能なので、それを守り抜くことこそ知恵。
無形テレビ文化財として必殺のあるべきパターンを期待する。
533: 2024/09/15(日)18:14 ID:WyoOlgTc(2/2) AAS
>それを守り抜くことこそ知恵
アホすぎ
良くも悪くも時代劇とは、剣の達人が主役の剣劇だったのを
仕掛人梅安は刀も持たない鍼医者にして、時代劇は剣劇ではなくとも可能だと、くつがえしたのに
そのことを何も知らず、守り抜くことこそ知恵とか抜かすマヌケっぷり
534: 2024/09/15(日)23:11 ID:1VPXNybH(2/2) AAS
だから必殺独自の様式美が大切だって言ってるんだろ。一般の時代劇とは違う必殺独自の様式美を守ることが大切なんだよ。必殺独自の様式が無かったら一般の時代劇になってしまうだろ。おまえが言ってることなど十分承知していることだよ。
535: 2024/09/16(月)07:48 ID:vWdV2UqD(1) AAS
>必殺は日本の伝統芸能だから、守り抜くことこそ知恵
とか言っておいて、伝統的な時代劇だったチャンバラを
刀を使わないで針で仕留めるよう、変革させたのが必殺だよ!何が伝統芸能だwと指摘されると
>必殺独自の様式美が大切だって言ってるんだろ
と言い返す池沼
日本の伝統芸能(のチャンバラ時代劇)を守るのと、必殺独自の様式美は別物だ、バカが
536: 2024/09/16(月)09:30 ID:Ntz1MrUd(1) AAS
伝統もいいがワンパターンとマンネリな部分は改善してくれ
537: 2024/09/16(月)14:37 ID:m50cW1p8(1) AAS
535←文章を理解出来ないバカだな。「必殺の伝統洋式」を守る大切さを言っているんだよ。アホか。
538: 2024/09/16(月)21:02 ID:k22ZVCfX(1) AAS
真田広之がエミー賞獲得したし、ハリウッドで必殺お願いします。
539: 2024/09/17(火)12:40 ID:qmaBfFk4(1/2) AAS
ハリウッド映画「THE HISSATSU」
うーん・・・見たいかも(・∀・)
540: 2024/09/17(火)12:41 ID:qmaBfFk4(2/2) AAS
あ、そういえば映画版Ⅳでラスボスを演じたのだな、余計見たいなあ
541(1): 2024/09/17(火)22:34 ID:8wT+3KiI(1) AAS
同心役は真田広之で、坊主役は西岡徳馬で決まりだな。ディズニー制作「必殺!」。
542: 2024/09/18(水)06:11 ID:vp8ifjXl(1) AAS
影の軍団をやってほしい。
543: 2024/09/18(水)07:19 ID:xWUM9ekE(1/3) AAS
>必殺は日本の伝統芸能だから、守り抜くことこそ知恵
>必殺独自の様式美が大切だって言ってるんだろ
この二つは真逆だ
木枯し紋次郎の裏に必殺仕掛人を当てて
刀で斬りあうのが時代劇という日本の伝統芸能に
侍ではない医者が針で仕留めるという新風を吹き込んだのが必殺
544: 2024/09/18(水)07:31 ID:xWUM9ekE(2/3) AAS
もうひとつ付け加えるなら
日本の時代劇の侍は銭を受け取らないで、無償で正義を貫き、悪を成敗する勧善懲悪が伝統芸能だった
ところが必殺仕掛人や仕置人といった必殺シリーズでは
報酬をくれないと裏の仕事はしないという掟を作り
裏稼業がバレて捕まるとさらし首になるような悪の側にいて
伝統芸能だった時代劇の主人公たちとは完全に真逆だ
まとめると、必殺シリーズは日本の伝統芸能なんかではなく
むしろ「この世の正義もあてにならない」と
無償で助けてくれる正義の味方なんか現れないんだよと
勧善懲悪だった水戸黄門や遠山の金さん等の伝統芸能を否定したシリーズだ
545: 2024/09/18(水)07:33 ID:xWUM9ekE(3/3) AAS
>必殺は日本の伝統芸能だから、守り抜くことこそ知恵
こんなこと書きこんで、こいつはいったい何を見てきたんだ?
必殺を何もわかっていないなwといわれて当然
546: 2024/09/18(水)08:00 ID:SWCs+kCh(1) AAS
>>541
坊主役は弥助の子孫の黒人じゃないとディズニーは動かないだろうな。ジャニタレよりはマシだが。
547: 2024/09/18(水)15:49 ID:7l+ByuMR(1) AAS
545←相変わらず文章の意図が読めないバカだな。一般時代劇ではなく「必殺が発明して作り上げた必殺の伝統を守れ」といているんだよ。アホか。バカが。坊主役のふんどしの臭いでも嗅いでろ。
548: 2024/09/20(金)07:28 ID:6csPinRG(1) AAS
>必殺は日本の伝統芸能
と書き込んでおいて、これは
>必殺が発明して作り上げた必殺の伝統
のことだと真逆の意味だと言い張り発狂しだす異常者
必殺は日本の伝統芸能ではありません
むしろ日本の伝統芸能だった時代劇を壊すことに挑戦したのが必殺シリーズですよ、バカめ
549: 2024/09/20(金)22:15 ID:oIaNpD6u(1) AAS
548←相変わらず文意を読み取れていないバカ。日本の伝統芸能だった時代劇を壊すことによって誕生した必殺の独自の伝統芸能を守れと、言っているんだよ!いつまでバカなんだ!?必殺坊主のふんどしの臭いを嗅げ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s