[過去ログ] 【保津川下り】亀岡市【湯の花温泉】【京の奥座敷】 (679レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 2015/03/31(火)00:02 ID:fJFIdmxd(1/8) AAS
:52:27.27 ID:BKfCpcnJ0
▼亀岡スタジアム建設の「アユモドキ」保護計画まとめ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
・ アユモドキが生息する水田約3.6ヘクタール(小学校が入る広さ・約4億円で購入)を保全。
・ 産卵場所の川とそこに隣接する水田は全て保護。(「アユモドキカムバック大作戦」として保護活動中の水田も保護)
・ 地元でずっと田んぼを耕作してきた高齢者が困っている「後継者対策(耕作放棄地の予防)」も実施。
・ 更に約10億円をかけて湿地帯や繁殖池などを整備、新たな産卵場所などを増やして生息環境を充実させる。
・ 既に数千万円の保全予算がついて調査を実施し繁殖池で稚魚の育成を確認。
・ 専門家の助言を得て保護方法を最終決定。(スタ建設では影響が最小限になるよう配慮)
・ TPP問題や国の減反政策や、米価の乱高下にも左右されない、ドジョウのためだけの田んぼが確保される。
省12
288: 2015/03/31(火)00:05 ID:fJFIdmxd(2/8) AAS
AA省
289: 2015/03/31(火)00:07 ID:fJFIdmxd(3/8) AAS
ゴチャゴチャ文句いう735円のような奴らにはぜひこのブログを読ませたい
こういうきちんと活動している人たちは賛成してるのに、プロ市民は何もせずに文句言うだけというのがよくわかる
野鳥の会のくだりは秀逸過ぎて笑える
外部リンク:nishiguchihozu.wordpress.com亀岡のアユモドキについて/
〇魚類学会専門家は果たして保全活動に何をしてきたのか
亀岡のアユモドキが産卵する近くにスタジアムが決定されてから、急に学者らが反対の声をあげてきた。
今までたくさんの地域で絶滅してきたのに何も言わず、なぜ亀岡に今その責任を押し付けるのか、というのが地元の声である。
学者ら反対しているもので守れるこのなら守ってくれたらよい。地元はいつでも手をひく。
〇野鳥の会までが反対の声
亀岡市と京都府に野鳥の会からスタジアム反対があった。(中略)
省1
290: 2015/03/31(火)00:09 ID:fJFIdmxd(4/8) AAS
反対派「駅前開発は民間だからオッケーwww」
↓
反対派「駅前開発も反対だから訴訟も起こされいる(キリッ)」
293 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:00:46.50 ID:twnRo7JW0
駅前開発は、建物は、税金でなく、民間の費用でつくられるので、問題ないさ。
しかも、区画整理事業とは、道路を作る事業なのですよ。
716 :非公開@個人情報保護のため:2015/02/01(日) 04:54:53.44
駅北開発に反対でないとか言ってのいるようだが、
反対だからこそ、住民による事業組合設立認可の取引訴訟が起こされる。
開発は洪水を周辺に広めるだけで、嵐山洪水とも因果関係が指摘されている。
省4
291: 2015/03/31(火)00:11 ID:fJFIdmxd(5/8) AAS
日本生態学会「スタジアム白紙に」京都・亀岡市に要望書
外部リンク:s.kyoto-np.jp
〉スタジアムの実施設計に入る段階が迫っており、同学会の総意としての要望を総会で決議した。
〉加藤真・京都大大学院教授らが出した今回の要望では、これまで求めてきた計画の一時停止から踏み込んで、白紙に戻すように強調
Twitterリンク:naoki_ks13_7
〉絶滅の危機にある生物を保護する上で「生息環境を変えるな」と主張するのは至極当然の事。そら理解はできる。
〉でも、「球技用スタジアムが生息環境に悪影響をもたらす」と主張するのであれば
〉亀岡駅北土地区画整理事業に対しても同じことを主張してください
.
292: 2015/03/31(火)00:15 ID:fJFIdmxd(6/8) AAS
612 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2015/03/20(金) 23:29:17.56 ID:jjV9VMCr0
京都府庁では、10億円以上の公共事業は、必ず学識経験者で構成される公共事業評価審査委員会で
税金を使って実施しても、採算がとれるかや、環境に問題がないのかを、審査してもらうことになっているからだよ。
625 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2015/03/21(土) 02:35:50.28 ID:57xEe1H20
新総合資料館の方は整備費に58億かかるはず
過去5年度分の事業評価委員会を見てみたが、対象事業には入ってなかったよ
外部リンク[html]:www.pref.kyoto.jp
スタ反対荒らしによる「事業評価委員会がないとスタが建設できない」という工作がバレる
2chスレ:soccer
スタ反対荒らしが「公共事業評価が〜」と言っていたのは
省4
293: 2015/03/31(火)00:21 ID:fJFIdmxd(7/8) AAS
スタジアム計画の治水問題については、
13年夏におきた戦後最大級の豪雨による洪水のあと、、
国の緊急防災事業によって、京都府は保津川周辺の約10ヘクタールほどの
河川敷を切り下げて川幅を広げて遊水機能を増大させる改修工事を実施済みだ。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
そしてスタジアムの建設用地13ヘクタールのうち、
土地をかさ上げするのは、スタジアム本体箇所の約2Ha分のみで、
その地下には貯水槽を設置するのと、
周辺の大駐車場やアユモドキを保護する共生ゾーンの水田は、
土地を「かさ上げ」せずに現状の遊水機能を確保させて防災対策をとる計画なのは周知のとおり。
省1
294: 2015/03/31(火)00:22 ID:fJFIdmxd(8/8) AAS
▼ 2013年の豪雨(戦後最大級)で桂川が氾濫して亀岡駅も浸水してたが・・・
・線路が水につかったが駅は無傷。川の氾濫も午後に水が引き、その日のうちにJR嵯峨野線も再開。
・既に整備されたスタジアムへつながる駅前の道路↓も沈まなかった。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
・その後、国の緊急改修事業で河川敷を切り下げて川幅を広げて遊水機能を増大させる堤防工事が進行。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
・更に洪水対策で新スタジアムには地下貯水槽も設置して、地盤のかさ上げ造成で減ってしまう遊水機能を賄う。
外部リンク:archive.today
※参考事例:「日産スタジアム」はいつも洪水する遊水地だったが、「運動公園」に整備して普段は活用しながら、
台風や豪雨で氾濫したら、公園一体やスタジアム地下に浸水させて周辺市街地を守る防災機能を持っている。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*