[過去ログ] 明石市★5©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: 2016/08/15(月)12:21 ID:VOKb997g(9/13) AAS
>>190
面倒くさい人だね
サヨナラと言ったけどもう一度だけ書き込むよ
医療費無料にすると医療費が増加するという試算はあるよ
「子供医療費無料 医療費増加」で検索しなさい
(東京都の子ども医療費の無料化の実施について)都内二十三区の多くが中学三年
生までの医療費の窓口負担を無料にしたのは,税収増を背景にした大盤振る舞いだ.
小児医療はただでさえ人手不足なのに,1970年代の老人医療の無料化と同様に必要
以上の受診を招いている.その分,健康保険組合などが負担する七割分の医療費も
増大し,保険財政を圧迫している.子育て支援は重要だが,子供の窓口負担は一割,
せめて0.五割にするのが道理だ.(井伊雅子氏(一橋大学))
日本経済新聞,
2007年8月20
日,朝刊.
二十四時間夜間でも休日でも軽い症状で医療にかかるコンビニ的な医療.要求
と批判しかしない住民.自分の都合しか考えない社会が医療崩壊の大きな要因で
あり,医療崩壊は地域社会全体の問題なのである.最近多くの自治体に広がりつつ
ある小児医療費の無料化はこうした医療崩壊を助長する政策ともいえよう.(井伊
雅子(一橋大学)氏)
日本経済新聞,
2008年3月2
日,朝刊.
日本の医療機関での子どもへのコンピューター断層撮影(CT)など様々な検査の実
施や,精神疾患やアレルギー疾患に対する大量の薬物処方を知り,海外の医療関係者
は一様に驚く.多くの自治体が小児医療の無料化を進めていることが拍車をかける.
だが,無料化の対象となる自己負担分(3割)以外は保険料や税金(多くは公債)で
賄われている.結果的に子どもに借金を負わせる構造であり,適切な少子化政策と
は言えない.(井伊雅子(一橋大学)氏)
日本経済新聞,
2012年8月1
日,朝刊.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*