【 京都府 】 福知山市 4 ワIP無し (657レス)
上下前次1-新
135: 2021/03/17(水)19:02 ID:FlIrP6Ni(1) AAS
新駅の設置と維持管理の費用を出しても収入ゼロではすぐに破綻するってこったな
多額の赤字を垂れ流し続ける箱物と一緒
136(1): 2021/03/17(水)19:47 ID:xbhEX4zb(1) AAS
>>51
近ツリに続いてJTBも完全撤退だなんて・・
↓
JTB 京都中央支店 福知山営業所
【閉店のお知らせ】JTB京都中央支店 福知山営業所はJTB京都中央支店へ業務統合となり令和3年3月26日(金)を持ちまして営業を終了させていただくことになりました。長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。新規のご予約・ご相談は近隣店舗へご連絡いただきますようにお願いします。
137: 2021/03/17(水)23:45 ID:YuEoNHfw(1) AAS
これでまた駅周辺が過疎るな
しかもコロナ禍の影響はこれから表面化してくるわけだから
只でさえ脆弱な地域経済がさらに崩壊していく
138: 2021/03/18(木)01:02 ID:6Qj8+cFf(1) AAS
>>120
福知山の水道水まずいの?
>>136
まだ営業してたのか
139: 2021/03/18(木)19:04 ID:XJe7HQOB(1/2) AAS
綾部市の高津駅なんかホームがあるだけの駅でも維持管理の費用ってあるんだろうか?
券売機とかの維持費か?北部の田舎だから路線全体でも赤字なんだろうけど。
コロナ禍じゃない年は数百億の黒字企業だし、わざわざJR西の経営を心配する必要もないと思う。
駅があるからJRを利用するんだしな。
140: 2021/03/18(木)19:45 ID:CPSEEZJw(1/2) AAS
何故JR西の経営の話になるんだ
明らかに福知山市の財政の話だろ
141(1): 2021/03/18(木)19:52 ID:XJe7HQOB(2/2) AAS
福知山市って駅を造るお金ぐらいで財政がひっ迫するような貧乏市だったか?
請願駅って維持費も毎年市が負担するような契約ではないはずだがな。
142(1): 2021/03/18(木)20:03 ID:CPSEEZJw(2/2) AAS
原因者(学生・教員)負担で通勤・帰宅時間にシャトルバスを用立てれば福知山市の負担ゼロ
公立大学の中で利用者を募ればいいよ
利用者が集まらなければ駅を作っても利用者は少ないってこった
143(1): 2021/03/19(金)08:00 ID:N5V9uJoP(1) AAS
外部リンク[html]:www.jr-odekake.net
JR西日本は営業キロ3kmまでの運賃が片道150円
福知山駅〜新駅まで3km以内だから150円×2回(往復)×22日/月=6,600円/月
これが学生・教員の負担額の上限の目安
公立大学がマイクロバスを購入して学生や教員から利用者を募る場合
マイクロバスの定員が20人前後だから6,600円/月・人×20人=132,000円/月=13.2万円/月
自動車税が上がる境界の13年まで使用する場合13.2万円/月×12月/年×13年=2,059万円の収入
外部リンク:toyota.jp
学生・職員用かつ短距離用のマイクロバスなんて安い奴でいいから購入費が800万円
13年分の自動車税・車検代・メンテ代・燃料代・運転手の時給が1,200万円で収まればOK
省2
144: 2021/03/19(金)18:43 ID:3+k4PzbW(1) AAS
>>142
原因者っておかしな日本語やな。
145: 2021/03/19(金)20:21 ID:SjSiHUWm(1/2) AAS
法文にも出てくる真っ当な日本語
例:道路法第58条
146: 2021/03/19(金)20:51 ID:SjSiHUWm(2/2) AAS
>>143
いい案だな。
1日1往復で車代や税や車検代を含めてトントンなら
2往復目以降は燃料と人以外全部利益みたいなもんだ。
大学は通学時間がバラバラだから1日何往復しても利用者はおるやろ。
147: 2021/03/20(土)18:48 ID:Rh36y6uK(1/13) AAS
ん?一往復で黒字の計算でも空気運ぶ時間帯もあるし
どのバス便も利用者数が同じでないから赤になりそうだけど。
運ちゃんの時間給も増えるし。
148: 2021/03/20(土)19:23 ID:SVHhxI61(1/20) AAS
事前に利用者を募る前提で計算してんのに
「空気輸送を考慮せえ」というなら駅作っても利用者おらんやろ
149(1): 2021/03/20(土)19:28 ID:SVHhxI61(2/20) AAS
つうか公立大は地元住民の利用を見込めるから駅作れと言ってたよな
空気輸送しそうな時間帯は住民の乗車も可能にして集金するのはどや
コミュニティバスの運営を通じて公立大らしく学生に経営を学ばせたらええ
150: 2021/03/20(土)19:29 ID:SVHhxI61(3/20) AAS
おまけ
駅よりバスの方が停車箇所が多くなるから空想上の地域住民も楽になるやろ(笑)
151: 2021/03/20(土)19:57 ID:Rh36y6uK(2/13) AAS
マイクロバスって何人乗りだよ。将来的に学生が千人規模になりそうってのにw
あさ何台必要なの?w
152: 2021/03/20(土)20:05 ID:SVHhxI61(4/20) AAS
千人規模になりそうならなおさらバスの空気輸送ありえんやん
そしてバスの台数を気にするくらいなら
まずは福知山線の1編成当たりの輸送量を気にせなあかんな
153: 2021/03/20(土)20:11 ID:SVHhxI61(5/20) AAS
定常的かつ定量的な客を見込めるほど業務委託という形での調達が可能になるんよ
その一方で少人数であれば公立大が利用者を募って(=予約制で)直営でバスを運行すればええ
やっぱり新駅いらんな、JRに運賃を吸い取られるだけや
154: 2021/03/20(土)20:20 ID:Rh36y6uK(3/13) AAS
大学から駅予定地まで800Mぐらいで徒歩20分ぐらいもかかるから
バスのほうが老人教授にはいいかもだなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s