毒キノコ情報総合スレ (854レス)
毒キノコ情報総合スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222774080/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
818: しいたけお [] 2022/08/18(木) 01:42:14.22 ID:J7WCvRP+ 【神奈川】「皮膚がただれ、髪の毛が抜けちゃったり」“中毒症状のデパート”猛毒キノコ「カエンタケ」公園で続々発見…触れただけで炎症 [樽悶★] 0001 樽悶 ★ 2022/08/17(水) 22:26:31.24 手の指が地面から出ているように見える赤い物。実は、「カエンタケ」という猛毒キノコです。触るだけで炎症が起こり、少しでも食べると、死に至る可能性もあるというキノコです。このカエンタケが、神奈川県の公園など身近な場所で目撃されています。 ■過去には死者も…「中毒症状のデパート」 お盆休み真っただ中の14日。神奈川県相模原市の公園には、多くの家族連れの姿がありました。 広場の横に広がる大きな林には、毎日訪れる人でさえ気付かない隠れた危険があるといいます。 土から突き出た真っ赤な棒状の物体。木の根元に沿うように顔を出すその正体は、猛毒キノコのカエンタケです。 「(Q.大きいほう?)いやいや。もっと大きいありますよ」(キノコ研究40年以上 大舘一夫さん) そう話すのは、野生のキノコを40年以上研究している大舘一夫さん。 「大きいのは10センチぐらい。火がこう燃え盛っているような(形で)赤いからね。それでカエンタケ」「(Q.危険?)キノコを傷付けたりすると、汁が手を腫れさせたり。(雨で)濡れると、中の物質が染み出すことはあるでしょうから。触らないほうがいいでしょうね」(大舘さん) 触るだけで危険なキノコは、カエンタケ以外にはほとんどないといいます。さらに…。 「食べたら、危険なキノコ。腹痛、嘔吐(おうと)、下痢。もうちょっと時間が経つと、呼吸困難になったり。これくらいで、人1人は死ぬでしょうね」(大舘さん) その量、わずか3センチ。死に至らなくても、後遺症が残る場合もあるといいます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222774080/818
819: しいたけお [] 2022/08/18(木) 01:43:10.54 ID:J7WCvRP+ 「皮膚がただれてきたり、髪の毛が抜けちゃったり。本当に中毒症状のデパートみたいな」(大舘さん) 2000年には群馬県で、食用のキノコと勘違いして食べた男性が死亡する事故が起きました。 亡くなった男性が食べたものと同じ場所に生えていたカエンタケ。一方、生えてきた直後のカエンタケ。同じカエンタケでも、生えてから時間が経つと、色が薄くなってしまうといいます。 「(Q.(カエンタケを)色で判断するのは、時間が経つと?)そうね。分からなくなっちゃうね」(大舘さん) 色だけでカエンタケかどうか判断するのは、危険だといいます。 (中略) カエンタケを除去しても、木の根元などに菌が残っているため、その周りもガスバーナーで3分間焼き続けます。 相模原北公園では、先月来園客の通報で、初めてカエンタケを確認。そこから1カ月で発見が相次ぎ、除去した場所は19カ所に上っています。 取り除いたものを見てみると、表面はツルツルし、先端から少しだけ枝分かれしています。 「まだ幼菌だから、柔らかいよね」「(Q.どんどん硬くなる?)硬くなりますよ。木みたいに。中は白い」(大舘さん) 断面は細長く、外側は赤色で縁取られています。 極めて毒性が強いカエンタケ。専門家は、見た目がよく似た別の食用キノコと見間違えるケースが多いと指摘します。 「よく言われているのは、ベニナギナタタケ。赤い色をしています。ベニっていうくらいだからね。一種類ずつその名前を覚えて、そのキノコが食べられるか、食べられないかを知る。それしかない」(大舘さん) ■多く人往来…遊歩道脇“切り株”下にも (中略) このまま放置すると枝分かれを繰り返し、名前の通り炎のような形になるといいます。 発見した場所は、多くの人が往来する遊歩道脇の切り株の下。この木は、被害を広げないために伐採されました。 「(Q.これ(伐採)でナラ枯れを防止しようと?)防止というか、虫を増やさないようにと」(大舘さん) 「ナラ枯れ」とは、ナラなどの広葉樹に虫が侵入し、木の中で増殖することで枯れる病気です。 「カシノナガキクイムシっていう5ミリくらいの小さな虫なんですけど。それがもう、1本の木に数万単位で入って、それで枯らしちゃう」(大舘さん) この虫が木に侵入する時に、ナラ枯れを引き起こす「ナラ菌」を持ち込みます。そのナラ菌を好んで栄養としているのが、カエンタケなのです。 「枯れたクヌギ、コナラ、木の根元の周囲を取り巻くような形で出てくる」(大舘さん) ナラ枯れする木が増えると、それだけカエンタケが発生する危険性が増していくのです。 (中略) 「サンゴみたい」「うっかり触れちゃってたりとかっていうのがあったら怖い」(遊びに来た家族) 8/17(水) 14:20配信 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222774080/819
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.440s*