[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929
(1): 2007/11/09(金)15:28 ID:9KzIkKda(3/3) AAS
幻の名刀を作った刀工である一文字則宗の名前がないねぇ
その中に・・・

流石に試し斬りに使うには恐れおおすぎたか
ていうか現存してるのかあれw
930: 2007/11/09(金)15:58 ID:F0105z9P(1) AAS
>>927-929

>「名刀」と呼ばれる刀の名前を・・・

刀鍛冶の名前ではなくて刀の名前だよな?
享保名物帳でググレ
931
(2): 2007/11/11(日)10:35 ID:++ap7UJu(1) AAS
名刀は刀の性能ではなく、美術価値が高いものが名刀です。性能は別です

ただ名刀と呼ばれるのは重厚な作りが多いので1発の切れ味はかなり良いですが。

重さの話ですが、木刀も形状で持った感じが変わります。木刀も重さ千差万別ですが
真剣も軽いと600〜700gですが平均800g程度 非常に軽いです。

真剣でも薄く携帯性と連続で使っても疲れないような軽量が一般的ですが
そういうのを無視で重厚な1300gくらいの重めな刀もあります。
敵の刀ごと斬ってしまう、甲冑上からでも鈍器的な武器になるように。

刀を持ったことない人もいるので豆知識ですが、刀を振ると「ビュ」と風を切る音が
あれは「樋」があるからです、あの溝が笛的な役割で音が鳴る仕組みです。
本来重厚な重い刀を軽くする目的でしたが。
省1
932: 2007/11/11(日)11:04 ID:4ov8g3tv(1) AAS
>美術価値が高いものが名刀です。性能は別です

具体的に誰の?斬れないけど名刀っていうのは?
933: 2007/11/11(日)11:25 ID:8x3CzKvx(1) AAS
便乗して。
>名刀と呼ばれるのは重厚な作りが多いので1発の切れ味はかなり良い
実際に何かで試したのか?
934: 2007/11/11(日)12:56 ID:Am5jpn3C(1) AAS
今は亡き榎本貞吉氏の現代刀は良く斬れたよ

無鑑査に成る前の作品だけど試した事がある
935: 2007/11/11(日)13:40 ID:tdgvyEhD(1) AAS
>>931
>真剣も軽いと600〜700gですが平均800g程度 非常に軽いです。
これは刀身のみの重さか、鞘を払っての重さのどっち?
936
(1): 2007/11/11(日)17:29 ID:iHADZHod(1) AAS
そりゃ、刀身のみだよ。
937: 2007/11/12(月)15:56 ID:tB3/XMUs(1) AAS
水府住勝村徳勝作の押し型
外部リンク:www5d.biglobe.ne.jp〜wakkee/norikatu.html
こっちは販売品
外部リンク[html]:www.touken-katsu.com
葵の徳勝売れたね
938: 2007/11/12(月)23:35 ID:bMF1mWgy(1) AAS
>>936
ほんじゃ、全体では1キロちょいか。
939: 2007/11/13(火)17:56 ID:HwXJbiUs(1) AAS
現代刀で1番切れるのはだれだろ
940: 2007/11/13(火)20:12 ID:3ZH2oi1N(1) AAS
星砕
941: 2007/11/13(火)20:57 ID:Y1qrxKsb(1) AAS
>>931
>刀を持ったことない人もいるので豆知識ですが、刀を振ると「ビュ」と風を切る音が
>あれは「樋」があるからです、あの溝が笛的な役割で音が鳴る仕組みです。

それだと如何にも樋がないと音がならないような言い方だな。
オレの太刀はないが降ればピッ!!と鳴るぞ。鳴り方が違うだけで基本は何でも鳴る。
942
(1): 2007/11/17(土)13:55 ID:CZ9vPi0r(1/2) AAS
満鉄刀 満鉄株式会社が製作した刀 別名 興亜一心刀
鉄道のレールで作った話は模造ですね。

満鉄自体は巨大な会社でガラス製品も含め様々な物を作っていました。

その部門の一部で刀製作があって一般に思われてる無鍛錬素延べ刀ではなく
柔芯に硬鋼で包み込んで刃紋まで付けた刀です。

現地で本国の日本刀の損傷しやすく曲がり折れが多かったので、研究され作られたので
耐寒、耐久、切れ味共に一般日本刀より優れてたのが実情みたいですが。

大量生産の粗悪な鋼での素延べ刀と満鉄会社の刀は別次元ですね。
943
(1): 2007/11/17(土)13:56 ID:CZ9vPi0r(2/2) AAS
↑上書くスレ間違えた・・・
944
(1): 2007/11/17(土)20:21 ID:eSGJp4FI(1) AAS
>>943
刀剣購入スレに書きたかったんだろうが、
>大量生産の粗悪な鋼での素延べ刀と満鉄会社の刀は別次元
と言い切れるなら「大量生産の粗悪な鋼での素延べ刀」との比較データを出して実証してくれんか?
ここの832では詳細不明だが折れた例が出てるだけだし、
「大量生産の粗悪な鋼での素延べ刀」の試験成績や使用実績が知りたいんでな。
945: 2007/11/18(日)00:01 ID:4kO0F31P(1) AAS
村正
946
(1): 2007/11/18(日)09:33 ID:ns1Fxej5(1) AAS
>>944
確か戦前に科学雑誌に発表された論文を見た事があったなぁ。
自分で探してみろ。 データは存在するから。
実際に満鉄刀を手にとって見たこともあるが、実に良く出来た
現代刀だったが…
関鍛錬場で造られた、巣延べ、油焼きの粗悪品とは比較にならなたった。
947
(1): 2007/11/18(日)11:00 ID:COTeDAgp(1) AAS
>>946
資料が手元にない上に出典も明確にならないとは。某所のようにはいかないか。
「俺は見たがお前は探せ」では世話ないな。まあ、気長にやるがね。
それじゃあ、
>実際に満鉄刀を手にとって見たこともあるが、実に良く出来た 現代刀だったが…
>関鍛錬場で造られた、巣延べ、油焼きの粗悪品とは比較にならなたった。
これは何をどのように比較したのかくらいは解説してくれ。
その書き方だと「見た目」だけ比べたんじゃなさそうだからな。
そっちで実際に試したんなら結果がどうなったか参考に聞きたい。
軍刀スレにでも書いてくれれば他の人からの反応もあるだろう。
948: 2007/11/18(日)14:35 ID:jniXYzot(1) AAS
>>947
少なくとも人にものを聞く態度じゃないよな。
知ってる人がいても教える気にならんだろ。
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s